• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”DRY”の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2010年5月23日

ETC 挿入口照明

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今更ですが・・・ETCを取り付けました。(汗)

「みちのく旅行」前に取り付けていましたが、その時は”使えるようにしていただけ”でしたので、少し手を加えてみましたよ。^^

今回の施工ポイントは3点ばかり・・・

①ETCの挿入口に照明を追加する(・・・特に意味はない^^;)
②純正の取付位置に収めることに加えて、アンテナ等の配線は見えないようにする
③ETCカバーから、カードの挿入状態を識別できるようにする

こういった仕様にしました。^^;
2
案内はブザー・・・「本体+セットアップ+送料」で、約6,000円。( ̄∇ ̄;)

機能的には充分です。^^;
3
購入したら、分解するのが基本です・・・。(汗)
Y型のネジで留められていました。

1.表カバー

2.裏カバー

3.基板表面

4.基板裏面
4
インジケーターのLEDです。

緑色と赤色のLEDが1つずつ・・・「3020」より、かなり小っこいです。( ̄∇ ̄;)2012クライカナ?

何か細工できないかと考えましたが、何もしない方が正解だと思います。(汗)
5
1.基板の裏側に、ETCカードの挿入口があります。

挿入口から見て、LEDを照射できそうな2箇所の穴がありますね。^^;

2.フォーレックスを適当に切って、LEDの固定台にしました。

3.・・・ここで重要なのは、LEDを固定することです。(汗)
コーキングをタップリ使いました。

使用したLEDは、砲弾3mmの赤色です。
テストの結果、流す電流は20mAにしました。^^

4.裏カバーに、配線を通す切れ込みを入れました。
6
カード挿入口の照明テストです。

1.カードが挿し込まれていない状態です。
インジケータ:赤色

2.カードが挿し込まれている状態です。
インジケータ:緑色

良い感じですね♪^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン吹出口静音化

難易度:

ドアパンチ修理

難易度:

交換しました。助手席側サイドパネル

難易度:

ショックブーツ交換とエンジンオイル交換!46776km

難易度:

フロントパネル静音化

難易度:

ドアミラーウィンカーLED追加

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月23日 22:28
ギャハハハ(≧▽≦)


バラシてるし、ETCギャハハハ(≧▽≦)

笑うしかないわぁ~ギャハハハ(≧▽≦)
コメントへの返答
2010年5月24日 21:51
(^-^)v エヘヘ


Y型のドライバーって、初めて使いました。(^-^)v エヘヘ

分解しないと、弄れなくなりました~。(^-^)v エヘヘ
2010年5月24日 15:37
えっ?

今ごろETC?

ダサッ!!

オイラが数か月前にETC付けたことは内緒です・・・
コメントへの返答
2010年5月24日 21:56
TASYUさんがETCを付けた時に、今ごろ?って思っていました。^^

・・・今時、付けていない人って見たことある?(汗)

プロフィール

あまりお金を掛けないで、デリカいじりを楽しんでいます。 地味な施工が身上ですが、時には変わった施工を披露するかもしれません。 みなさん、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
平成19年10月に納車されました。 皆さんの整備手帳を参考に、少しずつ手を加えていこうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation