
レポート2025/6/17
まだ6月の中旬ですが暑すぎますね 自宅で簡易冷風での事
冷媒134aコンプレッサーでポータブル冷蔵庫とかと同じ構造
電気は面白いよね能力以上の仕事はしないし、供給電圧100V~110Vへあげればオーバーワークできたりもする???
コロナの簡易クーラーを使ってますが、吹き出し口温度を確認したら、
パワフルモード冷風は冷風ですが24℃位です、送風口の前では涼しく感じて環境的に熱中症対策していますが、本当に簡易クーラーですね、外気温30℃とかには負けますWWW WWW WWW
排気側は猫さんの通路に排熱して屋内は室内気温だけにしています。
猛暑時には自宅エアコンで点けますが今の時期でも外気暑すぎてね、温暖化過ぎですね、良い気候の日々は少なく成ってます、
送風口計測1
計測2
計測3
以前簡易バッテリーでインバーター接続で車中泊につかえないかとテストしましたが、送風口に居れば涼しいと思う位でコレは使えんよねと結論、冷房能力が0.5kw位かなと?
外気温度から下げられる能力は―10℃位なので気温が高いと無理
(気温35℃からなら吹出し25℃が限界)
閉め切った車内は日差しがあれば最高60℃オーバーとかにも成りますよね
外気温39℃では車内温度60℃以上に成ってくるので、下げ10℃って50℃です
フル稼働させても涼しい風って程度で室内は灼熱
ぜったい危険です、 窓開け網戸で開放して空気循環しての日陰で休む方がマシ (笑)
【コンプレッサー方式】100V60Hz 消費電流225W
高温時の除湿能力が大きいため、夏場に最適な効果を発揮します。消費電力が少ないことも特徴でリビングでの使用に向いてます。
車エンジンで動かすエアコンでも真夏で冷えない位に成るよね、
吹き出し温度が15℃位出ないと冷えた感じがしない、、、、、
自分も社有車で冷えない車で苦労したのです、コンデンサーに水掛けたり冷える様にしたり、いろいろ行った経験
軽車に夏冷えないって修理依頼も多いですよね?
(昔からキャンピングカー スパロンやコースター)
へ架装見たりしてた経験、団地用窓付け一体型クーラークラスで無いと車は冷やせないと1.5kw位能力のクーラーなら冷えそうですが
このクーラーの欠点は起動電流が大きいので2000Wインバーターが必須だったのですよね、あとバッテリー容量も桁違い
なので人によってはポータブル発電機2kwとか持って繋いでる方も多かったです。
キャンプ場は100V電源サイト回路15Aブレーカー多いのでブレーカー過負荷で切れることも有ります。
今はリチュームバッテリー(某国品)が進化?したのでポータブル電源で繋ぐ人も有るのかな? 爆発発火事故には気を付けないとね、
あとスズキ車に搭載されてるエコクールってネタに為るかなと?
クーラーBOXに蓄冷材入れて冷気出せば冷たい風が出る?????
Posted at 2025/06/17 11:03:45 | |
トラックバック(0) |
お家とアウトドア DIY | 日記