• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

まさに、カテゴリ唯一のスポーツカー

まさに、カテゴリ唯一のスポーツカーそんなに多くの車を乗り継いだ訳ではありませんが、それでもファミリーカーとしてこれ以上の車は無いのでは?と思えるくらい全方位満足しています。
ランニングコストはそれなりに掛かりますが、それ以上にこの車に乗っている時間というのは心が満たされて幸せな気持ちになります。
色々な所に遠出したくなる車ですね(^^)
この車と共に色々な想い出を作っていきたいと思います。
Posted at 2025/01/22 20:04:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月06日 イイね!

LOTUSレース@ユーロチャレンジ参戦

先週の話ですが、鈴鹿ツインサーキットで開催されたユーロチャレンジに参加してきました。


今年、フロントカウル改修やその他モディファイを進めたエグーゼですが、その戦闘力を確認したいと考えていました。
しかし、111CUPやESTは関東中心だしどうしても参加が難しい。ではその他にロータスのレースは?となるとこのイベントでした。

以前は愛知のスパ西浦で開催されていたのですが、数年前から鈴鹿ツインサーキット(フルコース)での開催に変わったようです。
台数はあまり多くはないようですが、賑やかしという意味で参加してみようと思い、前日の11月30日に亀山へ前入りして参加してきました。

泊まったホテルの近くに鰻の『初音』がありました。ここは約13年前に転職によって滋賀を旅立つ前に、職場の仲間で鈴鹿南の走別会の帰りに寄って昼食を食べたお店です。
懐かしさを噛みしめながら(笑)美味しい鰻をご馳走になりました。


さて当日です。パドックに到着すると既に参加車両がズラリ。




ひとまず走行準備を進めていきます。

イベントの流れとしては、
プラクティス(15分間)⇒予選(15分間)⇒決勝(10周)という感じ。

鈴鹿ツインサーキットのフルコースは初めて走るので、プラクティスでどれだけ慣れることが出来るかがポイントです。


いざ走り出してみると、想像以上に前半区間がタイトで、忙しいです。
そしてブレーキに厳しい感じがします。ハードブレーキが必要な場所が多く、且つブレーキを冷やせる場所もストレートくらいで連続走行すると少しペダルタッチが怪しくなってくることがありました。

ベストタイムは1分4秒335。5秒台に入れたいと思っていたので、目標達成出来て一安心。なんと参加車両の中でトップでした。


続いて予選
予選はセッション中にトラブルがあったり、自身もスピンがあったりとドタバタして上手くまとめられず、プラクティスのタイムに及ばずで1分4秒423。
CUP430に先行されてしまいました><


そして決勝


予選結果より2番手スタート。トップのCUP430はクラスが違うので争っても意味が無いのですが、トップに立ちたいと思うのは男の性(?)
スタートで前に出れば抑え込めるかも・・・と思いましたがCUP430も抜群のスタートで隙がありませんでしたorz

ということで、動画をどうぞ。特に見どころは・・・無いかな。


7周目以降でじりじりとCUP430との距離が詰まってきますが、抜くまでには至らず。そのままチェッカーとなりました。
リザルトはこちら。


直線スピードは勿論ですが、スーチャー付きのエンジンはピックアップが良いようでタイトコーナーからの立ち上がりが鋭く、そこで大きく差が付きますね。
ローバーKエンジンもトルクはある方ですが、ハイカムが入っていることもあって回転数によっては立ち上がりがどうしても鈍ってしまう場合があります。

今回フロントのみA050、リアA052で走ったのですが、A052は剛性感が低く連続走行の中ではちょっと挙動が読めないところがあり、元々好きでは無いA052が更に好きではなくなりましたw
ということで、来季に向けてはタイヤの銘柄、サイズの見直しと共にクロスミッション化も検討をし始めているところです。この辺の方向性についてはまた改めて。あ、ブレーキの対フェード性の向上も。

とはいえ、大切なのは楽しむ事ですね。
今回、久々にお会いできた方や、初めてお会いした方みんな親切で楽しく会話させてもらうことが出来ました。


特に優勝されたCUP430のMさんからは、『今回のレースは最後まで楽しかった』と言って貰えてこちらも嬉しかったです。
次回はもっと追いつめられるように、人と車を仕上げていきたいと思います。

あ、なかなか無い機会なのでCUP430を観察させてもらったのですが・・


エグーゼがパクったこのフェンダーダクト、なんと中が塞がってましたw


飾りだったのか・・・
まぁ、流石のロータスも砂や石跳ねを考慮すると純正状態では開放出来なかったのかもしれませんね。

あと、このイベント盛り上げるためにもっとロータス参加してほしいですね。中四国メンバーで走る方、一緒に行きませんか?
関東メンバーの遠征もお待ちしております!

ちなみに自分がエントリーした『ロータスRクラス』は予選中に1台トラブルがあり、結局自分1台のみ。。。
完走した時点で1位です(笑


ちなみに、オーバーオールでの最速タイムは自分がフリー走行で出した1分4秒335でした!(ここ重要w)・・・はい、負け惜しみです(笑
とはいえ、当初の目的だった新生エグーゼの戦闘力を確かめるという意味では、最速タイムをマーク出来たことや、動きが良くなっている事で十分進化を感じることが出来ました。

当日お会いした皆様、そして偶然お会い出来たオレエリ隊長
どうもありがとうございましたm(__)m

<おまけ>
遠征から帰って、その翌日は始発で京都へ出張。
週半ばに仕事が終わってから、ずっと行きたいと思っていた瑠璃光院へ行ってみました。


今年は紅葉が遅かったこともあり、このタイミングで最高の紅葉が見られて大満足でした。










今年もあと1ヶ月。ラストスパート頑張りましょう!
Posted at 2024/12/06 17:29:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

11月の出来事

前ブログに書いてた通り、11月半ばに仕事でヨーロッパへと行ってきました。
出張先はハンガリー(ブタペスト)とオーストリア(ウィーン)で、どちらも初です。

11日に関西国際空港を出発し、12日現地時間AM9:00に現地入りし、そのまま仕事というハードスケジュールだったので、ビジネスクラスで行かせてもらえることに。
alt
メチャ広いです。フルフラットになって寝れますzz(これが最高!)
そして食べ物も飲み物も色々オーダー可能♪特にワインのラインナップは素晴らしい。
alt

alt

トルコ航空だったので、トルコワインが2~3種類あり全部飲んでみたのですがどれも美味しかったです。トルコワイン、あまり気にしてなかったですがコスパ良いかも。

イスタンブール空港でトランジットがあったので、その間ラウンジへ。
alt
イスタンブール空港、何気に世界1の就航都市数を誇る空港らしく、とにかく大きい。
免税店の数も相当なものです。
ラウンジで振舞われていたチョコレートケーキと手作りのレモネードがとても美味しかったです。
alt

そこから3時間ほどのフライトでハンガリーへ入国。
取引先へ移動し、1日みっちり仕事をして、夜は会食🍴
食事の際に知ったのですが、ハンガリーにも所謂『カンペー文化』がありました。
パーリンカというお酒があり、ブランデーなどと同じく果物原料の蒸留酒です。
alt

プラム、リンゴ、洋梨、チェリー、アプリコットなど原料は様々ですが、どれも香りが良くて美味しいです。ただ、アルコール度数が40~50度くらいあり、しかも甘くて飲みやすいと来たものだからかなり危険(笑
これを食前、食中、食後に乾杯と共にショットで一気に飲み干します(^^;

ちなみに、日本国内でパーリンカはあまり流通していないようです。
パーリンカにはメチルアルコールが含まれているようなのですが、多量に摂取すると人体に害があり、日本では0.1%以内でなければ輸入許可が出ないそうです(EUでは1%以内)果実による差はあるもののほとんどが0.1%以上はあり、ほとんどのパーリンカは日本に販売目的で輸入できないという・・(ただ、探せば少しは見つけられました)

こいつを4~5杯一気しましたが、何とかぶっ倒れず最後までクリアw
ホテルに戻ってそのまま休んでも良かったのですが、泊まったホテルがドナウ川の近くだったので折角なので散歩してみました。
alt

チェーンブリッジと呼ばれる有名な橋です。詳しくはWikiで。
alt

景色は素晴らしいの一言。ずっと眺めて居たいくらいでした。
alt

alt

alt

alt

alt

ドナウ川クルーズも季節によってはやってるみたいなので、体験してみたいですね。

翌日は半日だけ仕事して、午後は少しショッピング。
地元のマーケットを見て回りました。
alt

魚の水槽への詰め込まれ方が凄い・・・しんどそうw
alt

ハンガリーと言えばトカイワイン!ということで良さげなワインショップへ。
alt


トカイワインと、珍しいイタリアワインを見つけたので購入♪
そして夕方の便で今度はオーストリア・ウィーンへ向かいます。

ハンガリーの空港には最新の911(992)が展示されてました。デカいです。
alt
色んな人に触られてるのか、ボディは指紋でべたべたw
この4つのポジションライトが、最近のポルシェのアイデンティティですね。
alt


丁度1時間のフライトでウィーンに到着
alt


到着後はホテルで休み、翌日からまた仕事。ハンガリーもそうでしたが、オーストリアも相当寒いです。最高気温5℃くらい・・・
alt


午前の仕事を終えて、お昼は地元でも評判のイタリアンへ。
alt


ここのピザがまた美味しかった。ディアボラをオーダーしましたが、辛さそこそこでトマト感が凝縮されたとても美味しいピザでした。
alt
生地も超薄くてよくこんなに薄く焼けるなーって感じです。

午後の仕事も滞りなく完了。
欧州企業の仕事のやり方というか、スタンスについては勉強になる部分が多くありますね。

この日の夜も会食!老舗のレストランに招待して頂きました。
alt

ここで振舞われたのが、ガチョウ料理!
聞くと、毎年11月11日は4世紀に生きた聖人、聖マルティンの記念日であり、オーストリアではこの日を中心とした前後2週間にガチョウ料理を大々的に味わう習慣があるそうです(ラッキー!)
これがそれ。
alt
ガチョウのローストです。付け合わせとしてジャガイモのクネーデル(お団子)と紫キャベツが添えられて、それらも美味しかったです。ガチョウの肉自体も特に気になる臭いや癖などは全く無く、さっぱりした食感で美味しかったです。

『お前はワインが好きなんだろう!飲みたいものを選べ』とオーストリア人から勧められたので、遠慮もせずいい感じのものを頼んじゃいましたw
alt
オーストリアワインはブランディングに失敗しているようで、お世辞にも名が知れているとは言い難いですが、北部の方は特にブドウの栽培に適した条件が揃っており、美味しいワインが作られているとのこと。実際、この日飲んだオーストリアワインもとても美味しかったです。

ちなみにお酒が入ると会話が進むのはどの国も一緒のようで、仕事の話、趣味の話、お酒の話を盛り上がりました。ガレージに収まったエリーゼの写真を見せると、喝采がw
でも皆さん、車よりも自転車(ロードバイク)志向が強そうでした。

夕食会場からの帰り、シュテファン大聖堂を見ることが出来ました。
alt

ライトアップされていてとても綺麗。周りもクリスマスな雰囲気。
alt

alt

alt


alt


alt

治安も良く、居心地よいです。
ハンガリーに比べると、オーストリアの方がより洗練されていますね。
経済レベルも高そうです。フェラーリやランボルギーニやら結構走ってましたし。

そんなこんなであっと言う間に最終日に。
最終日は午前中で仕事を切り上げ、17時までのフライトまでに少し観光&ショッピングを。
最終日の昼食はこれまたオーストリア名物のシュニッツェルをご馳走に。
alt
日本でいうカツレツみたいなものですね。ボリュームがすごい。
これをレモンと塩コショウで好みに味付けして頂きます。
これまた美味しかったですよ。

自由時間には市内を散策し、これまたワインショップへ。オーストリアワインが美味しいことを知ったので、どうせならとここでも買って帰ることにしました。
(ハンガリーの分を含め、免税対象ギリギリの3本をスーツケースに格納!w)

しかしヨーロッパの町並みはどこを切り取っても絵になりますね。
alt

alt

alt

alt












alt


もう少し長く滞在したかったなあ。
いつかまた、プライベートで来たいところです!

そしてまた、13時間以上のフライトで日本へ。
時差ぼけや連日の飲みで体は疲れましたが、良いビジネス旅でした。

そして日本に帰って数日後・・・

あのハンガリーの空港で見た特徴的なライトを持つあのブランドの車がうちにも納車されたのです。
alt
この話はまた改めて。

おまけ

トルコ航空のビジネスクラスに出されたアメニティセットのバッグ、なんとフェラガモ製でした(往復でデザイン違い1個ずつ)。
alt
alt

サービス良いですよね!ビックリです。サイズも普段使いに使いやすそうなサイズ。
活用したいと思います👍
Posted at 2024/11/23 08:47:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月08日 イイね!

9月の出来事

前のブログと時系列が前後しますが、9月中旬に仕事で台湾・台北に行ってきました。
福岡空港から2時間半ほどで到着。近いですね。
台北空港から出張先の企業のある台北市内まではタクシーで移動。

結構な大都会です。

台北市内のマンションの相場は平均1億円とのこと。

日本の都心部とそう変わりませんね。

昼間はみっちりお仕事でしたが、アフター5は自由時間があったので、ホテルの周りをちょっと散策してみました。
走ってる車はポルシェが多かったです。








他にロールスロイスやベントレーも走ってたり、やはり所得レベルは高そうでした。
こちらはKIAのディーラーで売られていたEV9という車

電動のフルサイズSUVです。スタイリングはなかなかカッコいいかも。

夜市にも行ってみました。
平日なのに人が多いです。日本人も多かったですね。熱気が凄い。

昔ながらのゲームが沢山。ちょっとやってみましたが、シンプルに楽しかったです。
夜市でかわいい女の子を見つけたので、一緒に写真を撮ろうと誘うとOKしてくれたので撮りました(海外出張時は、現地の可愛い子と写真を撮るのを自らのタスクとしています・笑)


食事はお決まりの小籠包や


北京ダック


食べ物は総じて美味しかったです。
最終日前夜はホテル近くで見つけたバーに一人で突撃してみました。

ここもまた雰囲気が良くて、お酒のラインナップもよろしかったです。
OMARという台湾のウイスキーを頂きましたが、これまた美味しかった。

KAVALANなんかより全然美味しかったですね。


レアなウイスキーも。
うん、台湾良いところだ。

1週間もあっという間に過ぎ、無事帰国。

台湾は治安も良く街の雰囲気や食事も素晴らしいです。プライベートでもまた行ってみたいと思いました。

そして来週からはまた海外出張。今度はヨーロッパです。
頑張るぞー
Posted at 2024/11/09 09:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

10月の出来事

久々のブログアップですが相変わらず仕事でバタバタしてます。
別に営業職でもないのに出張出張・・・まぁ良いんですが。
ということで10月後半に宮城・仙台に行く機会がありました。金曜まで仙台、週明けは浜松という予定だったので、せっかくなので週末を東北で過ごすことにしました。

金曜、お仕事が終わったのちに仙台名物・牛タンを。
alt

地元ではそこそこの有名店らしく、とても美味しかったです。

そしてお腹を満たした後は、良さそうなバーを見つけたので突撃!
alt

ここ、お酒の卸が営まれているお店ということで、色んな高級銘柄がグラスで飲めるという非常に魅力的なシステム🍶
5大シャトー(いつかは飲んでみたかった!)がラインナップにあったことから、シャトー・マルゴーを50ml頂きました♪
alt

流石に美味しかったです。食べ物もシンプルにチーズやチョコレートしかなく、純粋にお酒を楽しむ事に主眼が置かれていてその辺も好感が持てました。

そのお店でビックリする日本酒を発見。
alt

なんと精米歩合『0%』です!(日本酒は取り決めとして精米歩合1%以下は0と表現して良いらしいです)。
一体どんな味なのか気になりましたが、流石に10mlで11,000はちょっと手が出ず・・・(笑
いつか飲んでみたいところです。
https://shop.buzaemon.jp/pages/reikyo

翌日土曜日はAnycaでポルシェ・ボクスターSをレンタルし、いざ蔵王エコーライン&蔵王の御釜へ!
alt

20年近く前の初期型のボクスターでしたが、なかなか気持ち良く走れました。3200㏄のエンジンを積むSだったこともあり、パワーもトルクも十分以上!そして何よりサクラムマフラーの排気音が超気持ち良い!
ボクスターも良い車ですね。
alt

エコーラインまでは晴れてたのですが、中腹辺りで霧が出てきて真っ白に・・・
これは御釜は綺麗には見れないかな~と諦めかけましたが、なんと山頂は再び雲が晴れ晴れ間が!
alt

そして綺麗な御釜を望むことが出来ました^^
alt

alt

想像以上のスケールで感動しました。
alt



綺麗なエメラルドグリーン
alt

奥の山々の周りには雲海が。
alt

御釜の周りを2時間くらい散歩し、全方向からの眺めを満喫♪
満足した後は蔵王温泉へ行き、ゆったりお風呂に浸かりました♨
alt

温泉までのルートでしっかり紅葉も満喫🍂いい旅だ~
alt

蔵王温泉は硫黄臭しっかりのクラシカルな温泉で、好みのお湯でした。
この日は蔵王に宿泊。近くのお寿司屋さんで海の幸と蔵王の日本酒を堪能して夜が更けていきました。
alt

そして日曜日は車を返却し、その足で仙台駅周辺でお土産を購入し、浜松へ移動しました。
あっと言う間でしたが、仙台・蔵王ともにとても良い所でした!
エコーラインも11月から通行止めとなるようで、ぎりぎり間に合って良かったです。次は松島とか海の方に行ってみたいところ。

そして出張が終わり家に帰ると・・・
黒光りするブツが届いておりました。
alt

エグーゼ軽量化計画の第3段!ドライカーボンリアウイングです。
御覧の通り片手で軽々持てます。
メインフラップの質量は何と1.5㎏!流石ドライカーボン。
両サイドが前側に張り出したバナナウイング形状をしており、厚みもあるので低速から効いてくれそうな感じです。
ステーはいつも通り自作して、良い感じに取付ける予定です。
こちらも完成したら整備手帳にアップしたいと思います。
Posted at 2024/11/03 16:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちり-ちり そんな感じよねー。正直ドライブスルーなんて一度SC入ったらチャラになるし、何ならそのタイミング次第では勝つ可能性も…どう考えてもリタイアとは釣り合わない🆖過ぎたベテランは若手にシートを譲ろう😀」
何シテル?   08/26 18:00
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation