• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月29日

NISSAN VERSA

NISSAN VERSA このクリスマス休みに借りたレンタです。

日産の「VERSA」(ヴァーサ)という車ですが、このブログの為に調べたら日本だとティーダって言うんですね。廉価小型車でトヨタだとYARIS(日本名ヴィッツ)に相当します。まあ一番安いのを借りたんですが、それなりですね。でも一番廉価なレンタと言っても、この時期に借りると超ぼったくり価格で通常時の6倍以上の値段取られます(この程度だと基本料金は1日20ドルもしないのにクリスマス休暇時期は1日130ドルです)。商売とは言えちょっと露骨です。

ハッチバックタイプのだったのでロスから荷物を運ぶのには重宝しました(もちろんセダンタイプもあります)。レンタ(HERTZです)に置いてあるのは殆どこのハッチの様ですね(ちなみにハッチタイプの名称は「VERSA NOTE」でした)。



4気筒1.6Lの109HPなのでこちらで走るとやっぱり燃費悪いですね。特にフリーウェイを高速で走った帰りはガソリンの減りが凄く早かった.......しかも燃料タンクが10ガロン程度らしくて満タンで330マイルでガス欠寸前でした(荒野の真ん中でガソリンスタンドなんて無いので慌てた)。やっぱりヴィッツと同じ街乗り用の車で、こちらの高速道路には向いてませんね。

火曜日、今週は自宅で仕事です。こちらにいるとクリスマスが終わるとすっかり日常生活になってしまうのですが、気が付けばもう2日で年が変わるんですね。でも今年は曜日の並びがベストな年で、会社もかなりの人がこの週に有給をとってるのでスローペースの仕事です。
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2015/12/30 00:32:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2015年12月30日 5:27
こんにちは。

ヴァーサという名は初めて聞きました!
日本でいうと日産 ノートですね。

私もレンタカーで乗った事があります。日本で使うにはとても良いクルマです。燃費も良くて、操作が軽くて、車体も大きくないいので…
CVTなので、60〜80キロの巡航はほとんどアクセルを使わずに走ってた覚えがあります。


そちらのレンタカーは安いのですね!?
普段は20ドルですか!しかしクリスマスは6倍と言うのは確かに露骨ですね(笑)

私が北海道でノートを借りた時は、閑散期でも12時間13000円くらい取られました(笑)
コメントへの返答
2015年12月31日 0:31
こんにちは~、

また調べてみたら、こちらではこのヴァーサはセダンが「VERSA SEDAN」、ハッチが「VERSA NOTE」でどちらもヴァーサなんですね。実は日本では「ティーダ」って書いたのは、こちらはティーダもヴァーサだったからなんです。つまりヴァーサの名前は初代ティーダから現在のノートまで使われてるって事なんですね。私にはこの手の車は全部同じに見える(笑)のでモデルチェンジ(ティーダからノートになった)したのすら知りませんでした。

街乗りには小さくて良いんですが、こちらで州を越えるインターステート・フリーウェイを走るには完全に非力でした。エンジンがうなりっぱなしで何時間もノンストップで街中に比べてむちゃくちゃ燃費が悪くなります。

レンタカーの値段は見せかけは安いのですが(コンパクトサイズは$20以下)それに保険を入れて税金他の諸経費を入れると最終的には倍以上になるんです。今回は4日間借りて最終的に$610でした。普段なら$250ぐらいですね。
2015年12月30日 8:00
カタログ燃費上悪くても2駆で、23.4キロ/L&41Lなので、約960キロ走行できる計算。
330マイル=530キロなので、カタログ燃費の約6割相当なので、納得出来る内容かと。

 まぁCVTなんて、街中~高速の時速100キロまでのクルマかなぁっと。
それでも、リーフに比べれば航続距離は倍ですから。(爆)
コメントへの返答
2015年12月31日 0:39
街中で乗ってる間はだいたい16キロ/Lでしたが高速だと14キロ/Lって悪くなりました。

こちらのインターステートは以前も言った様に130Km/hが平均速度でトラック群を追い越す時とかは140Km/h以上で走りますからエンジンうなりっぱなしでした。しかもカリフォルニアから私の州だと登りが長く続く場所が何回かあってやっぱりエンジンも3L以上ないとつらいものがあります。

最近の車ってなんで燃料タンク小さいんでしょうね!まあ重量減らし&場所減らし以上に「一度に入れる「見かけの」燃料代が安い」って印象を与えるためのマーケティング戦略でしょうけど。
2015年12月30日 10:51
郊外のハイウェイは たしか制限速度が130kmぐらいで みんなそれぐらいで走ってますよね?
たしかに 100kmオーバーだと 日本のコンパクトカーはエンジン全開みたいな状態で燃費悪そうですね 汗
コメントへの返答
2015年12月31日 0:42
そうなんですよ。特に州をまたぐインターステートはカリフォルニア側でも120Km/hぐらい、私の州に入ると130Km/hぐらいが制限速度なんで、普通に巡航140Km/hですから3500回転ぐらいでエンジンうなりっぱなしです。それを何時間も一度も100Km/h以下にならずに連続ですから燃料計がみるみる間に落ちて行きます。
2015年12月30日 13:22
ひぇ〜

そうなんですね。この時期のレンタカーってクレイジーなんですね。。。
コメントへの返答
2015年12月31日 0:45
でしょ~、レンタ屋のぼったくりってむちゃくちゃ露骨です。

エコノミーからコンパクトって$20以下なのが、感謝祭週末だと$180ですよ!今回借りたのも前の借主のスリップがグラブボックスに入ってたので見たら2週間前は$17でした。それが今回の「マネージャースペシャル割引」とかいうので$110、普通に借りたら$137です。
2015年12月30日 13:51
ヴァーサは作りがメチャクチャ安ぽっくて、びっくりした記憶があります。
フリーウェイ主体で走ってると、意外と燃費の逆転現象がおきますよね。
私の乗ってたアコードは2.3Lのセダンでしたが、35mpgは出てました。
逆に初代Fit辺りは30mpgも結構辛いかもですね。
実はS2000もフリーウェイ主体だと30mpg出ます。うちで一番燃費がいい車だったりしますw
コメントへの返答
2015年12月31日 0:50
ヴァーサもヤーリスも廉価で結構走ってるんですがやっぱりそれなりですね。学生とかの最初の車ってところでしょうか。

特に75マイルのインターステートだとこのサイズだとむちゃくちゃ回転高くなって燃料計がみるみる落ちるのが判ります。ロスの街中走ってる時の落ち方みて「これなら無給油で帰れるな」と思ったらI10上でなくなって焦りました。

うちのMINIは嫁さんがほぼフリーウェイなんで35MPG以上です。

プロフィール

「昨晩は久しぶりの大雨! http://cvw.jp/b/388790/48603026/
何シテル?   08/16 10:45
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation