• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛うどんのブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

エグーゼ2023Ver

気付けば2ヶ月以上もブログ放置してました。
2月3月は仕事がピークに忙しく、半分以上は県外に。
色んなところで色んな美味しい物を食べれるのは良い事ですが🍲

4月以降は少しは落ち着けそうです。

さて、オートポリス走行後のエグーゼですが、色々と手を入れました。


①オルタネーター交換
走行後にファンベルトが鳴き始めたので、ベルトを交換しようと右後ろインナーフェンダーを外してオルタにアクセスすると驚きの光景が・・・



オルタが破断してる~



見事にパックリですよ。
この壊れ方は初めてです。振動による繰り返しの疲労でしょうか。

ということで、ベルトだけと思ってたのですがオルタネーター本体の交換となりました。痛い出費です。。。
どうせならということで、エリパで販売しているLightweightオルタネーターを使うことにします。中身はDENSO製ということで、信頼性アップが見込めます。


注文から5日ほどで到着!もう物流にコロナの影響は無さそうですね。
さて何グラム軽量化出来るのか?量ってみることにします。

旧ボッシュオルタネーターが4.9㎏


そしてLightweight Race Alternatorの質量は・・・!?






重くなっとるやんけ~
軽量化どころか300gの重量化・・・全然軽量じゃネェ( ;∀;)
ま、まぁオルタトラブルの心配が軽減されるということで良しとしよう。

組み換えは配線の加工が一部必要なこと以外はポン付で装着可能でした。

②タイヤサイズ&ホイール変更
以前企んでいた内容通り、インチダウンサイズに変更しました。



ホイールはSJレーシングのレジェーロ。フロント15インチ、リア16インチです。
タイヤはリアは245/45/16のA052を継続使用。
フロントは205/50/15サイズのA052を新たに投入しました。


やっぱり専用サイズは良いですね。
ハンドリングも軽くクイックになって、これこれ!って感じです^^

③サスペンション変更
QUANTUMに特別不満があった訳では無いのですが、タイヤ&ホイールの変更に合わせてサスペンションも換えることにしました。

今回は、オーリンズ!


といっても吊るしではなく、標準仕様からいくつか変更を加えてます。
シェルケースを短くしてショートストローク化を行い、ID58のスプリングが使えるようスプリングシートも変更。スプリング自体もフロント450、リア575ポンドのハイパコを投入し、スプリングレートに合うよう減衰も変更しています。


ここにダメ押しでEliseparts.comの111Rダンパーブラケットを加工して、更に車高を下げる作戦を敢行

そして無事取付完了です。

フロント


リア


リア側のサブタンクはトランクにタイラップベースとタイラップで固定しました。


んで着地!
何だかんだ色々と作業してたんで1ヶ月くらい離陸してました。


以前の仕様と比べてみると車高の下がり具合が分かります。



本格的なスポーツ走行は未だですが、近所のワインディングを転がした感じはそこまで違和感なく、足もしっかり動いてくれている感じです。
一度タカタを走らせてみて、ハード走行時のチェックをしてみたいと思います。
そして5/17はLOTUS TRACK DAY IN SUZUKAにエントリーしましたので、鈴鹿で気持ち良く走らせられたらと思います。

ということで、2023年はこの仕様で逝きます!

カウルを小綺麗にする整形手術は夏以降にスライドとなりました~

5/17参加される皆様、宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2023/04/02 17:50:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

2023年エグーゼのいろいろ

オートポリス走行を終えてからエグーゼはガレージに引きこもりです。


前回の走行後、ファンベルトが鳴き始めたので新品ファンベルトをオーダーしました。暇を見つけて取り換えよう。

ついでにエリパの軽量クランクプーリーも取り付けようと思います。

さてそのエグーゼですが、来期に向けて見直したいところがいくつか。
備忘録として残しておこうとおもいます。

・車高を落としたい
先日曜日師匠号と並べて改めて思いましたが、車高が高い。


運転していても限界を超えてブレイクした時の動きが少し大きく、もう少し低いところで安定させて走らせることが出来るともっと攻めれる気がする。


ここで問題になるのがタイヤサイズで、特にフロントに履かせている225/45/16が純正フェンダーでは限界があり、既にフェンダーの淵は結構削れてます。
このまま車高は落とせないため、選択肢としては
 ①フロントフェンダーをワイド化する
 ②インチダウンする
ということになるかと思います。

インチダウンするとなると、205/50/15をフロントに履かせることになります。
タイヤの幅は225/45/16が225mm、205/50/15が214mmとその差11mm
今より少しアンダーステア方向になってしまうか。
かといってフェンダーのワイド化はちょっと。オーバーフェンダーは個人的に好みではないし、かといってワイドカウルは100万円コースに突入してしまうので躊躇してしまいます。
ここはまずは②をトライして、F:205/50/15 R:245/45/16で現状-15mmくらいで車高を落として走らせてみようと思います。
あとはホイールか・・・誰かエリーゼ用のインチダウンの良いホイール売ってくれませんか?😛(笑

・足回り
鈴鹿走行前に前後スプリングのレートアップをしましたが、まだ動きが大きい気がする。👆の対応で重心が下がり、フィーリングが向上すればそれでいいんですが、改善しない場合はサスペンションを仕様変更しようかと思案中。この辺はタイム云々より運転の気持ち良さの追求ですね。


・運用問題
サイズ的に魅力があるのでA052を使っていますが、フィーリング自体はグニャグニャしていて好きではない。用途がサーキットメインになっているのでA050に固定してしまいたいし、エンジンも大事にしたいのでそもそも遠征時は積車で移動が理想なんですが、広島で積載車をレンタルできるところが無い・・・。


以前はクラウディアさんで借りれたようですが、今は借りれないようです。フィアット500Xで牽引の手もあるけどトレーラーも買わないとだし置き場も必要。そもそも免許も無いし、、、ってコスパ悪し。うーむ。。


ということで、今年もエグーゼを何かしら進化させていこうと思います。
昨年は流行病で参加出来なかったJLD、今年も開催されますように。
Posted at 2023/01/22 13:56:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月10日 イイね!

3年振りオートポリスでベスト更新

去る1/8(日)に予定通りオートポリスを走ってきました。
日帰りはきつかったので、大分の安心院泊で前日入り。


翌朝

うん、良い天気です。好コンディションが期待出来ます。

10時過ぎの社長出勤でAP着
予約していたのは11時半~12時、14時~14時半、15時半~16時の3枠
1枠目で肩慣らし、2枠目でアジャスト、タイム狙いのアタックは気温も下がった3枠目です。

冨吉Rさんの予約されていた曜日師匠さんのピットに入れさせてもらいました。

ありがとうございますm(__)m



これまでの岡山、鈴鹿の経験から、目標タイムを自己ベストから4秒アップの2分5秒に設定。
とりあえず1枠目を走ってみます。

走ってみると・・兎に角台数が多い。

翌日から2月末まで改修の為コースクローズになるのでみんな集中したんだと思いますがなにせクリアが取れない。。。
最終で引っかかりつつのまずまずのラップで2分6秒8。

エアが上がっていたので2枠目に向けて調整し、再度走行。
ここでもクリアが取れず、少々焦りが。。。
ただ一応タイムは更新出来て、ベストは2分6秒3。0.5秒更新。

最後の枠はブレーキのエア抜きだけして後は気合でGO
3枠目は曜日師匠と近いところにいたので、先行して頂きカルガモ作戦を慣行!
結構いい感じで乗れていたのですが、登りセクションで86に、最終コーナーでGTRに引っかかり、更新ならず。
動画はこちら


立ち上がりでグッと差がつくので、流石にピークパワーの差は感じます。
Powered by HONDA羨ましい。シーケンシャルMTも。

そうこうしていたら油温もタイヤも熱が上がってきて美味しいピークを外してきた感じ・・・

最後の最後に一発いって終わろうと思い、タイミングを伺います。
これまた前をGTRが走っていたのですが上手い具合に間隔をあけて1ラップ出来ました。

実際のところはタイヤがヒートし過ぎていて、オーバーステアとの格闘になってました。その結果最終セクションの立体交差後にシクってますが、それでも今日の中では一番のラップということでこの周がベストタイムとなり2分5秒8。

目標は達成出来ました!
動画はこちら。


ログを見てみましたが、曜日師匠追っかけ時の方がスピードの乗りが若干良いですし、やっぱり立体交差後のロスが大きいですね。。。

赤:ベスト 青:曜日師匠追っかけ時
たらればだと5秒フラットくらいまではイケるかな?

DSDFの機能を使ってセンサ系のログを見てみましたが、やっぱり油温も水温も結構上がっちゃってましたね。

ベストコンディションでクリアに走れなかったのが悔やまれます。

その他、課題はまだまだあります。

・ブレーキの効きがイマイチ。
特にリアの制動力を高められていない感じがします。前後均等に沈みこまない。
ここはパッドの選定で改善しようと思います。

・ギア選定ミス
ホームストレートを4速レブギリギリまで引っ張った方が4km/h速かったです。
高回転高負荷状態を引っ張るので気持ち的にはアレですが、次回の本気アタック時には4速吹け切りで走らせたいと思います。

オートポリスでお会いした皆様ありがとうございました。


こちらは1LAPに全てを賭ける方々・・・








しっかり3枠走って疲れたので、その後は別府に移動し美味しいイタリアンを食べて




明礬温泉で疲れを癒してしてぼちぼち帰宅。
なんと帰りの途中、めかりPAで『ロズべるぐ君』と遭遇w奇遇です。

沖縄土産を頂きました。ありがとう!

色々あって、自宅ガレージに収まったのは朝4時でした。

翌日の3連休最後は10時に目覚めて遠征のアフターフォロー
娘ちゃんと2人で、西条の道の駅のんたの里でしっかり遊びました。
我ながら体力あるなw

ということで、今冬のサーキット遊びはとりあえず終了。
来月以降でエグーゼを入院させて、板金修理の予定です。

よく、日本一ボロいエリーゼと揶揄されるエグーゼですが(笑)ちょっとだけ外見に気を遣ってあげようかな~ということで、今回思い切ってプロに塗装も含めてフロントカウルのお肌を整えてもらう事にします。

プラ板で塞いでいるエクボもきちんとFRPでスムージングしてもらう予定です。

加えて、エキシージCUP430風のフェンダーダクトも埋め込んでもらい、ビジュアル的にもイイ感じにしてもらおうと思います。



3月くらいに入院させて、仕上がりはGWくらいかな?
ここはユーロさんと相談です。

それではまた!
Posted at 2023/01/10 23:35:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月30日 イイね!

2022年ももう終わり

今日で2022年も終わりですね。
ほんとに早かった。。。

今年のトピックスをいくつか

■岡山国際サーキットでベストタイムを更新


エンジン換装後、タカタでの試運転を経て岡山国際サーキットのタイムアタックを敢行。結果、ベストタイムを4秒近く更新する1分42秒990を記録。

確実に戦闘力が向上していることを実感しました。

■次期足車の旅
フィアット500Xが手元に来てからもう4年、車検も2回継続し、次の車が検討に入ってきました。第一希望はポルシェのマカン。


試乗に行ったりもしました。


あとはメガーヌRSなども試乗に。

どれも良い車ではありましたが、それぞれ欠点が無い訳ではないことと、来年私生活にまた少し変化がありそうで、諸々考慮すると今が乗り換え時では無いと判断し、乗り換えはもう少し先の楽しみにとっておくことにします。

■非日常の経験
今年はちょっとしたきっかけから、色々な高級車に触れる機会が多くありました。
特にマセラティのMC20は見た目・性能・サウンドとすべてが好みのど真ん中。



これはお金がさえあれば(そこが最重要ですが)すぐにでも欲しいマシン確定です。

アストンマーチンのヴァルハラも綺麗でした。


こちらはまぁ、雲の上の存在過ぎますね。

とても良い目の保養にはなりました。

■廣島駄目人間グループ
今年は夏と冬で駄目人間会(飲み会)を企画しました。


毎度、色々な話が聞けて面白いです。

久しぶりに広島にカムバックされた方もいて、楽しくなりましたね。

■鈴鹿サーキットでベストタイムを更新
今月中旬に鈴鹿遠征を敢行。


岡山国際サーキットでのタイムアップ幅を上回る4.6秒のタイム更新で2分25秒236の自己ベストを記録しましたが、少々不完全燃焼感があり、残念な感じ。

納得出来る走りは来年の楽しみに取っておきましょう。

ということで、2022年は年間通してサーキット走行2回と、稀にみる少なさでした。お陰で腕も落ちました。
来年はもっと精進します。

とりあえず、天気が悪くなければ1/8(日)にオートポリスに行きます。
暖かくなってきた春辺りには、エグーゼの整形手術での入院を予定してますが、詳細はまた追い追い。
そして23年下期には永年勤続表彰の5連休を使って、関東に遠征予定です。

まだまだ、細く長~く車遊びを楽しんでいきます!

それでは、今年もお世話になりました。
また来年も宜しくお願い致しますm(__)m
Posted at 2022/12/31 00:12:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

鈴鹿サーキット自己ベスト更新、だけれども

12/16~17と仕事のお休みを頂いて、ガレージデュバン走行会@鈴鹿サーキットに参加してきました。
毎年この時期この走行会、仲間ら数人と参加するのが常だったのですが、今回はそれぞれ諸々の事情があり自分だけソロでの参加です😢

15日、仕事を終えて広島を出発し22時半頃に鈴鹿着。
翌日に備えて早目に就寝です。

6時起きで7時サーキットINを目指します。
低気温のせいでエンジンがなかなか掛からず手間取りましたが7時15分頃には到着し、無事受付を終わらせました。


予想していたほどの冷え込みは無いですが、まずまずのコンディション。

鈴鹿は約2年振りの走行で若干の不安はありますが、強力なエンジンになったこともあり岡国の4秒タイムアップ再来を目指したいところ。
これまでの自己ベストは2分29秒867。25秒台には入れたいところです。

ブリーフィングも終わり準備を済ませていると、先に始まった他の走行会でオイルを大量に吹いた車がいるとのことで回収に時間が・・・予定より30分遅れでの進行となりました。
最初の走行枠は11時半から。慣熟走行ありの1本目スタート!
・・・が、何かフィーリングが良くない。タイヤのグリップが悪く、腰砕け感が強くて自信をもってコーナーに飛び込めない感じです。おまけにブレーキのフィーリングも良くないような・・・
まぁとりあえずアタック1発行ってみるか!と計測1周目、やってしまいました



ブレーキの感触の悪さが悪い方に的中。
1コーナーに向けてブレーキングするも減速感があまりなく、ヤバいと思いつつステアした途端、ぐにゃっと右に巻くような感覚と共にスピン状態に入ってしまいました。
フルカウンターで何とかクラッシュは免れましたが、ピンタイヤにフラットスポットが・・・ううう(´;ω;`)
その後もフィーリング回復することなく、恐る恐るの走行となってしまいタイムは2分26秒8😢全くイケてない


2枠目までに色々考えます。
まずはブレーキのエア抜きをしつこくやって不安を少しでも取り除きます。
また、走行後少し高めだったエア圧も少し下げ目に再セット。
そしてレートアップしたスプリングにダンパーがついてきていない可能性もあることから、減衰をMAXまで締め上げて臨みます。

そして2枠目スタート
手を入れたことが正解だったのか、腰砕け感は少なくなり、ブレーキ時の挙動も少しマシになりました。が、2枠目は出た場所が悪かったorz
後続を先に行かせるなどして調整してみたもののどこかで引っ掛かる結果に。。。
結局クリアラップを取れぬまま2枠目も終了。

ピットに戻ってタイムチャートを見ると、自己ベスト2分25秒236が記録されていました。1ヘアとスプーンでの絡みが無ければ24秒台に・・・と考えるととても悔しかったですが、クリアが取れないのも腕のうち。


車載も一応撮れていましたが、見所無しです。


走ってみて痛感しましたが相当腕が劣化しています。1年に2回しか走らないとか、駄目ですね。反省するしかないです。
ロガーデータ上でも引っ掛かった部分で見事ロスしてます。デグ2の段階から前走者を意識してしまってか、スピードを落としすぎてますね。
(青:前回のベスト 赤:今回のベスト)

兎に角感覚が鈍りすぎていたので、さび落としすべく、来年初旬にはオートポリスに行きたいと思います。

走行会自体は楽しく終えることが出来ました。
いつも通り、激しい車両も沢山。









同じメーター使ってるってことでちょっと親近感が。


カッコええっす。




走行会後、不甲斐ない結果でガックリ疲労が来たのと残念会でもしたい気分になり、大阪に泊まることにしました。どうせ金曜も休みだし~
そしてせっかく泊まるならイイ所に!ということで、日本一の高層ホテル、大阪マリオット都ホテルを予約!そしてどうせなら最上階55階だ~!・・とそれは叶いませんでしたが、54階のクラブフロアを予約できたのでサーキットから直行し、無事チェックイン


眺め最高!✨どんな高層マンションも小さく見える



駐車場にはフルサイズの闘牛さんがおりました。


お腹が減ったので、夕食は外に出て『洋食屋 もなみ』へ。


相変わらずの美味しさで大満足です。
ここの神戸牛ハンバーグは本当に美味しいですよ。

しかしなにより、ここの名物は食事よりも店主さんだと思います^^
あの方だからこそ、これだけお客さんが集まるのでしょう。

ホテルへ戻る途中でワインを買って、部屋でボーっと飲んだくれてました。


そして気が付いたら朝でした(笑

圧倒的な景色です。いい思い出になりました。


美味しい朝食を頂き、お昼までのんびりして今晩、無事帰宅です。
なかなか走りに行けない鈴鹿で心残りがあったのは悔しいですが、それも含めて好きなことに打ち込めて気分転換も出来ることが大事なのでしょう。
自由人なオヤジを許してくれる家族にも感謝です。

来年は筑波にも行こう!
Posted at 2022/12/17 02:16:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トミカ博楽しかったらしい😎」
何シテル?   08/30 17:38
こんにちは、辛うどんと申します。 エリーゼを購入後半年でクラッシュさせてしまい、それからプラモ感覚で弄り倒すようになった、たわけな者です。 弄るのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねじれないホース!(ケルヒャー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:52:57
初期型マカンGTSに後付けLEDヘッドライトを取り付け👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:44:41
どうやってナンバー取得するんだ!? まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 12:34:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エグーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人1年目にして無謀にも勢いのみで買ってしまいました(リーマンショックの影響で車両安で ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
インパルスレッドという少々珍しいカラーのマカンです。 いつかはポルシェ・・と思いつつ何 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
アメリカのブランド、GTのフルサスペンションマウンテンバイク 主要スペックは サイズ: ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
完全なマイカーではありませんが、共同所有という形でヨーロッパSをみていくことになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation