
良いタイトルが思いつかなかったので。
ロスでは足はスクーターだけなので、雨の日とか長距離とかはバスを使うことがあります(あとスクーターが面倒なとき)。さて、こちらではこの様なローカルな公共交通機関は単一料金になってます(少なくとも私が使ったことのある場所だけの知識ですが)。このサンタモニカ市バスも距離に関係なく「市内は一回$1」になってます(最近値上がったのかもしれませんが知らない)。ちなみに乗り換えも一回限りは無料です(降りる時に乗り換えチケット貰うと2時間以内なら次のバスに無料で乗れます)。

バスの中はこんな感じ。バスの前部が超低床式になってて出入り口は歩道の高さ(↑の赤い部分)と同じなんで乗り降りは凄く楽。しかも車椅子とかの場合は床が伸びて歩道まで出て行って、しかも車高を下げてくれるのでスロープもなにもなしになって身障者も自力で車椅子を押して乗ることが出来ます。でも料金といい、身障者配慮といいすっごく充実してますね。座席の向きですが、ご覧の様にちょっと変則で出入りがしやすいように工夫されてます。あと↑の写真でお兄さんが自転車で待ってますが、バスの前面にあるラックは自転車ラックなんです。普段はこの様に上がってますが、これを前に倒して自転車を固定して運んでくれるんですね(一台のバスに自転車2台までしか載せられませんが)。それと窓にそって左右に黄色い紐が見えますが、降りる時(次の停留所で停まって欲しい時)はこの紐を引っ張ります。どこを引っ張っても良いのですが、その紐の端がスイッチになってて運転手に知らせる様になってます。押しボタンをそこら中に沢山設置するより遥かに安く出来てしかも効率的なメカニズムですね~。おねいさんがiPhoneで何か一所懸命やってる風景は日本と一緒(笑)。

バスを降りてお見送り......背面は完全に塞がれていて下半分が全部エンジンの保守ドアになっててアクセスが楽みたいですね。排気口が上に向かってるのでバイクや車ですぐ後ろについても臭くありません(それに液化天然ガスだし)。この3枚は
先日LAオートショーに行った時に撮ったものですが、オートショーの会場はロサンゼルスのダウンタウン。つまりサンタモニカ市とは20Km近く離れててフリーウェイを使います(途中は停まりません)。これはエクスプレスバスと言って、長距離&高速なので一回$2になります(多分)。市バスはあくまで市内サービスなので、ダウンタウンまで来るのはこの一本だけです(勿論拡張ロサンゼルスエリアをカバーした他の公共交通(バス&電車)もあります)。

↑でなぜ料金を知らないかと言うと、サンタモニカ市立のカレッジの学生はタダで乗れるからなんです。今学期私はサンタモニカカレッジでクラス一つ取ってるので学生証があって、その裏に磁気ストライプが付いてて、乗車時にカードリーダーにスライドするだけでいつでも無料で乗れます。フルタイムの学生でなくクラスを一つとかだけ取ってるパートタイム学生もちゃんと学生証は発行してくれて、全てのサービスは一緒になります(興味のある方がいたらこちらの短大&大学のシステムもネタにしますが:コメントでお知らせ下さい)。この学生サービスで、勿論エクスプレスだろうと週末だろうと関係なく完全無料なんですね(でも授業料の明細見ると最初からサービス料が取られてるけど:微々たるものですが)。写真は月曜に学校の正面でバス待ってる時ですが、ここはサンタモニカ大通りなんで10分に一本の割合でバスが来ます。これはUCLA行きですが、UCLAの学生もパス(格安です)を購入すればいつでもそのパスだけで無料です。でもホント、公共交通サービスがむちゃくちゃ良いアメリカです。
今日は晴れ、最高気温も21℃といつもの南カリフォルニアに戻りました。これからまた快適な冬が始まります。
Posted at 2012/12/05 05:00:26 | |
トラックバック(0) |
カリフォルニア | クルマ