• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月21日

ロサンゼルス国際空港の拡張工事

ロサンゼルス国際空港の拡張工事 LAXの国際線ターミナルの拡張工事です。

ロサンゼルス国際空港をご存じの方はおなじみですが、LAXは国内線ターミナルが6つ、国際線ターミナルが1つある巨大空港です。国際線ターミナル(正確には「Tom Bradley International Terminal」と呼ばれます)は中心一番奥にありますが、約6年半程前に完全リニューアルオープンしました。そして現在更にゲートを倍増させる工事が行われています。この完成予想図はLAXのオフィシャルサイトからですが、この様な姿になるそうです。左奥が現在のターミナル群で、右手前が拡張部分になります。サイトによると新たに12ゲートが追加されるそうですね(どれもA380クラスが停まれる)。そして気になる完成は2020年だそうです。ちなみに現在の新国際ターミナルの工事も初めから見ていました(2013年オープンだったので)。

もう長い事(かれこれ数年でしょうか)工事を見守っていますが(隔週で通り過ぎますから)だんだんと建物の形が判る様になってきました。これが一番南側になる部分です(上の写真の右上)。高い塔が出来そうですが予備の管制塔でしょうか。



そして北側に向かいます。こうしてみるとこの部分もかなりの高さになりますね。ゆったりと高い吹き抜けにするのでしょうか(現在の国際線ターミナルも巨大吹き抜けがあります)。





そしてこちらが一番北側です。本当に巨大ですね。でもこれでも全部で12機分のゲートですからやはり巨大機をサポートしてゲート間がゆったりとしているのでしょう。





現在の国際線ターミナルとは地下通路で結ばれるそうです。LAXは滑走路が4本並行に並んでいて、ターミナルを挟んで2本ずつになっているため、その南北の2つを飛行機が行き来する場所が必要です。なので地上通路は作れずにこの様に地下通路になる訳ですね。地下通路は2本作っている様です(入国と出国でしょうか、この写真の様な工事地点がもう一か所あります)。

ちなみに、なぜ拡張工事を行っているかって.....単純に国際線の発着ゲートが不足しているからです。現在の国際線ターミナルは16ゲート(国際線専用だけで16:国内線ターミナルでも入国通関施設のある航空会社のターミナルもあります:デルタとかユナイテッドとか)がありますが、現在は全く足りずに、時間によってはこの様に遠くに飛行機を停めて、そこからバスで国際線ターミナルへ輸送されています(遠い所にある&工事を迂回する&飛行機が通り過ぎるのを待つのでバスにかなり長い時間乗せられます)。

私のいつも使うシンガポールの日本からの到着便は最近は必ずこの拡張駐機場へ回されます。なので折角プレミアムエコノミーで飛行機からは早く出られてもバスが満員になるまで待ってなければなりません。2020年に直接ゲートに着いてそのまま入国審査に行ける様になればずっと早く空港外に出られる様になるので楽しみです(以前はシンガポールも直接ゲートへ着いたのですが到着時間が変わって以来このリモート駐機場です。JALは今でも直接ゲートに着くみたいけど)。でも折角飛行機から屋外に出るのですから、昔みたいにタラップにしてくれれば雰囲気出て良いんですが(笑)。

というわけで今朝ようやくロスへ飛行機通勤。風邪ひいて1週間ずれてしまいましたが、おかげで1週間地元にいる事が出来ました。
ブログ一覧 | カリフォルニア | 旅行/地域
Posted at 2019/02/21 06:48:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2019年2月21日 9:16
こんにちは。

最近6年余のLAXについてはよく分かりませんでしたが設備は大きく変わってきましたね。
約40年ほど前のLAXでは国際線もターミナル2の一部で、セキュリティも厳しくなかったので搭乗口の見える所まで送迎に行けました。

911のテロの後で急に既に厳しかったセキュリティのプロトコルが更に厳しくなりましたね。新ターミナルでどう変化するのか気になります。
コメントへの返答
2019年2月22日 8:58
こんにちは!

最近6年で随分と変わりました(6年前ですとBradleyはもう出来てたでしょうか)。

以前はホントにこじんまりとした国際線ターミナルでしたね。正面2階にフードコートがあるだけで。それにおっしゃる通り金属探知機すらなかったのでホントにゲートまで行けたし。国内線なんか飛行機から降りてくる所で人を待ってたり、見送りも飛行機に乗る所を見送れましたからね~。今はバンザイしてボディースキャンですからね。古き良き時代です。
2019年2月21日 17:19
まだ、でかくなるんですか。。。
コメントへの返答
2019年2月22日 8:59
今回拡張しても足りそうもないんですが(でもまだまだ土地あるから:笑)。
2019年2月21日 21:06
すごいですね

まだ、足りないんですね

今でもどこをどう通って行っているのか解りませんが
目的地に着いたって感じです
空から画像ほんと海の側なんですね
コメントへの返答
2019年2月22日 9:02
現在の(6年半前にオープンした)国際線ターミナルを作ってる時もこうしてだんだんと型になって行くところを写真撮ってました。でも新しくオープンした瞬間にこの更に新しい工事ですからね。

今は入国もキヨスクの機械になってます。

きっちり海際ですが、それでも2本一般道路があります。ビーチになってるので頭の上を飛行機が飛び立って行くのが見えますね(でも滑走路長いのでビーチ上ではかなり高くなってますけど)。

プロフィール

「エンジンの意味不明の穴にガスケット http://cvw.jp/b/388790/48610141/
何シテル?   08/19 22:43
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation