• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月07日

ウサギの赤ちゃんがいっぱい~

ウサギの赤ちゃんがいっぱい~ 先週ヨーロッパをいじってる時に気が付いたのですが。

家の玄関前(ガレージの横)に大きなラビット・ホールがありました。ヨーロッパ修理はガレージ開けて作業してましたけど、やたらウサギが走ってるのが見えたのでなんだろうと思ってました。で、後で気が付いたらこんな穴が.....「こんな所に掘ってどうするんだろう」とそのままにしておいたのですが。翌日にはなぜか穴の入り口が塞がれていました。これってよく壁の所とかに掘られるのですが、ここは家の正面:玄関横:車が一年中出入りする:玄関前なので毎日通るので、やっぱり止めたのかなって思いました。

ところが!昨日会社に行こうとガレージ開けて外に出たら、穴の入り口が開いていてなんとウサギの赤ちゃんがうじゃうじゃと出てました。すぐそばに母親ウサギがいたので丁度出てきた所でしょうか。もしかしたら巣は出入りしない時は塞いでるのかも?それにしても生まれたてで目も開いていないようです。なるべく遠くから撮ったんですけど、母親もそれ程慌ててない様子でしたけど。暫く見てたら赤ん坊は巣の中に皆入って行きました。帰って来て見てみるとしっかりまた蓋がされてます。ちゃんとドアつけてるのね~。



これが塞がっている時です。今日の朝撮りました。もしかしたら上の写真って本当に偶然撮れた様です。朝から頻繁に見ててもずっと塞がってます。出入りする?時だけ開くのでしょうけど、これって中は子供だけ?なのでしょうか。どう見ても外から塞いだ感じなんで、母親が子供を隠す為だけの穴で、自分は表にいるのかも?


なかなか貴重な写真が撮れました。でもこうやってウサギ算で増えて行くんでしょうかね~。相変わらずその辺にわさわさいます。でもそろそろ土台のペンキ塗りなおさなくては(笑)。
ブログ一覧 | 動物/生物 | 旅行/地域
Posted at 2009/03/07 05:37:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ラビット・ホール、その後 From [ Lotai日記 ] 2009年3月26日 22:44
3月頭に生まれたの野ウサギですが。 その後一度見かけただけで、もう巣立って行った様です。これは3月の半ばに家のリビングの窓ごしに見た所です。丁度親が来てて、また赤ちゃんがわさわさ出てました(ただ前 ...
ブログ人気記事

正解は❓️
よっさん63さん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

実録「どぶろっく」69
桃乃木權士さん

6月19日号定期便を頂きました^_^
kamasadaさん

6/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

6/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年3月7日 8:00
 う~ん、ほのぼの~。(^-^)
で、この子達が大きくなって、また家の周りに穴開けて・・・。(汗)
コメントへの返答
2009年3月9日 15:43
やっぱり赤ちゃんはかわいいんですけどね~。勿論そっとしておいてあげましたが、これがまたわさわさと庭にやってくるんですよ。下手な花とか植えると一晩で食いつくされてしまうし....
2009年3月7日 9:43
いやァ~!

ピーターラビット系の兎なんでしょうか?
爆発的に増えるんですよねェ
コメントへの返答
2009年3月9日 15:49
この辺にいるのはコットンテールという種類です。ピーターラビットはネザーランドって種類ですね。もう少し耳が小さいかな。

見ての通りこれだけでも4匹ですから凄い勢いで増えるでしょうね~。わたしのところの裏山ではコヨーテの餌にもなってるんですけどね(笑)。一応弱肉強食の世界ですから。
2009年3月7日 12:33
うわぁん、かわいいぃ
っていっても、ウサギ算になる?
あないっぱいになる?
(@_@;)

扉があるって、↑のようにピーターラビットの世界みたい。
コメントへの返答
2009年3月9日 15:52
赤ちゃんはかわいいんですけどね~。このまま育つまでは脅かさないようにしようかと思ってます。

この手の穴って結構色々な所にあるんですけど、玄関前ってのは初めてでした。ちょっと斜面になってるので掘り易かったのと、庭の砂利が良いドアになったのかも?

毎日見てるとこの入り口の石の位置がいつも変わってるのでやっぱ出入りしてるんだと思います。定点カメラでも据えたい....(笑)。
2009年3月7日 17:04
かわいいですね~。
自然のウサギでしょうか?人間と共存?してるのかな。
コメントへの返答
2009年3月9日 15:55
自然のウサギなんです。実はわたしの所にはわさわさいるんです。裏にはにはやたら走り回ってるのでフン害が凄くて....

一応裏側が山(っても低いし岩砂漠特有の山)なんでそこに住んでるんですけどね。玄関前に穴掘られたのは初めてです。
2009年3月7日 18:22
生まれたてのウサギを初めて見ました。すんごいカワイイですね。
自分の家!?にちゃんと扉まであってまんまピーターラビットの世界。
長屋住まいの自分としてはなんともうらやましい限りです。
コメントへの返答
2009年3月9日 15:58
私も初めて見ました~。しかもまだ目が開いて無いって、本当に1日もたってないのではないかも?

かわいいんですけど....これが大きくなってまた同じだけ産んで行くと思うと....

一応一戸建てで裏側が山に面してるので自然の動物は沢山いるんです。この他に同じぐらい良く来るのはリスですね。でも来て欲しくない蛇も時たま出ますけど。あとコヨーテもちょっと怖いな~。

って言うと凄い場所に住んでる様ですけどこれでも市街地だったりします。
2009年3月8日 0:04
イノシシに見えました...

僕は今日、たぬきを見ました。
初めてのナマ野生たぬき(笑)
コメントへの返答
2009年3月9日 16:00
やっぱり~、わたしもそう見えました(爆)。しかも黒いしね~。これがよくアップするあの太った灰色のウサギになるんですよ(コットン・テールって種類です)。

日本は結構良く出るそうですね。わたしの友人も千葉の田舎ですが裏庭に出るそうです。

業務連絡:メッセージ今見ました、明日の朝返信しますね(遅くなって済みません)。
2009年3月8日 0:56
野生のうさぎさんの巣があるとは・・・74さんち恐るべし(笑)

ガラガラヘビとかサソリとかに襲われなければいいですね!!
コメントへの返答
2009年3月9日 16:03
家はウサギ小屋ですから(爆)。

でもここってホントに左側は玄関なんで一年中出入りするし、すぐ右側はガレージなんです。なんでこんな騒がしいとこに?って思うんですけどね。

ガラガラ蛇は最近見ないけど、コヨーテは先日見ました。このコットンテールってコヨーテの餌になるんですけどね。だから山側ではなくてこの人間側に巣作ったのかも?
2009年3月8日 17:39
いったい何羽いるんでしょうかね?

もうチョイ育つとすんごく可愛くなりますね~、それでもまだ姿を見せてくれるようなら是非アップして貰いたいです!^^

先週、裏戸開けたらすぐ外に"ゲジゲジ"が居ました。子供の頃以来見たこと無かったんでビックリしましたが新居が山に近いんでこれからしょっちゅう見かけそ~で複雑です。(^_^;
コメントへの返答
2009年3月9日 16:06
4羽の様です。でもこれ以来見かけない(ドアが開いた瞬間に遭遇しない)のでもしかしたら奥にもっといるかも?

時たま見てるんですけどやっぱり遭遇しません。でも入り口の石の位置が明らかに変わってるので絶対に見てない時に出入りしてるんでしょうけど。なんかよくマスコミがつかう定点カメラとかあったら良いのに(笑)。

私ってば足が沢山あるの苦手なんです~。だからゲジゲジとかヤスデとあもう駄目....サソリは平気です(爆)。

プロフィール

「ロスで飛行機待ち http://cvw.jp/b/388790/47733879/
何シテル?   05/21 05:14
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
ミニ MINI ミニ MINI
3世代目の新型MINI(2014年モデル:F56)です。R53、R56と新型を乗り継いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation