• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

続・スーパームーン

続・スーパームーン今日は疲れたので昨日の写真の続きで急いでアップ。

昨日の月の出からちょっと経ったところです。ここまで来るともうかなり暗くなって涼しくなりました。太陽の光がだんだん上の方に上がって行く(夕焼けのオレンジが)のが判ります。乾期なんでこんな感じでどの方向を見ても空には雲が全くありません。今日はロス(今朝ロスに来ました)ですがロスは街中なのであまり面白くないけど(暦的には今日14日がスーパームーンなんですが昨日の方が明るかった筈だし)。

裏山ですが、これを撮ったのはなんと真夜中の1時ちょっと前。つまり本来は真っ暗なんですが、スーパームーン、しかも月がほぼ天頂にあるせいで物の色が判るぐらいの明るさでした。実際月は直視出来ないぐらい眩しいし。自分の影もくっきりと判りました。ちなみにスーパームーンでは月の大きさが14%大きくて30%程明るくなるそうです(一番小さい時に比べて)。


月曜日、普段は火曜日にロスに来るのですが、来週が感謝祭週末になるので来週頭にまた地元へ帰るので今回は早めにロスに来ました。でも!今朝飛行場で不審物が見つかったとかでゲートが閉鎖されてしまい飛行機に乗れなくなってしまいました。結局1時間ぐらい遅れで乗れたのですが、おかげで席は真ん中で窮屈。最低の1週間の始まりです。
Posted at 2016/11/15 12:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2016年11月14日 イイね!

スーパームーン

スーパームーン恐らく生きている間に観られる最後のスーパームーンです。

正式には満月は14日(月曜日)なんですが、実際に完全に満月になる瞬間は私の地元では14日の朝8時34分なので夜に見る月は13日の夜が見かけ上満月になります。つまり今夜が一番明るくなるスーパームーンということですね。丁度この週末は地元でしたので完全に360度全天地平線まで雲一つない快晴ですのでご覧の様に遠くの山からくっきりと月が昇るのが見えます。ちなみに次回の完全なスーパームーンは2034年だそうです。このところの異常気象で今日も日中は30℃近かったので裏庭に椅子を置いてこの月の出みながらワインで一杯。でも日が沈んで来ると流石にTシャツに短パンだと寒くなりました。

肉眼でも月が動いて行く(昇って行く)のが判りました。せっかくなので一眼レフサブ機(こちらはAPS-CサイズなんでレンズがX1.6倍になるので望遠に強いので)で撮ってみました。でもこれがこのサブ機の撮り納めです(もう3年になるのでこの年末に最新機にアップグレードするつもりなんです)。



日曜日、相変わらず暖かい日が続きます。2週間後はもう感謝祭週末なので今回は明日(月曜)にロスへ戻ってまた来週の頭に地元へ帰って来て1週間自宅になります。
Posted at 2016/11/14 12:04:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2016年11月13日 イイね!

そろそろ熱気球の季節

そろそろ熱気球の季節最近は朝遠くに見える様になって来ました。

地元はかなり温暖なので熱気球は冬の朝にしか飛ばせません。今朝新聞取りに出たら遠くに結構沢山上がってました。これが見えるとそろそろ冬かなって気がしますね。今朝の気温は14℃、十分熱気球が飛ばせる温度です。ちなみに今日の最高気温は28℃ありますから日中は半袖半ズボンに帽子で庭仕事でした。火曜日はまた30℃まで上がりますが、朝晩は涼しいのでそろそろ冷房のスイッチも切れます。そう言えば日本は明日がスーパームーンですね。こちらだと最接近は14日の朝になるので、一番明るく見えるのは明日13日の日曜でしょうか。当然ですが100%見る事が出来るのでまた写真撮ってみよ。なんと言っても明日のスーパームーンが私が生きている間に見られる最後になると思いますからね。

土曜日、夏の間に伸びきった裏庭の木を坊主にしました。この夏に買った枝落としチェーンソーがあるとホントに楽です。
Posted at 2016/11/13 14:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 旅行/地域
2016年11月12日 イイね!

珈琲飲むと

珈琲飲むといつもドーナッツをピックアップする店の中ですが。

壁に珈琲のビンテージ看板?が貼ってありました(ホントのビンテージではなくビンテージ風でしょうけど:最近はこの手のビンテージ看板って結構色々と売ってますからね)。でも書いてある事が笑えるので今日の一枚に。こういうユーモアは良いですね。

金曜日、11月11日は独身の日とかで中華で盛り上がってますね。USは政府&公共機関は「ベテランズ・デー」(退役軍人の日)でお休みですが一般企業は普通営業日です。私は自宅で珈琲飲みながらまったり仕事。
Posted at 2016/11/12 10:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2016年11月11日 イイね!

究極の珈琲抽出:ウォーターコーヒードリッパー

究極の珈琲抽出:ウォーターコーヒードリッパー9月に日本に行った時に仕入れて来たのですが。

マニアックな珈琲抽出方法、水出し珈琲の為の「ウォーター・コーヒー・ドリッパー」です。例によって私の好きなハリオ製ですが、買ってみて結構な大きさに気が付きました。こちらだと高いので日本で買ったのですがおかげで結構な荷物です。でもこれでまた「Café Type74」のメニュー・バリエーションが一つ増えました(笑)。

名前の通り「水」で珈琲を抽出します。真ん中の容器に珈琲豆を入れて上から水を一滴ずつ落とします。それを下のサーバーに気長に溜めてゆきます。






このバルブで水量を調節します。基本的に1秒に1滴前後でゆっくりと抽出するので早くても3時間ぐらい。私は一度に3杯分ぐらい抽出するので、夜寝る前にセットして翌朝飲めるって感じです。





当然ですが水出しなので出来上がった珈琲は室温になります。ホットで飲むにはそれを温めてサーブします。温める方法は湯煎とか直火とか色々と試しましたが、実は電子レンジが一番美味しかったりします。ただし普通に一回で熱くなるまで温めるのではなく、かき混ぜながら20秒を3回ぐらいに分けてゆっくりと80度ぐらいまで温めると一番美味しくなりました(一気に高温まで持って行くと不味くて全く飲めなくなってしまいます)。

肝心の味なんですが、むちゃくちゃスムーズ。私の好きなアフリカ系でも苦さが殆どありません。でも!物凄いカフェインを感じます(飲んだ瞬間に脳の血管が収縮するのが判るぐらい:ホント)。カフェインというのは熱に弱いので温度を上げると分解されてしまいます。また水との親和性が非常に良いので、この室温で長時間かけて水と豆を接触させる抽出方法だと豆のカフェインが殆どそのまま珈琲に入るって感じです。それと珈琲豆の特徴を非常に強調した味になりますね。ス〇バのブレンド豆でも試してみたんですが豆が安っぽいっ豆使ってるなってのがすぐに判ります(笑)。

これからまた飛行機で地元へ帰ります。時差があるので帰ったら真っ暗....
Posted at 2016/11/11 11:15:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「TESLA Model Y : ライティング http://cvw.jp/b/388790/48563777/
何シテル?   07/26 10:01
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation