• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE74のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

カブリヨ国定公園(サンディエゴ)

カブリヨ国定公園(サンディエゴ)このクリスマスに行ったサンディエゴ観光から。

サンディエゴ湾の端、太平洋側の半島の先端にあります。”カブリヨ”は、ポルトガル人探検家で16世紀の大航海時代にスペイン領のメキシコ国王の遠征隊長としてこの地を訪れサンディエゴやロサンゼルスを見つけた(って言い方も変ですが)人物だそうです。この像がそのカブリヨさんです。御覧の通りサンディエゴ湾全体が見渡せる絶景スポットです。

その昔にこの半島の上に灯台が建てられていました。この灯台ですが、海面から129mだそうで、高台なのは良いのですが、雲が低いと灯台が雲の中に入ってしまって役に立たないので19世紀末に低い場所に移されたそうです。現在は歴的建造物として残されて公開されていて中にも入れます。



これがその移動された灯台。こちらは立ち入り禁止で入れませんけど、この近くまでトレールがあって歩く事が出来ます。







ここはサンディエゴに来る機会があったらお勧めの観光スポットですね。もう20年近く前にも一度来た事があるんですが、その時には丁度空母を含めた大艦隊が出港する時で潜水艦から巡洋艦まで編隊を見る事が出来ました。

日曜日、もう夜中の12時を過ぎてしまったのですが何故かまだオフィスにいたりします(疲れたのでそろそろ帰ります:コメント返信遅れますがご了承下さい)。






Posted at 2017/01/16 17:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリフォルニア | 旅行/地域
2017年01月15日 イイね!

定番のキリマンジェロ(タンザニア産)

定番のキリマンジェロ(タンザニア産)日本だと「キリマンジェロ」としか呼ばれないんですが。

こちらでは産地で呼ぶので「タンザニア・コーヒー」です。マンダリンと並んで珈琲専門店の定番コーヒーです。USではそれ程知名度はありません(だいたいキリマンジェロ・コーヒーと言っても通じませんから)。ご存じアラビカ豆の原産地アフリカでエチオピアにも近いので私の一番好きなイルガチャッフェと同じ様な味ですが、普通のキリマンジェロはイルガをかなりあっさりとした感じで私はあまり飲みません。イルガは甘味も苦味も非常にあるのですがキリマンジェロはかなり後味がスッキリとしてます。朝一番に飲むのに丁度良いかも?って感じですね(意見には個人差があります)。で、私にはちょっとあっさり過ぎるので今回は例によって全産出量の10%程度しか採れないPeaberryを仕入れてみました。これ!かなり気に入りましたが、ちょうどイルガとキリマンジェロの間ぐらいの味です。ちなみに昨年日本の珈琲問屋でキリマンジェロ仕入れたんですがかなりハズレでした。

しかし....Peaberryの欠点が.....上の写真でお判りの通りPeaberryは豆が小さくて丸々してるので私のロースターの網に詰まってしまいます。まあ大半は平気なんですが、二十粒以上こんな感じに引っかかってました。





私の生豆を保管してる引き出しです。通常5-6種類は常備して気分でローストしてます(でも以前言った様にローストしてから味が落ち着いて美味しくなるまでに数日かかりますからすぐには飲めないんですが)。この写真だけで15Kgぐらいのストックですね。良く知っている豆は10ポンド単位で仕入れて、今回の様に初めての時は5ポンドか2ポンドで仕入れてます。でもなんかホントにカフェTYPE74を開けそうですね(笑)。

と言うわけで、週末は人気のないコーヒーネタでまとめてみました.....つまりネタ切れ。

土曜日、今日は太陽が戻って最高気温が22度ありました。いつもこの時期は25度以上になるんですが今年は寒い。
Posted at 2017/01/15 15:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2017年01月14日 イイね!

トラジャ・コーヒー(インドネシア・スラウェシ島産)

トラジャ・コーヒー(インドネシア・スラウェシ島産)幻のコーヒー「トアルコ・トラジャ」で有名ですね。

「幻」の割にはいつでも手に入るんですが(笑)。なぜ幻かって言うと、その昔から(17世紀末から)に王室ご用達としてインドネシアのスラウェシ島で栽培されていたトラジャ・コーヒーが、太平洋戦争の混乱で失われてしまったものを日本のキー・コーヒーが復活させたからなんですね。ちなみに現在は「トアルコ」も「トラジャ」もキー・コーヒーが登録商標を取っているので、このインドネシア・スラウェシ島原産のコーヒーは「スラウェシ・コーヒー」と呼ばなければなりません。で、その「トアルコ」って何?って疑問に思う方もいると思いますが、「トラジャのアラビカ・コーヒー」を短くしただけだそうです(笑)。だからトラルコ・トラジャって名前は......馬から落ちて落馬した、って感じですね。

生豆は2度程(違うソースから)買ったのですが、ごく普通のアラビカ豆って感じでやや大粒です。ローストはシティーよりほんの少し深めがベストでした(この写真ぐらい)。確かにしっかりした味ですが、私にはちょっと後味(飲んだ後に舌に残る)がしつこく感じました。でも何か甘いもの食べる時に一緒に飲むのには最適です(ケーキとかクッキーとか)。これだけで楽しむにはちょっと、って強さです(意見には個人差があります)。


金曜日、今日は朝から晴れですがちょっと寒かった。明日(土曜日)は21度の予想です。
Posted at 2017/01/14 18:01:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2017年01月13日 イイね!

今夜の月は「Full Wolf Moon」

今夜の月は「Full Wolf Moon」今日は今年初めての満月です。

こちらでは1月の満月は「Full Wolf Moon」と呼ばれます。特に今日の満月はまだスーパームーンなので(スーパームーンのはっきりした定義はない為実際には最大よりやや小さくなってますがまだスーパームーンと呼べるそうです)ホントに狼が吠えそうです。今朝も雨で例によってドーナッツ配達は電動キックスクーターが使えません。それどころかオートバイ用の合羽を着て取りに行きました(6箱(片手に3箱ずつ)あるので傘がさせないので)。でも今の時間(夜11時半)はかなり雲が薄くなってその隙間から満月が良く見えます。今ロスには一眼レフが無いので先日仕入れたコンデジで見上げた写真をアップしてみました。かなり眩しいですね(写真だと雲が多い様に見えますが肉眼でははっきりと月が見えてます)。

と言う訳で木曜日、週末は晴れて20度を超えそうです。
Posted at 2017/01/13 17:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気候・天気 | 旅行/地域
2017年01月12日 イイね!

やっぱりf1.4の実力(料理写真)

やっぱりf1.4の実力(料理写真)新調したデジカメLUMIX LX10はかなり気に入りました。

やっぱり開放f1.4とパナらしい発色で料理の写真もかなり雰囲気が出ます。Pモードですが全部プログラムシフトを使ってf1.4を指定してアングルを低くして向こう側がボケる様に撮ってみました。一見すると一眼で撮った様な良い雰囲気に後ろがボケてくれます(逆に一眼程派手にボケない丁度良い感じの写真になりますね)。

ソニーは赤っぽくなるシーンですがパナなのでやや青方向にシフトして派手さはありません。カニですが表情が良く撮れてる(笑)。






フジだともう少し鮮やかな緑が出るところですが。ちなみに写真はどんな料理だったかの記録ですので説明的な構図にしてます(凝って撮ると全体的にどんな雰囲気の料理だったか判らなくなるので)。





少し寄って前ボケが出る位置にピント合わせました。発色(と言うかホワイトバランス)がベストになりました。







少し緑かぶりしてますが揚げ豆腐の色に引っ張られた様です。どれもお皿が白だったのでそれでホワイトバランス取っても良かったんですが、食事がメイン(昔の会社の同僚達との会食)なのにそんな事する訳いかないか....ともあれどれも美味しそうに撮れました。ホントに気に入ったので壊れないで数年使えたら良いのですが(せめて1年以上持って欲しい)。



水曜日、朝は霧雨でしたが昼には太陽が見えました。明日はまた雨の予報です。ドーナッツ配達デーですがまた電動キックボード使え無さそう。
Posted at 2017/01/12 14:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタルカメラ | グルメ/料理

プロフィール

「ハジロバト http://cvw.jp/b/388790/48568847/
何シテル?   07/28 15:21
ロータスに魅せられ、ヨーロッパとエスプリ(どちらも旧型)を所有すしています。訳あって11年間カリフォルニア州ロサンゼルスに単身赴任していましたがコロナ禍になり現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春ばあちゃんのホームページ 
カテゴリ:その他
2009/03/24 09:07:50
 
Welcome to Lotus Type 74 
カテゴリ:ロータス関連
2008/05/17 21:33:44
 

愛車一覧

テスラ モデルY テスラ モデルY
2025年モデルとしてフルモデルチェンジされて2代目になったモデルYです(「Junipe ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
1983年US仕様(左ハンドル+デロルト45キャブにエミッションコントロール(エアーイン ...
ロータス その他 ロータス その他
1974年US仕様(左ハンドル+ストロンバーグキャブにエミッションコントロール)のサーキ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
2020年8月に初の大々的なマイナーチェンジを行った2021年モデルのテスラ3US仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation