• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

IMPACT走行会を終えて一番伝えたいこと

順番的にはちょっと前後してしまいましたが…

今回参加させていただいたIMPACT走行会。

決勝での接触の話を前述のブログに書かせていただきました。

が、予選でスピンして破損した話を書くのは理由があり控えていました。

スピンしたのは1ヘア手前付近。
その時にスピンを止めきれずAPの防護設備に突っ込み複数破損させてしまいました。

通常であれば自分の車両はもちろんのことAP設備に対する破損の請求は全て自己負担となります。

しかしIMPACT走行会では少しでもサーキットでの走行・レースへの間口を広げるために参加者へ「 クラッシュ共済制度 」というものを導入してくださっており、エントリー代金にはその救済制度金額も含まれているんです。

これは万が一、AP設備への事故を起こした場合にその請求負担をクラッシュ共済金から充ててくださるというIMPACT走行会主催の皆様側からの参加者の皆さんに対する画期的なご配慮です。

もちろん無事故完走が一番なんですが今回、僕の力及ばずでご迷惑をおかけした主催者側の皆さま、参加者の皆さま、深くお詫び申し上げますと共に、心から感謝しておりますm(__)m

詳しいことはIMPACT走行会公式HPをご参照いただければと思います。

これにより負担が減ることで自分の車両も早期復旧に繋げることにもなります!

破損後に、コントロールタワーに行った際もAPの方と損害の話を終えお詫びした後、主催者様とすれ違った時にお詫びしたんですが、本当に笑顔で肩をポンっと叩いて下さったんです☆

コントロールタワーから戻ったときには仲間が応急処置をほとんど済ませてくれていました。
もう何年もの付き合いですが、このときどれだけ感謝したか言葉に尽くせません。

ここまでの何か一つでも欠けていたら僕は決勝レースのグリッドにつくことは無かったでしょう。

僕はFitを見ました。

16万kmもお前に付き合ってやったのにココで逃げるのか?闘えよ!ってFitが言っている気がしました。

これが決勝グリッドにつくまでの全てです。

IMPACT走行会ではレースとは別にフリー走行クラスもあるんで、これほどFitでも気軽に参加できる走行会・レースは他にはないと思います(^^)




ちなみに、今回コンパクトカーの参加は結構多かったんですよ!!

もっと増えればさらに楽しいでしょうね!!

Fit乗りに限らずコンパクトカーの方!よかったら先日の決勝車載見てくださいね!
コースアウトとか普通にする下手っぴな僕でもレース出れます!!

めちゃくちゃ楽しいですよ(^^)
Posted at 2011/10/27 15:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月26日 イイね!

IMPACT走行会NA決勝レース車載

先日のレース結果ブログに対して、温かいお言葉を沢山頂戴いたしましたこと、この場をお借りして皆様に厚く御礼申し上げますm(__)m

中には思ってもみない凄い方からもご声援を賜りました。

厳しくなりつつあるモータースポーツ環境の中で、どんな年代の方でも経済性・利便性など色んな面でとても乗りやすく、最も身近な存在の一つであるコンパクトカー。

でも実際、サーキットでは大半がピュアスポーツ系のクルマでひしめいており、スポーツカーじゃないコンパクトカー乗りの方が敷居の高さ・居づらさを感じることは一つの事実としてあると思います。

でも私はそう感じたことはありません。

私は下手なので、高性能なクルマほど自分では扱いきれなくて余計に怖いと思ったんです。

逆に言えばそれを操りきれる方々はとても素晴らしいと思います。

ただ、私の中で一番大事なのはスポーツカーとかコンパクトカーとか関係なく、自分が乗るクルマの限界を出せるか出せないかなんです。

インテRやシビックRは無理でも、Fitならそれが出来るんじゃないか??

こんな臆病な自分でもアクセルを床まで踏みぬいてフルスロットルしてフルブレーキできるFitは私にとってみれば、一つの答えでした。

だからサーキット走行中に速い車とか気にしたことがありません。
だって、自分とFitとの戦いだから。

必死にやってFitで20秒切れない私だけど、だからって仮に10秒で走れるインテRを借りて怖い思いして19秒出してもそこに何の価値があるでしょうか??

そんなのだったら、このFitに乗って20秒切れるのは君だけだと言われたいですよ。

今回、初めてのレースでしたが、やっぱりそこの部分は同じでした。

タイムで順位が決まる走行会でも、ゴールで順位が決まるレースでも、結果がタイムか順位かの違いだけであって、あくまで自分とFitの闘いなんです。

だから、今回の車載をUPすることに決めました。

私はズブの素人です。
そして人生初のレースです。
乗っている車はまぎれもなくFitです。

間違いとか関係なく、レース中に思ったことをリアルタイムに表示編集しました。
車載の中に相手のクルマのストレートの速さを書いてないのはこんな文章を書いたからではなく、本当に一度も思わなかったからです。

そんなことを感じる余裕が無かっただけというツッコミは勘弁してくださいね(笑)

Posted at 2011/10/26 16:21:12 | コメント(5) | 車載 | クルマ
2011年10月25日 イイね!

IMPACT走行会結果

ようやく体の痛みが落ち着いてきたので、遅ればせながらIMPACT走行会のレポです!
理由は後記しますが、今回は撮影どころの状況ではなかったので画像はありませんm(__)m

まずは当日の状況。
人生初レースとなる午前のNA予選。
開始前まで断続的に霧雨程度の降雨がありました。

そして予選開始。
降雨は完全になくなりましたが路面状況はセミウエット。
ぶっつけ本番となり、今まではほぼレコードライン以外で走った経験がないため、軽いバトル程度の絡みの中でいろんなラインで走行して少しでも慣らそうと必死に周回。
数周してから単独スピンしてしまい、リア側はハッチ・テールレンズ・バンパー・ディフューザー・マフラー・ウイング・右リアフェンダー等の破損で各部に軽~大ダメージを負いました。
フロント側もスピン時に縁石のまたぎ方が悪かったのか、右前のキャンバーが本来4度つけているのが限りなく0に近いくらい起き上がってしまい、トーも大幅に狂ってステアを45度くらい左に切ってようやく直進するような事態を招きました。

予選タイムは2分23秒953
リザルトでRNA16台中11位、全体で46台中26位。

ピットに戻り1時間以上に渡って応急処置をみんながしてくれました。
ですがフロントのキャンバーやトーは測定機がないため目検討での調整が限界です。
ゆっくり走って直進性の確認だけして午後の決勝へ。

決勝はグリッドスタートなのでコースを1周してから整列します。
その時には右に拳1つ分くらいのハンドルセンターのズレがありましたが、ある程度ハイスピードでブレーキングして挙動を確認し、問題なしと判断しグリッドへ。

ついに決勝7周回の開始時間が訪れます。
初めてのシグナルスタートはお世辞にも上手いといえたものではありませんが、とりあえずエンストやホイールスピンしすぎて全く前に進まないといった事態にもならず無事スタート!
路面はほぼドライですがこんなに荒れた路面を走ったのは初めてと思ったほど悪かったです。
タイム計測機のスイッチ入れ忘れを最終LAPに気づくほど必死に走りました!

が、必死に走りすぎて1コーナーでコースアウト1回、2ヘヤで他車と1回接触。
これによりフロント右側のヘッドライト周辺を破損、エアコンのコアがラジエターに接触するほど奥に突いていました。

両方とも自分の突っ込み過ぎ。

特に接触は通称ロケッティアと言われるほど最低レベルのものだったので、レース終了後すぐに謝りに行きました。

ですが、お相手がとても素晴らしい方で、カラッとした清々しい口調で

「 お前あん時ロックしたんやなかと?どや!いい経験になったっちゃろ!お前まだまだ下手くそやけん、次までにもっと練習してこい!またバトルしちゃるけん!でも、お前がいつか逆の立場の時があったら絶対に相手を責めたらいけん!それがレースったい!!めちゃくちゃ面白かったわ!! 」

と、笑顔で握手まで差しのべてくださり、さらには僕を追走している動画まで見せていただきました。
( ちなみに決勝最終ラップ最終コーナーで鮮やかに抜き返されました。追走してくるのはミラーで確認していましたが、とてつもないオーラ出てました。 )

決勝結果はクラス11位、全体で25位でした。
ベストタイムは2分21秒790
20秒切れないのはマジでとてつもない下手くそです、ほんとごめんなさいm(__)m

「 たられば 」は一切ありません!
これが現状の僕の実力!!
路面・ラインの変化に対応できず、大事な場面では周りが見えていない!
そして大切な相棒のFitを守ってやれなかった。
今回の反省は絶対に忘れません!!
そして、悔しくて泣き叫んだほど「 価値ある大切な経験 」を得られたのは仲間がいたから!!
前回も書いたけど、みんなありがとね!!!

そして主催者様、参加者の皆さま、お疲れ様でした!!
Posted at 2011/10/25 01:48:08 | コメント(2) | リザルト | クルマ
2011年10月23日 イイね!

無力

何年振りかわかりません。
帰りのクルマの中で、こんなに自分の下手さ・ふがいなさが悔しくて悔しくて泣いて叫びまくりました。

でも、それ故に今日は仲間の絆・大事さを心の底から感じました。

みんな、ありがとう。
本当に感謝してます!!
Posted at 2011/10/23 21:42:01 | コメント(1) | リザルト | クルマ
2011年10月22日 イイね!

出撃準備完了!

出撃準備完了!ジンクス通りにしても今日は早く仕上がりました!

今からもう少ししてから宿泊地へと向かいます(^^)
Posted at 2011/10/22 19:55:48 | コメント(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@GAVINちゃんさん、タイヤが違うのでコーナーのボトムは比較にならないんですが、コーナー中の グラフが凸凹になってる部分を車載で見て、原因と対策を考えてみると楽しいかも知れません(^^)」
何シテル?   11/14 19:21
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
910 1112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

フロントバンパー加工(インタークーラークーリングダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 20:06:27
[スズキ スイフトスポーツ]BOSCH ブレーキマスターシリンダー(スカイライン・Z34用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:56:34
よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:20:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる ホイール・マフラー・ボンネット( ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation