• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

11/23 Lotus広島走行会@TS-TAKATA

本日はLotus広島さん主催の走行会でした。



前回の走行ではイマイチタイムが出ず、オイル交換時に排気漏れが発覚してから今日まで、仕事終わってから夜な夜な修理をしていました。

好きなラジオ掛けて夜中までごそごそ作業するのはなかなか楽しいものがあります。



排気漏れをなんとか直し、プラグ交換とエアクリ清掃して走行会を迎えました。

Lotus広島さんが主催という事で、集まったのはロータスがほとんど。17台くらい集まっていたでしょうか。

エキシージV6が3台も居ました(そのうち1台はナイトーさんでしたがw)

で、肝心の走りの方ですが、この日もなかなか58秒台から抜け出せず、午前中のベストが58秒4とか。

初期制動を抑えたブレーキを投入したのですが、やっぱり前後のブレーキがロックしがちです。

休憩時間にロガーデータを見てみると、やはり1コーナー、3コーナーでブレーキを詰め切れていないのがタイムアップを阻んでいる原因と判明

タイヤの空気圧を低めに再調整し、ブレーキ踏力を気に掛けながら再度アタック

タイムは57秒867とベストに近いタイムを出すことが出来ました!

課題はまだ山積みですが、とりあえず57秒台がフロックでなかったことが確認できて良かったです。



赤:今回のデータ
青:4月の自己ベストデータ

ロガーで見ても、1、3コーナーはブレーキの件で詰め切れていないのは仕方ないとして、新コース入口で損しているので、全てを完璧に纏め上げられれば、57秒6のベストは更新出来そうな見込みです。頑張るぞ!

あ、一応全体の一番時計でした^^v


ベスト時の車載動画はこちら



イベント自体はとても楽しく、特に吉田 綜一郎プロドライバーによるExige Sport 350 70th Anniversary Editionの同乗走行は良い思い出になりました。



350馬力のエンジンパワーによる加速は勿論ですが、何より驚いたのがブレーキとスタビリティの高さ。高速域からのブレーキングでも全く姿勢を乱さずきっちり減速する様子はプロの腕もあると思いますがABSの性能の高さを感じました。
その点を吉田プロに聞いてみると、やはりエキシージのABSは相当性能が高いようで、S耐マシンよりも頭の良いABSかも、と褒められてました。
うーん、ブレーキで悩んでいる自分としては非常に羨ましいアイテムであります。

ほのぼの500さんもアバルトスパイダーで参戦w



何気にユーロガレージさんのところ以外でお会いするのは初めてだったりしますw
ほのぼのじゃないキレた走りでロータス軍団の一角を切り崩しておられました😅
タイヤと脚を換えればすぐに60秒前半に入って来そうな予感😓



そして会場でいかにもチューンドエンジン的なばらついたアイドリングを響かせていたこの車



S2ローバーエンジン、スタンダード18Kエンジン+160カム、VVCサージタンク、そしてTMRビルシュタイン車高調と、ほぼ我がエグーゼのスペックと同等の仕様^^

オーナーのSさんはさんは自分のブログを見て頂いていたようで、すぐに意気投合^^

岡山も走られるとのことで、またお会いしたいです。

こう996さんもエキシージ260カップをサーキットで筆卸♪



オズニールさんも久々にご一緒させて頂きました。



前に並んでいる黄色のV6エキはナイトー源さんです^^
さすがの源さんも、エキシージは一筋縄ではいかない様子でした。

あ、途中こんな車も登場してましたよw



凄い造形ですね~もはや車とは思えません

そのほか、代打さんやトミーっすさん、まるしさんのあさらかんメンバーに加え、神出鬼没のにくあきさんなど、仲間が集まり楽しいひと時となりました~
そして、久し振りに丸1日お腹いっぱいになるまで走れて楽しい1日でした。

Lotus広島さん、ありがとうございました^^/

Posted at 2018/11/23 22:52:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月10日 イイね!

タカタでインスタレーションチェック

ということで、少し時間を作って1時間だけタカタを走ってきました。



事前チェック無しで23日走行⇒万が一トラブって皆さんに迷惑かけてはイケないという事と、早く変化を感じたかったので。

走行したのは15時~16時の一時間。気温20℃の湿度85%でした。

で、結果ですが、、、


シェイクダウンでいきなりのベスト更新!!


・・・という訳にはいかず、少し悩みの種が出てきてしまいました。。。

ちなみにこの日のベストタイムは58秒47

自己ベストのコンマ8秒落ちです。

自己ベスト57秒6を記録したのは今年の4月。その時の気温も20℃とコンディションはほぼ同等。
但し湿度は50%と低かったです。

ベスト動画はこちら


という事で、約半年ぶりの走行でUDEの劣化を差し引いても、更新はしないまでも同じくらいのタイムが出るかなぁとたかをくくっていたので、少々動揺しましたwww

が、悩んでいても仕方ないので分析です。

まずはロガーデータから



青が4月の自己ベストのデータ
赤が今回の走行データ

新コース入口で差がついているのは、オーバーステアの修正が入ったからで、ここをミスらず行ければ58秒フラットくらいは出ていた感じです。ただ、それでもベストのコンマ4秒落ち。
1コーナーと3コーナーへのブレーキングが詰め切れていませんね。
ここからは推定要因と対策です。


【要因①】A052がピークグリップを終えた

実は4月の走行の時に感じていたのですが、57秒6が出て翌周に57秒7が出た後は、どんなに頑張っても58~59秒あたりをうろつき、57秒を出せなくなっていたのです。
当時は集中力が切れただけだと思っていたのですが、思えば美味しい領域を使い切っていたのかも。

【対策】
これは・・・タイヤを買い替えるしかないですね(笑)



【要因②】リアの軽量化によるバランス変化

今回攻めて走ってみた時、ブレーキングでリアがロックしがちで直ドリ状態になることがちらほら。
1コーナー3コーナー、やすり鉢へのアプローチなど、ヨーイングが発生するブレーキングでこうなると怖い!ということでブレーキを詰めれない事がありました。
恐らく、部妙なところでしょうが、軽量化によって後輪荷重が減り、今までよりもリアがロックしやすくなったのだと思います。

【対策】
丁度昨年のディレチャレの副賞でオーダーしていた、エンドレスのCC33という初期制動を抑えたリアパッドを持っていたので、こちらを適用することにします。同時にローターも再研磨したプロミューを在庫していたので、そちらに入れ替えようと思います。



あと、これは元々ですが、リアのキャンバー付き過ぎですね。
軽量化によってさらに顕著になったのかもしれませんが、052のアウトサイドブロックの温度がインサイドに比べて1~2℃温度が低く、タイヤの幅を使い切れていないようです。
要因②への関連性もあると思われます。

ただ、キャンバーを立てようとすると、今のホイールではフェンダーに干渉するのでこれは17インチ化する際に併せて適用しようと思います。
ということで、リア用のキャンバーシム(片側1枚ずつ)余ってて要らないって方いらっしゃいましたら、1セット譲って頂けませんか~?m(__)m

とりあえず23日はリアブレーキ交換のみで臨もうと思います。


ちなみに、ロガーのデータで気付かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、あれだけエンジン周り弄ったのに、最高速ほぼ変わらないどころか低くなってますw
体感ではエンジンパワー上がった気がしたんだけどなぁ・・・
ひとまず、来週排気漏れの有無を調べるのと、プラグが賞味期限切れてていたので、こちらも新品に変更したいと思います。

さすがにこれだけ車を変化させると合わせ込みが必要になってきますね。
ぼちぼち、仕上げていきたいと思います^^/
Posted at 2018/11/10 21:38:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

NEWエグーゼロールアウト

10年前の2008年11月、高校時代からずっと憧れていたエリーゼを購入しました。



そして10年後の2018年11月、過去最大のアップデートを施して、エグーゼが再始動です。

alt




朝からかっつん09と待ち合わせ。車を預けているユーロガレージさんに連れて行ってもらいました^^
alt

ありがとうかっつん!

途中で昼ご飯を食べて、いよいよユーロさんへ。

ついに新生エグーゼと対面です^^

alt

車に乗るというだけでこんなにドキドキするのは久々でした。

長かったですが、バッチリ仕上がりました。

alt

ユーロガレージさん、ありがとうございました^^

今回のチューニング内容ですが、

 ・ベネテック製ドライカーボンリアカウル換装
 ・Eliseparts.comアクリルリアウインド取付
 ・VVCエンジン用サージタンク取付
 ・S1用フューエルインジェクター取付
 ・Lariniエキゾーストマニフォールド取付
 ・クラッチマスターシリンダー交換
 ・クラッチスレーブシリンダー交換
 ・QED ヒートエクスチェンジャー(未装着)
 ・F16,R17インチ・レジェーロクロスアルミホイール(未装着)
 ・曜日師匠ハードトップ(未装着)

と、かなりヘビー。
15kg以上の軽量化になりましたが財布もえらい軽量化されましたw

alt

パッと見は分かりませんが、純正カウルにはあったパーティングラインや、テールランプ横のフィンが無いのがカーボンカウルの目印です。

alt

こちらがノーマルカウル


入庫が7月、出庫が11月。4カ月ぶりに乗るエリーゼは楽しい・・・けどえらく疲れました(^^;
やっぱりこいつの運転はスポーツなのかもしれません。
4ヶ月も入院していたので、4ヶ月連続ユーロガレージさんのブログにも登場しておりますww


ステッカーもばっちり貼り付け♪(妙に上に寄っているのは、この下に更にステッカーを張る為ですww)

alt

エンジンのフィーリングは良好。

alt

7千回転以上の領域までパワー感が途切れず右肩上がりで上昇するイメージです。
また、アクセルオフから再度のアクセルオンンで今までは一呼吸おいて加速する感じがあったのですが、今回はアクセルオンとともに車が前に出る感じがあります。
これが、サージタンク大型化の効果かもしれません。

しばらく人と車の慣らしを行って、11月23日のLOTUS広島さんの走行会にてサーキットシェイクダウンです。

明日は久々にあさらかんへ早朝散歩してみようと思います^^


<おまけ>
ユーロガレージさんで販売されていた折り畳み自転車
ペコってメーカーの物らしいですが、エンジン系のエンジニアさんが独立して立ち上げたメーカーだそうで、折り畳み機構とか、総削り出しのホイールなど、えらく凝っている自転車でした。

alt

alt

alt

ヒルクライムさんでも絶賛販売中とのことです。

気になる方は是非!
Posted at 2018/11/03 20:40:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日が落ちると気持ちいい」
何シテル?   07/27 19:24
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation