• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月27日

スピーカーのクロスオーバー

スピーカーのクロスオーバー エスプリのスピーカーは高音用と中低音用と2つあるのですが(全部で4つ、オリジナルオーナーが付けたらしい)、どうもドアの中にあるクロスオーバー(高音と中低音を分離する)の動作がおかしいようです。

音量が低いと時たま片方のチャンネルが音が出なくなります(その時によって右だったり左だったり)。ボリュームを上げてやると「ブツッ」となってから聞こえるようになるので、多分アンプの出力を使った準アクティブ・クロスオーバーなのだと思いますけど(アンプ無しでも全く同じなので疑う部分はここしかありません)。私はあまり大音量で音鳴らさないので一年中片チャンネルが止まります。そのたびにボリューム上げるのもなんですので、パッシブ・クロスオーバーにすることにしました。出力は落ちますがアンプは300Wのを入れてるので全く問題ありません(人からタダで貰ったのをフロントトランクに入れてる:先日のブロアーファンの整備手帳で見える奴です)。オークション探してたら、BOSEのスピーカーから取り出した2ウェイ・クロスオーバーが出てたのでゲット!しかもたったの600円。単純にコイルとコンデンサーを使ってローパス&ハイパス・フィルターにしてるだけですが、クロスオーバー周波数は2300Hz。スピーカーの仕様は判りませんがもう少し上の方が良いかも(でも無いよりましです!)。

いまどき外付けクロスオーバーなんて使ったスピーカーなんて無いのでしょうが、取り敢えずスピーカー買うより安いですから...でもこれで週末の作業が決まりました。
ブログ一覧 | エスプリ | クルマ
Posted at 2008/08/27 06:40:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2008年8月27日 10:08
おぉ~~やってますね!!

だんだんエスカレートして、50~20,000Hzまでのフルコントロール自作!なんてことになったりして・・・・・。

とーーっても、期待してます!
コメントへの返答
2008年8月27日 22:40
あまりオーディオ凝る方では無いのですが、いきなり片チャンネル無音になるのが気分悪いのでやらなくてはならないんです~。

う~ん、入れる場所が....(笑)
2008年8月27日 14:37
デッキはアナログボリュームですか?
その場合はボリューム(半固定抵抗)の接触が悪い場合がありますよ。
コメントへの返答
2008年8月27日 22:42
一応新しいのでデジタルなんです。それにこれは2台目で、1台目でも全く同じ。さらにアンプも最近追加したのですがそれでも同じなんです。しかも右の時も左の時もあるので...
2008年8月27日 16:50
オーディオも奥が深いですよね♪
エスプリを所有してからというもの、音楽は全く聴かなくなりました。
エンジン音の方が心地よいから。(と言うより異音がしないかと気になって・・・)
一応自分でデッキ(1DINのスペースは辛い)とリアスピーカーは交換しましたが放置プレー中です。
時々スイッチを入れてオートアンテナの動作をチェックするくらいなんです。
「ブツッ」とか「ガサッ」と引っかかる感じで出力がうまく行かない場合は↑のMODIFICHさんと同意見でボリュームが怪しい場合もありますね。
コメントへの返答
2008年8月27日 22:53
私もあんましオーディオには凝らないのですが、通勤に使ってるのでFMの交通情報とか聞けると良いんです。それにスピーカーが最初からまともな感じのが付いてた&同僚から1DINのアルパインの結構良いオーディオ貰ったんでつけてるんです。ちなみに前後のスピーカーの穴には何も入ってませんでした(ドアに加工して2つ)。

オートアンテナもちゃんと動くのですが、私は既に3回程!リフトで曲げてしまったんで今は電源外してます(どうしてもガレージに入る前にラジオ切るの忘れるので出したまま進入してガリガリガリって...(泣))。アンテナ線を適当にトランク内に這わせてます(ファイバーボディーなんでこれでも十分でした)。

上で書きましたが、これが2台目で新品のデジタルボリュームなんでここしか無いと思うんです(どうせ600円だし、ものは試し)。この週末のブログネタで報告します。
2008年8月27日 19:14
オーディオは好きなんですが、ここまでになるとさっぱり分かりません!

弄るのにだいぶ勇気が要りそうです。
コメントへの返答
2008年8月27日 22:57
私は昔はオーディオ凝ってたんです(ご想像付くかも:笑)。スピーカーやアンプも自作したり...

カーオーディオは鳴れば良いって感じですけど、やっぱり「ある程度は」まともに鳴って欲しいので修理することにしました(いきなり片チャン消えると気分悪いので)。
2008年8月27日 22:24
私そんなに「いい耳」持ってないんでコメ資格ないんですが(笑)、ヨーロッパに「nakamichiTD1200」付けてます~!
いつかはnakamichiって当時から憧れてたんですが、高価で手が出ず、中古品を昨年手に入れました。こいつカセットテープ(!)なんですが、いい音しますよ~。
コメントへの返答
2008年8月27日 23:36
私は歳なので耳が遠くなって...ってそこまでは行きませんが、高域は聞こえなくなってきましたね~。

オーディオに凝ってた遥か昔は「いつかはNakamichi」でした(笑)。カセットデッキの頂点Nakamichi1000をいつも眺めてました。
2008年8月27日 23:35
片方だけってのは気になりますね~
良くなることを祈っています。

うちのはチェンジャーを考えていたのですが、スペースと弱い電装系に気を使ってMP3対応の1枚ものCDプレーヤーを付けています。
単に流しているだけですが・・・
コメントへの返答
2008年8月27日 23:39
いきなり片チャンが消えるのですっごく気分悪いんです。大音量にしてれば平気なんですけど、私は大きな音好きではないんで。

最近はMP3のCDが標準でかかりますからチェンジャーってあまり必要なくなりましたね~。補助入力とかもあるし。私はもっぱらFMだけなのですけど(笑)。
2008年8月27日 23:42
音楽・・・・。
うちのヨーロッパにはオーディオが・・・・・・・




ない(汗)。
コメントへの返答
2008年8月28日 5:31
私もヨーロッパにはありませ~ん。

だいたい音が大きいので音楽どころでは無いし(笑)。
2008年8月28日 13:34
原因が不明な場合、私はケーブル類を新たに引きなおします。
既存のケーブルは怪しいので。
エスプリの場合
アースポイント(GND)も重要です。
コメントへの返答
2008年8月29日 2:12
私も引きなおそうかな~。前オーナーの配線って全く信用出来ないですからね(どの線もよじってビニールテープなんでべとべと!)

アースはアーシングした時バッテリーから直接フロントトランクまで持ってきてあります。ヨーロッパもそうですが旧車にはアーシング結構効果ありますね。
2008年8月28日 13:40
クロスオーバーは私も自作したりしてますが、2300~2500ぐらいで切ってますよ。
ツイーターはソフトドームの対応が好みです。
ミッドレンジは奥行きがあまり無いんですよね~エスプリ。
合板で囲ってはありますけど。通常の6インチモデルだと
円周を少しカットしてやらないといけないかもです。
コメントへの返答
2008年8月29日 2:16
やっぱカットオフ中心2300Hzって標準なんですか、最近は疎くなってるんで(笑)。私のツイーターもソフトドームかも?メッシュから覗いてみよ(普通だったらドアの灰皿の位置なんです)。ミッドはドアをくりぬいて6インチ入れたみたいです。後ろは穴がそのままでした(純正だと4インチのようです)。週末作業しますので写真アップしますね。
2008年8月29日 14:04
ツイーターの位置は非常に重要で、
ミッドの音を引っ張ってくる仕事をしてますので、
純正位置にこだわらず、
配線長めにして、
いろんなところに置いて聞き比べていくと
良い場所が見つかると思います。

きついツイーターだと、ダッシュ上にマウントするだけで、
運転席側の音が強く聞こえすぎたり、
脳波を刺激したりします。

左右のバランスを動かさずとも、
ステレオ感が消えない位置を探してください。
これが一番楽しい作業だったりして...
コメントへの返答
2008年8月30日 8:37
凝ると奥が深そうですね~。昔オーディオに凝ってた時は部屋の隅に吸音材を立てて反響減らしたりしてました。

なるほど、聞く位置ってのがポイントなんですね(当たり前か)。でも今付いてるエスプリのツイーターってばドアに穴開けて装着してるので動かせないかも(結構綺麗に装着してます)。色々ありがとうございます~、でも勉強になりますね。私自身あまりカーオディオに凝ったことがないもんで....

兎に角音を出すことが先決なんで週末(っても明日だけど)やってみます:週末のブログネタですね。

プロフィール

「太陽も地平線に沈まない http://cvw.jp/b/388790/48613735/
何シテル?   08/22 15:45
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation