• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FRCinsideのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

HERO7の車載実験!




早速試してきました!





取付位置は今までと変わらずBピラーのロールバーに固定しているので” 暗い車内から明るい車外までを収める特殊な撮影環境 ”です。


上記の状態で、車載カメラとして使えるかどうか?としてのポイントとして…


1.周辺機器はHERO5と共通となっていると事前情報はあったものの、本当に共通か?

2.充電しながら録画可能か?

3.手ぶれ補正の影響を受けても今までと同じく録画可能か?
( グニャグニャで酔うような映像にならないか? )


と、いった部分に重きを置いて検証。


1に関しては問題なし。
ハウジングケース・外部マイク入力用アダプターなど普通に使用できました。

2に関しても問題なし。
これで予備バッテリーは必要ありません。

3に関しては” 概ね問題なし ”でした。
HERO5に比べると旋回時( コーナリング )している最中の画角が、横方向にズレる量が大きいと感じました。ちなみにHERO5でもズレます。僕の最近の車載をご覧いただければ分かります。
ただし、一番心配していた光学式みたいな動画全体がグニャグニャ揺れて酔うような映像ではなかったので問題ないです。
あとはサーキットでの強烈な横Gの場合にどの程度画角がズレるか?だけですね!







ちょいと合成してみました。

ん?サブ画面が左右逆ですね。







僕が使用している「 GPSnero 」で” ミラー機能 ”を使用すると…





簡単に左右反転で合成されます(^^)


また時間あるときに4K60fpsで撮影して合成してみます♪










Posted at 2018/10/08 18:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載 | クルマ
2018年10月07日 イイね!

そう言えば…

9月のインパクトで新調した…





現行型のハンスです(^^)


一番安いやつなんですが、結構軽量化されているモデル。


今年は買うつもりはなかったんですが、みん友さんがハンスが欲しいとのことで僕のハンスを売って、それを元手に新しいハンスを買うので、お互いに手出しが少なく済むのが決め手となりました。


人それぞれ見解が違うのですが、バリバリのサーキット野郎は別としてたまーに軽く走行を楽しむスタイルの方で初めてハンスを買うなら、しっかりとしたメーカー品の廉価モデルで十分だと思います。


僕は僕で、何故か首の可動範囲が広がったので、今回のような混戦レースでは周囲が見やすくなって助かりました(^^;


欲を言えばきりがないですが、家で使うヘッドホンとかが重いと頭が痛くなったり首が疲れるのと似たようなもので、ハンスもいつかは軽くしたかったんですよね。


軽量ヘルメットは価格の跳ね上がり方が尋常じゃないので却下w


今日は休日出勤12時間労働だったのでGoProHERO7の検証は出来ずm(__)m


明日詳しく検証していこうと思います(^^)










Posted at 2018/10/07 23:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年10月06日 イイね!

むふふ…

いくら調べてもGoProHERO7の手ぶれ補正が電子式なのか光学式なのか正確な諸元表は出てこない。


出てくるのは前モデルと比較して手ぶれが皆無( 人間が本体を持って走りながら撮影する程度なら動画はほぼ揺れないので進化が相当凄いのは確かにわかる )とか、手ぶれを抑えていること自体の評価ばかり。





なので自分で検証しますw
( 要は今までと同じ撮影条件で問題なく録画出来れば何でも良い )


ダメなら、買い手には困らないほど売れてる商品なので、値下がりしないうちに売り飛ばすだけです(^^;










Posted at 2018/10/06 14:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載 | クルマ
2018年09月30日 イイね!

届いた♪




今年の第一戦では2位でしたがトロフィー無し( 確か直前エントリーが多く、そういう場合は主催側も参加台数不足でトロフィー発注できない )でしたので、今年初のトロフィーのプレートが届きました(^^)





今回も練習無しのぶっつけ本番でしたが、当日の自分の状況で出来ることはほとんどやりつくしたので、結果が付いてきてくれて素直にうれしいです☆


当日の画像を皆さん各自UPされているので、僕は少し違う着目点から画像を選びました。











華やかな走行会の裏舞台ですね。


こうしてみるといかに大変な作業か想像できるかと思います。


APだけでも10年くらい走ってますが、今までオイル撒いたことはないとはいえ、これから先も自分はこんなことがないとは断言できません。


なので前日までのチェックはもちろんですが、当日準備中にエンジン下周辺を目視したり、走行前後で使用ピットにオイルやクーラントのシミがないか?とかは見ています。


青色号は通常なら12月にタイムアタックをする関係上、消耗品でライフサイクル目安1年のものは11月に総交換するようになっています。
( ブレーキフルード・クーラント・プラグなど )


今年はインパクトオンリーになりそうなのですが、最終戦の12月に向けてメンテしっかりやって、悔いのない戦いが出来るようにしたいと思います!










Posted at 2018/09/30 13:26:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | リザルト | クルマ
2018年09月29日 イイね!

うーん、悩む…

人それぞれ「 拘りのポイント 」って部分があると思うのですが、僕がかなり拘るのが車載の画質と音質です。


今はGoProhero5を使用してますが、以前はDriftGhost-Sを使用していました。





↑がGhost-S。





↑がhero5。


比較すると…



( Ghost-Sの画質 )


( hero5の画質 )


同じ” 1080pの60fps ”です。


Ghost-Sの時に不満があった訳ではないんですが、いざ替えてみると違いは歴然。


音質は両方とも外部マイクを使用していますがGhost-Sはステレオ録音、hero5がモノラル録音なので音の広がりはGhost-Sに軍配があがるもののデジタルっぽい音質に対して、hero5はナチュラルな音質。
( これはヘッドホンで聞くと歴然の差があります )



( Ghost-Sの車載音質 )


( hero5の車載音質 )




ちなみにhero5ではこんなマイクを装着しています。



↑にウインドジャマー( 風切音を低減するモコモコみたいなカバー )を被せてます。

本当はステレオにしたかったんですが、モノラルのコイツでも6000円位するのに、ステレオだと30000円位と、5倍もの金額に膨れ上がるという…(;´・ω・)


何でこんなことに拘るかというと、サーキット車載動画でここに拘っている人を見たことがないので、やったら面白いんじゃないかな?という興味から。


実際比較してみると「 よりリアルになった 」と思うのは僕自身だけではないはず。



音質にはまだ満足していませんが、画質は不満有りません。

つまり、Ghost-Sを使っていた時と状況は同じで、不満はないけど替えてみたら凄かったということにならないかと期待しているのが…





そう、GoProhero7です。


hero5を新規で導入した際は周辺アクセサリーを一式そろえるので莫大な金額がかかりましたが、今回はアクセサリーが共通で購入の必要がないので本体代だけでいける…。
( といっても高額ですが…涙 )


うぅーん…迷う(´;ω;`)

Ghost-Sもしくはhero5、要る人いませんか??(爆)










Posted at 2018/09/29 10:22:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車載 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ ZC33S用コールドエアインテークフルキットの消耗品一覧(ホース類除く) https://minkara.carview.co.jp/userid/391347/car/3522821/8347106/note.aspx
何シテル?   08/28 18:59
山口県の美祢サーキットから始まり 大分県のオートポリスにおいて サーキット走行を専門とする Fitの集団でしたが 2023年をもって全員降りましたので ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WK MoterSport ショートシフター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:33:25
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:38:27
[スズキ スイフトスポーツ] HKS メタルキャタライザー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:26:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは… サーキットに着いたらすぐ走れてすぐ帰れる。 内装を外すなどの軽量化禁止、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
K20エンジンに載せ替え予定でしたが諸事情により断念し2023年に降りました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動のサポート車として使用していました。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サーキット活動サポート車1号でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation