• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月15日

アメリカで見る日本のTVも地デジ化

アメリカで見る日本のTVも地デジ化 ある意味日本で買ったもの、その2なんですけど。

説明長いので興味のある方だけ読んで下さい(しかも専門用語が沢山出てきますから)。写真のバッファローの地デジチューナーは日本のアマゾンで注文して買ったのですが、日本の実家に置いてあります(正確には設置してあります)。ご存知の方もありますが、私は日本のTVをこちらアメリカで自由に見るシステムを作ってあります。日本の実家にTV録画サーバーを置いてローカルで予約録画したものをインターネットでアメリカに転送して見てるんです。アナログの場合は単純にPCにチューナーカードを入れてMPEG2で録画して自由に転送して見ることが出来ましたが、あと1週間!でアナログ信号は無くなります。つまりTVでしつこくしつこく言う様に地デジ化しなければなりません。ところが!この地デジというのは一筋縄では行きません。というのも諸悪の根源「コピー・ガード」がされてるからです。私の様に別に自分で録画して自分で見るだけの「善良な」視聴者でもこの全く無駄と思われるコピーガードが影響してしまいます。何故か?というと、地デジというのは基本的に「録画したもの」は「録画した機材」でなければ見ることが許されないという非常につまらない制約がかかってるからなんです。つまり、実家に置いてあるPCで録画したら、そのPCでしか見られないということになるんです。その録画したデータをアメリカに転送してもこちらのPCでは再生出来ないんです!勿論実家のサーバーで録画したものをDVDやBDに焼くことは10回まで可能ですが、物理的にそのメディアをアメリカに持ってこなければ見られません。コピーガードと言っても勿論その抜け道はあります(ここでは書きませんが(笑))、しかし、今回の日本行きで正攻法でそれを回避して地デジをアメリカで見る様にセットしてきました。


方法は簡単、上の地デジチューナーは地デジ信号をTVの画像信号にしてくれます。つまり従来のアナログTVで地デジを見ることを可能にしてくれます。しかもこの買ったバージョンは出力がD1-4、つまりアナログハイビジョン信号を出してくれるんですね~。昔のアナログハイビジョンTVを持ってる人向けなのでしょうが、これを利用しない手はありません。このハイビジョン信号(正確にはD3を1280x720pのコンポーネント信号にします:勿論1980x1080iにも出来ますが圧縮の都合上720pを使います)をキャプチャー(つまり圧縮録画)してくれるのがこのキャプチャーボックス(HD-PVR)です。H264ハードディスクエンコーダーチップ内蔵なのでPCのパワーは要らずにリアルタイム圧縮が可能です。おまけにこのキャプチャーボックスは赤外線リモコンのシュミレーションをしてチューナーのチャンネルを変えることも出来ます。ただし!このキャプチャーボックスはUS版をこちらから持って行きました。何故かと言うと日本国内で同じものを買うとコピーガード信号に反応して録画出来ないからです。US版は国際規格で出来ているので日本のつまらないローカルルールは無視してくれます(これは合法です)。

これ以上詳しく書いても誰も読まないでしょうから割愛(笑)。という訳で何とかぎりぎりで地デジ化間に合いました~。でも実は実家は訳あってケーブル会社の地デジ・パススルー信号使って地デジを見てますが、そのケーブル会社は国からのお達しで2014年までは地デジをアナログ配信(従来のVHFチャンネル1から12の信号)してくれるので実際にはあと3年アナログキャプチャー出来る(つまり現在のシステムのまま使える)んですけどね。今回はそのアナログTVサーバーはそのままバックアップサーバーということにして、もう一台のPCをデジタルTVサーバーにしました(実は実家には2台のサーバーがあるんです、遠く離れてる上に24時間稼動してるサーバーなんで一台だけだと何かあっても対処出来ないので、メインとバックアップの2台稼動にしてるんです:ちなみに半年程前に一台の電源が死んでこの2重システムが効果を発揮しました:今回修理してまた復活です)。という訳で、毎日日本のニュースがハイビジョンで見られる様になりました(正直言うとあんまり日本のマスコミ報道なんて見る価値無いんだけど(爆))。

殆ど同じことが書いてありますが一応フォトギャラにもアップしました。

長文失礼しました~(ここまで読む人いないでしょうけど)。
ブログ一覧 | PC,インターネット | パソコン/インターネット
Posted at 2011/07/15 17:46:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

この記事へのコメント

2011年7月15日 19:40
なんか、専門的で、難しいです!!

なんとなく参考にさせて頂きます。

ちなみに、僕の地デジ問題は、足車のTVがアナログってことかな~~~。

とりあえず、ポータブルのワンセグTVでしのぎます!
コメントへの返答
2011年7月24日 8:21
返信遅れました m(_ _)m

この手のことは昔から得意分野なんで(笑)。

でもいよいよ今日ですね。なんだかんだ言ってホントにアナログ電波止まりそうです。ちょっと強引ですけど、これも天下り先確保の為ってことでやらざるを得ないお役所です(爆)。
2011年7月15日 22:38
こんにちは。私も似たような事を研究ちぅです^^;
SlingboxかVULKANOからチューナーも装備した一体型がでないかなぁと。。。^ ^
コメントへの返答
2011年7月24日 8:22
返信遅くなって申し訳ありません。

いよいよ今日止まりますが、駆け込み需要でデジアナ変換チューナーが入手できなくなってるみたいですね。早めにやってよかった~。
2011年7月15日 23:04
私は今逆のこと考えてます。
USA→日本
なんかうまい方法ないですかね?
コメントへの返答
2011年7月24日 8:26
画質さえ気にしなければスリングボックス(slingbox.com)がよくある手ですね。日本からUSでも使えるんですが、自宅(US)のインターネットコネクションがあまり安定していない(よく切れる)のでストリーミングは出来ないんです。

でもこれは設置が簡単なのでお勧めかも?
2011年7月16日 10:33
ををっ、すばらしっ。

日本のDRMって、中途半端なのが多いですよねぇ。コピー・ワンスをコピー・テンスしてみたり、それでもしつこく保護をいれてみたり。そこまで複雑化して守るコンテンツなのか不明ですけどね。笑

4K2Kとかも含めて、映像技術を先導しているという意識が日本の放送業界にあるのは良いことだと思うのですけど、通常のTV放送番組にもいまいちコンセプトのはっきりしていない著作権保護でがんじがらめにしているのはどうかなぁ?と。
コメントへの返答
2011年7月24日 8:34
いいでしょ!

今日もちゃんと○HKの土曜7時のニュースをHDで見られました。でもせっかくBS対応チューナー買ったのですが現在BSにチャンネル変更が出来ません(リモコンの設定を見つける時間が無かったので来年に持ち越し)。

そうそう、このコピーなんたらとか全く意味ない仕様だし(私の様に関係なくキャプチャー出来ちゃうし)。それにやっぱ諸悪の根源はB-CASカードかな~?はっきり言って無駄以外のなにものでも無いのに良くやるな!って。ここまでしても天下り先作りたいのでしょうが仕分けにも圧力かけられるのか対象にならなかったし(B-CASの会社の詳細みると笑えるぐらい全員が天下りの「嘱託取締役」ぞろいでカード作成は下請けに丸投げなので実際働いてる社員っていないみたい(爆))。
2011年7月16日 19:00
へたなホスティング会社顔負けですな(笑
コメントへの返答
2011年7月24日 8:38
でしょでしょ!私はかなり以前からアナログ放送をこちらで観てるんですが、やりたい人が多いのかホスティングが出来ては消えってやってますね(なんだか一度は著作権問題で一掃されたこともあったし)。

戻ってきたら私からホスティングサービス買いません?(爆)。

プロフィール

「エンジンの意味不明の穴にガスケット http://cvw.jp/b/388790/48610141/
何シテル?   08/19 22:43
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation