• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月26日

8月5日タカタサーキット練習に向けて

がっちゃけさん
代打オレさん
トミーっすさん
たずー君
きこり511さん
(@_@)さん(?)

来週末8月5日はよろしくお願い致しますm(__)m

さて、アップするする言っておいて出来ていなかったタカタサーキットのタイムアタックのポイントについて記載しておこうと思います。
素人の書くことですので正解でない部分もあるかとは思います。
あくまでイチ参考として読み流してくださいm(__)m

それではいきましょう^^

①1コーナー進入



ホームストレートを全開で走ってきてのブレーキングは、矢印部分のガードレールの始まりを目印にブレーキングし、3速⇒2速に変速ましょう。
ただしハードブレーキングだと姿勢が乱れがちになるので、8割くらいの踏力でリアのグリップを感じながらブレーキを残しつつ曲がります。

②コーナー進入



ローバーエリーゼのようなローパワー車は2コーナー後に続くストレートのスピードを稼ぎたいので、なるべく大回りしてボトムスピードを稼ぎたいところです。
なのでアウト側から立ち上がり重視で進入します。
その為にも1コーナーは無理し過ぎないことがポイントです。


②コーナー脱出


クリップからアクセル全開にして、スピードの乗りを優先し、ギリギリアウトまで使います。
アウト側のタイヤが半分くらい舗装に乗る感じです。


③コーナーブレーキング


目印が無いのでブレーキングのタイミングが掴みづらいのですが、坂を上り切る寸前、この写真だと矢印部分の草の生えかけているところ辺りから思い切りブレーキペダルを踏んづけましょう!上り坂になっているのでブレーキが良く効きます。
その代わり突っ込み過ぎるとその後が下り坂になっていて途端に不安定になるので注意です。


③コーナー


3コーナーはひたすらイン側を最短ラインを通ります。膨らまないようにフロントのグリップを感じながらアクセルコントロールしましょう。


③コーナー立ち上がり


立ち上がりもイン側キープで。
アクセルは全開で、登り切った時にリアがすっぽ抜けそうになる場合があるので一応カウンターステアが当てられるように準備しておきます。


④コーナー進入


③コーナー立ち上がって④コーナーのミドルをめがけて直線的に真っすぐブレーキングしましょう。
ここはオーバーランしてもエスケープがあるので思い切りブレーキングしてOKです。

④コーナー脱出


コンパクトに回って膨らみ過ぎないようにして、⑤コーナーへ直線的なラインを取ります。
④コーナーと⑤コーナーを接線で繋ぐ感じです。


⑤コーナー脱出


⑤コーナーもイン側最短ラインを取ってコンパクトに回りましょう。ここを大回りしてしまうとバックストレッチにも影響が及ぶのでまずタイムは期待できなくなります。
踏みたくなる気持ちを抑えて我慢してインに着きましょう。
その後の⑥左コーナーに向けてはセオリー通りアウトインアウトで抜けましょう。


⑥コーナー脱出


⑥コーナーはクリップからなるべくアクセルを開けていって、アウト一杯を使ってスピードを稼ぎましょう。


⑦コーナー進入

タカタで一番いやらしく怖いのがここではないでしょうか。
ショートカットコース入り口を目印に、軽いアクセルオフでステアリングを思い切り良く左に切り込みます。ハイグリップタイヤを履いていればブレーキは不要ですが、当てるとしても軽く一瞬で、大きな荷重移動を起こさないように注意です。


⑦コーナー立ち上がり


縁石に乗る形でクリップを通過し、クリップ通過後はすかさずアクセルを全開にします。スライドする場合はステア操作で抑え込みましょう。


⑧コーナー進入


ここもミドルのラインから進入します。
下り坂になっておりブレーキングが不安定になりがちなので極力ステアは直進状態にしてスピードを殺していきましょう。

⑧コーナー立ち上がり


⑧コーナーもイン側最短ラインを通って全開で立ち上がります。アウトめがけて斜め前に滑らせて上っていくイメージです。
ローバーエリーゼはここで2⇒3速にシフトアップしますが上りで失速しがちですので素早いシフトアップを心掛けましょうm(__)m


最終コーナー前


最終コーナーでミスると全てが台無しですので慎重かつスピードを保ったまま通過したいところです。その為に⑧コーナーからの上りで上り切ったところまではアウト側に寄せておきます(脱輪には要注意!)


最終コーナー進入


上り切って平坦になった所でじわっと右にステアし向きを変えます。スピードが高い為に急な操作は禁物です。
昨今のハイグリップタイヤならノーブレーキで一瞬のアクセルオフで進入可能です・・・が無理は禁物。

最終コーナー旋回


最終コーナーはこのライン

アウト側のタイヤがギリギリ新舗装に乗るイメージで大Rを描いて旋回しましょう。
クリップ少し前からじわっとアクセルを開け始めるイメージです。


最終コーナー立ち上がり


ここまで来たらあとは全開で立ち上がってコントロールラインを通過しましょう。
あまり外側に膨らみ過ぎないように注意です。


ということで、かなりざっくりの解説となりましたがどうでしょうか。
車が違うと走り方も違ってくるとは思いますが、エリーゼのようなローパワー車はこういった攻め方がいいんじゃないかなーと思ってますが。

ただ8月はタイムもあまり見込めないですし、あくまで腕低下防止と楽しく走るのが目的という事で^^

それでは当日参加の皆様よろしくお願い致しますm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/07/26 23:10:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2017年7月26日 23:22
わー、こういうテキスト解説、だれか袖森でもやってくれぇ
コメントへの返答
2017年7月28日 21:39
袖森でやってくれる方多そうですけどね^^武闘派エリーゼ多そうなイメージあります。
2017年7月27日 0:30
ええなあ。仕事じゃなきゃなあ。
コメントへの返答
2017年7月28日 21:40
えー、、お待ちしております(^^)/
2017年7月27日 0:37
早速の解説有り難うございます。
起きてた甲斐があります。いえ接待中ですが😅
3コーナーで2度スピンしたんですが……
楽しくやりますよ~。暑いだろうし☀
明日早速印刷だ😃

コメントへの返答
2017年7月28日 21:44
またまた酔っ払い出張でしたかね?(笑)
3コーナーは進入の姿勢が肝ですね。ブレーキを残し過ぎると要注意です!
まずは楽しく走りましょ~♪
楽しみにしてます^^
2017年7月27日 7:54
丁寧な解説ありがとうございます(^^)
これで1秒アップ!
暑さで3秒ダウン(笑
楽しく走りましょう!
コメントへの返答
2017年7月28日 21:52
いえいえ、合っているかは分かりませんが(^^;
しかしほんとに最近暑いですね・・・人間がオーバーヒート&ブローしないように気を付けましょう!^^;
2017年7月27日 8:26
ローパワーコーナリングマシンという同じコンセプトの車のせいか、、、ラインどりなどがすべて同じで少し笑ってしまいました(笑)

欲張りすぎるとロスになる7コーナー、最終は気合い入れすぎると空回りになっちゃいますよね(笑)
コメントへの返答
2017年7月29日 19:55
エリーゼとロドスタ系のライン取りは大きな違いは無さそうです^^
仰る通り最終は気合が入り過ぎると空回り且つ危険な領域に入っちゃいますよね・・
7コーナーも最終もフロントが引っ掛かってくれなかった時はめちゃめちゃ焦ります(笑)
2017年7月27日 23:17
おっ!
なるほど。
これで、62秒出せるかなー

最近、capetaって漫画にハマってます。
コメントへの返答
2017年7月29日 19:57
おぉ、11日朝早く来てタカタを走ってから九州に行きなさいww
次は62秒は行けるだろう^^パワーも上がってるし♪

カペタって何か聞いたことある。結構有名な漫画だよね~俺はやはり湾岸ミッドナイトだなwww
2017年7月28日 20:33
ありがたや〜('∀')
羽がはえた以上最終も踏めるはず…(ΦωΦ)フフフ…
さてさてどうなることやら。
タカタでも安全運転!(`・ω・´)
コメントへの返答
2017年7月29日 20:06
羽根が生えたんだからフライングラップ出してくださいw
7コーナーも最終コーナーもアクセル開度は今までの3割増しで^^/~~

プロフィール

「@ひでエリ 1年あっという間に過ぎますよね。早い早い😵気持ちよく1年を締めくくりたいですね。」
何シテル?   08/15 23:51
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation