
本日VWデーラーに寄り、リコール時にはギアオイルどうなるのかなと確認
同時に替えるのかと別なのかとの情報を聞き
何も無ければ一応ギアオイル品番確認と金額確認をサービス担当に確認してきた。
リコール点検で
もしも不具合あるメカトロニクスであればユニット交換する場合には分解整備にてミッションのギアオイルも1.7Lも同時に交換されるので
リコール入庫確認の時まで待ってくださいと
なのでもう少しの間は注文しないほうが良いですよと聞きました。
なお
品番はネット情報と少し違い品番が更新してます、
要は以前のギアオイル
(ミッション車の6N&9Nマニュアルミッションギアオイル)同じですが、、
情報で G052-512-A2ですが、これは現在は注文停止してます。
最新のミッションギアオイルは 以下の品番
G055-512-A2へ品番変わってますと、
金額は1L/3348円程度
文献からコピーですが
乾式クラッチを採用する7速DSGは、クラッチ冷却用のオイルが不要なので
オイル量が6速DSGの6.5Lから 1.7Lに削減されています
さらにギアオイルとメカトロニクス用オイルの回路を分離し、オイルポンプの効率的な電動式に置き換えられました。
その結果、オイル回路で生じていたパワーロスが大幅に抑えられ、機械効率はマニュアル・ギアボックスに匹敵するレベルに高められています。
一応、、、良い情報を頂いたので少し交換するのは伸ばします、
ついでに自宅にてDSGの投入キャップ部分を確認したらマジオイルスラッジで真っ黒なので呉のエンジンルームクリーナー泡状ので汚れ落としと
家庭用スチーム洗浄機にてエンジンルームの汚れ落とししながら、、
久しぶり使ったけどスチームクリーナーは染み汚れとか油汚れ
高温スチームなので激落ちです、
DSGボディがアルミの輝きに戻った、以前はオイルスラッジで黒く汚かったが、、、、、
清掃後は綺麗に触れるくらいキャップ確認
キャップってこの構造はデフのブリーザーみたいでミッション内部圧が掛かると圧放出する構造みたい? なので周辺スラッジ付いてたし
引っ張ったら隙間でき動いたから、さらに引くとストッパー外れ取れるみたい
一度外してホース径確認しよ!多分6mm~9mm位かな?
シリコンホースならきつく差せばオイル投入可能かなと思う治具は要らないと感じる
下側はオイル排出で良さそうですから、
ついでにルームシートクリーニングも行いました、やっぱスチームでシート洗浄するとシミが見事になくなって綺麗なように成りました。
食べこぼしと、、、、あの液体とか染みになって気になってたからね
特に助手席は汚れたから
シートが乾くまで少し濡れた感じはしますが表面下まで汚れ落ちるから良かった。
Posted at 2019/10/01 22:27:33 | |
トラックバック(0) | 日記