• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

リアルって最高

リアルって最高大宮の鉄道博物館。

みん友のたつゆさんにお誘い頂いて初上陸。

台風が関東地方を直撃するかも、という事で元々の予定は中止になって、仕方ないとは言え、お会い出来ないのは残念だな~って思っていたのですが、、、

台風が逸れた!

たつゆさんのご提案で鉄道博物館(てっぱくと呼ぶそうです)に集合する事に。そしてwiki8さんとも初めてお会いする事になりました。

早く到着したので、駐車場周辺をウロウロ(冒頭の画像はてっぱく第一駐車場の入口)しながら、案内図を見たり。


高架下の駐車場を眺めたり。


皆さん揃って、いよいよ中に入ります。


ところで私、鉄道にかなり詳しくありません。型式とか全く分かってないし、大丈夫かな、って実は不安を感じながら入場したのですが、、、

木製?


昔の横浜線?緑色になってからしか乗った事ないような。


所謂、L特急でしょうか?(違)


良い雰囲気。


これですよ、これ。


私の中では、ザ・新幹線。


1964年10月の再現?(当時私、生後半年、まだ日本に未上陸)


この座席が懐かしい。


ここからテーブルを引っ張りだせるんですよね。覚えてます。


現在の新幹線。これって新幹線の中でも最速な時速320kmなんですね、知りませんでした。乗った事は何度もあるけど(汗)


大昔に上司が通勤に使っていた湘南ライナー。


鉄道に詳しくないとか、そんなの全く関係なかったです(笑)

画像にはありませんが、特にジオラマ(題名:鉄道の一日、だったかな)が想像以上に素晴らしくて心底感動しました。

滅茶苦茶に楽しかった!

そして何より、たつゆさん、ご次男さんに久しぶりにお会い出来た事。wiki8さんとお知合いになれた事。これが何より嬉しかったです。WEB上のお付き合いも勿論大事ですし有難く思ってますが、直接お会い出来るってとても貴重。


お二方の二台に圧倒されて埋没する地元スペシャルなSAKURA(笑)


昨日は本当にありがとうございました!!

次回も楽しみにしてます!!!

Posted at 2025/08/03 13:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

やっと落ち着きました

やっと落ち着きました今週月曜日。

娘のいつもの通院を送迎。院内は家内に任せて病院の近所にあるこちらに出没。

以前から興味はあったのですが、中々機会がなくて、やっと行って来ました。中国の自動車メーカー、しかもBEVのみ、かなりニッチな存在ですが、近所の駐車場でも最近見掛かるようになりました。

ラインナップはDOLPHIN、ATTO 3、SEAL、SEALION 7、の四車種。

一番小型なDOLPHINは、やはりと言うか、リアシートを倒さずに車椅子の積載が出来ずアウト。ATTO 3、SEALION 7はシートの座面が高過ぎて娘は乗り降り不能。なので選択肢はセダンのSEALのみ。これです、結構格好良い。


内装の作りも悪くないと思います。


ただ、SEALとなるとインプの後継になりますが、それはないかな。遠出を前提に考えるとBEVにはまだまだ不安を感じます。加えてEJ20ターボを降りる事は全く考えてませんし。なのでBYDさんが今現在開発中の軽自動車規格のBEVが候補になるのかな。BEVと言えば先日N-ONE eが発表されましたが、この先N-WGN e、N-BOX eとかも出そうな予感。我が家のSAKURA、シティコミューターとしては秀逸なので軽規格のBEVが増えるのは選択肢が増えて大歓迎。

火曜日は用事があって久々に東京は池袋まで行ったり。


そして木曜日。娘が親不知を抜歯する日。


既往症のある娘なので抜歯がトリガーになって発作を誘発する危険があって、念の為、一泊ですが入院をしました。前回の右側上下も大変で、今回の左側もやはり大変でしたが、無事終わって、発作が起きる事もなく本日午前中に退院、帰宅。

思い返せば、娘のメインな某大学病院(月曜に行った病院)で親不知を抜く予定でした。でも、その病院の口腔外科が、娘の既往症を嫌がって抜歯でなく虫歯の治療で済ませようとしました。抜歯をして発作を起こした際、確かに最悪の場合は生命の危険があるのですが、それを極度に恐れたのが原因。過去、そういった事も何度かありましたが、だからこその大学病院。主治医な脳神経内科のドクターは大丈夫だと思うし、もし何かあればこっちでバックアップするから、って言ってくれてたのに…

で、普通は有り得ないと思うけど、大学病院に近所の基幹病院の口腔外科宛に紹介状を書いて貰って受診すると、虫歯が酷いので抜かないと駄目ですね、っていきなり言われました。その後、こちらのドクターと大学病院の脳神経内科のドクターが連携してくれて緊急時のレシピを共有。そして今日に至ります。

本人は顔が腫れてかなり痛そうですが、、、
傷が癒えれば親不知騒動は終了。
後は時間が解決してくれます。

これにて一件落着、ほっとしました。

唐突ですが生鰹。


前回の右側抜歯時、入院初日に生鰹を食べたら不覚にもあたって下痢発熱で稼働不能になった私。家内に全ての負担がいって大迷惑を掛けました。それ以降、何度か生鰹を食べて平気だったのですが、完全に克服する為には、今回の抜歯前日、当日二回連続で食べる必要があると自分のルールを制定。

そしてこちらもクリアしました。

アホなマイルールですが、これでトラウマを一掃(笑)

今日午前中、家内が退院手続をしている間、時間があったので病院の駐車場である写真を撮ろうとして構えてました。頻繁に走ってると思ってましたが、待ってると意外と来ない。でも来ました。


SAKURAと電車を一緒に収めたかった。

いつものデフォルトな絞り優先f5.6で適当に撮影。でも電車をクッキリ撮るにはシャッタースピード優先で撮った方が良かったのかも。

こんな感じの一週間を過ごしております。

Posted at 2025/08/01 15:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

必須項目なの?

必須項目なの?先日、車検見積へ。

車検は10月ですが早めに入庫。

インプは2010年10月登録なので丸15年になります。SAKURAの前車キューブに16年近く乗ったので最長不倒距離は更新してませんが、まさかここまで長く乗るとは思ってませんでした。

その理由は、今となってはMTで乗りたい車がない、てかそもそもMTが絶滅してる。これに加えてEJ20エンジンが大好きだから、これに尽きます。

点検中なGVBインプ。


その間店内を徘徊。ボディカラーの見本。


そうそう、これだよこれ(笑)


そして出て来た見積書。


特に悪いところもなく基本料金で行けるって事。なんですが、、、気になったのは前回無かったOBD診断と日常項目点検。まず日常項目点検はウォッシャー液、空気圧やら通常運転者がやる点検らしい。でも、エアゲージで空気圧、トルクレンチでホイールナットの確認したり、ボンネット開けて必要ならバッテリーに充電器を繋いだり、各油脂類の量とかも日常的に見てる。てかそもそも24ヶ月点検項目にこれって入ってないの?って聞いたら無しになりました。

で、OBD点検。

調べると「2021年(令和3年)10月1日以降の新型車、フルモデルチェンジ車(正確には型式認定を受けた車)」が対象となっていて、2024年10月1日以降の車検時に必須項目になる、と言う事です。

念の為、SAKURAの車検証を見ると、、


その旨、ばっちり記載されてます。

が、何たって15年前の車なインプ、対象外だと思うのですが、昨年10月以降全車種対象になったと言われて納得がいかない状態。

必要なものはやって欲しいし、必要でないものはやって欲しくない。例えばサイドスリップ調整は先日車高調交換、アライメント調整したばっかなので弄って欲しくない。一方、OBD診断でECUをはじめ何らかの不具合が確認出来るのであれば、これはこれで必要な気もする。何しろご老体だしインプは。なので法令でなくディーラーさんの方針だって言ってくれればスッキリする自分がここにいます。

細かすぎるのかな…

そんなこんなの日曜の午後。

画像は昨日見掛けたカナトコ雲(積乱雲の究極形?)。


適度な土砂降りは歓迎なんだけど何故か一向に降ってくれません。

夕立が恋しい。

天然の打ち水を待ってます、心の底から。

Posted at 2025/07/27 15:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

次から次、そしてまた…

次から次、そしてまた…投票所で見掛けた向日葵。

ちょっとお疲れですが夏はこの花ですね。

選挙の結果も出て、まあ予想通りと言うか、自国第一主義を掲げる政党が躍進やら欧米諸国の潮流と日本も同じって事でしょうか。主張に色々問題はあるように感じますが、自国第一、日本の事が一番優先なのは日本人としては当然に思います。

ところで今日は久々にインプを動かしました。

思い返せば、四月の水上ではセキュリティに不具合。五月の那須塩原では脚回りから異音。そして新品だったフロントリップに身に覚えのないガリ傷。次から次へと何か起きて中々終わりませんでしたが、先日リップが戻って来てようやく一段落。リップを取り外す時にインプをスロープに載せたのですが、取り付けの時にまた載せるしゴザやら敷き直すのが面倒で横着してそのままだったのでインプは長いこと稼働不能(汗)


そしてリップの塗り替えが先週終了。やっとインプを地面に降ろしました。そして今日ガレージから久々に出す事に。と言っても近所を一回り、10km程度走っただけ。でも楽しかった(笑)


そんな中、ここ最近はSAKURAしか乗ってなくて、久しぶりにガソリン車に乗って思った事があります。それは、、、

暑い。

車の外にいるとエンジン、エアコンの熱を物凄く感じます。ガソリンを爆発させてる訳だし当然と言えば当然ですが、BEVだとエンジンの排熱がないので、車の横に立っていても気温以上の暑さは感じません。ガソリン車って、CO2もともかく、その存在自体が地球を暖めてるのでは?って改めて感じました。

とは言え、6MTなEJ20エンジンは最高!

で、次から次の次がまた発生。今度は車でなくガレージのシャッター。


完全に閉まりません。


この程度ならまだ良いのですが、4~50cm上で止まってしまう事もあります。因みにこの現象が発生するのは強い日差しを受けた時に限ります。なので夏場の午前中限定での症状。熱で膨張したシャッターがレールに引っ掛かるのが原因なのは間違いないのですが、ハウスメーカーさんによれば躯体、取付自体には問題ないとしていて、シャッターのモーター交換をしたり、調整したりしたのですが一向に治らなくて、7、8年前から毎夏の風物詩。本当に何とかして欲しいです。

ハウスメーカーさんにまたまた連絡しましたがどうなる事やら。

最後にこちら。


早いもので来春にSAKURAの初回車検。車検をいつもの日産さんで受けるってコミット(5千円をデポジット)すると特典で何か貰えます。我が家は焼肉をチョイス。ただ、景品が欲しかった訳でなく、営業さんはこういうのも目標があるのでそのお手伝い。元営業マンとしては何かしてあげないと気が済みません。

日産さん本体が大変な事になってますが、、、

頑張ってね。

Posted at 2025/07/21 16:02:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

いつもの日常へ

いつもの日常へこの二週間の出来事。

右側の親不知を抜歯した娘の通院。

上側が若干腫れていたようですが、問題なしと言う事で今月末予定通りに左側も抜く事になりました。持病の発作に備えてまたまた入院となりますが、これが終わればすっきり。

娘の新車が納車。補助金の申請が昨年8月、県のおかしな基準に対して異議申し立てをしたり、そもそもがお役所仕事で一年近く掛かってやっと。手前が新しい方です。


あまりに暑いので夜明け前に散歩。


早起きとか全く苦にしてません、この犬。


SAKURAの半年点検。次回は初の車検となります。もう二年半、はやいな~


ふと見ると素敵な車。


このエンブレム、格好良過ぎます。


インプのフロントリップの引取。


色々ありましたが無事取付完了。半艶消し黒から艶有り黒(クリスタルブラックシリカ)に塗り替え、滅茶苦茶良いです。


二台ある内の一台のバックアップ用の外付けHDDが壊れて新しいのを新調。データをコピーするのに丸一日掛かりました。数ヶ月前にPCをSSDに換装したのでHDDのスロットが空いてます。ここに壊れたのをぶっ刺してどうなるか実験予定です。


昨日は娘の30歳の誕生日。


1998年8月、3才の時に大病を発症して死線を彷徨って、その後も今に至るまで後遺症に苦しむ日々。健康な方の30才とは全く違う人生を歩んでますが、自宅で生活出来る事に感謝。二週間ごとの入退院を20年以上繰り返し、何度も死に掛かった日々に比べたら今は本当に平和。

で、7月3日~14日まで義母が我が家に滞在。いつもは自宅(家内の実家)で義妹と暮らしてますが、義妹が十日ほど留守にするので。そして義母は認知症。

正直、スリリングな日々を過ごしました。

認知症という病気を初めて理解。物忘れが激しいとかとはまるで違います。忘れるのでなく記憶する事が出来ない。なので今話した事、見た事、読んだ事を覚えてない、数秒後であっても。従って自分を取り巻く環境を全く理解出来ません。自分がどこにいるのか帰る日まで認識出来なかったし、帰宅後も我が家にいた事を全く覚えてないそうです。

義母は自分のおやつの南部せんべいを佐祐に食べさせてしまいました。幸い無事でしたが、人間の食べ物を犬に食べさせては駄目、とかなりきつく注意しましたが、当然にして覚えてなくて、翌日にはまた同じ事が起きそうに…

でも、自分は完全に正常だと思っている。

高齢者の逆走、認知症の方であれば、こんなの普通にやるだろうな、って。今迄は逆走すれば普通気が付くだろ、と思ってましたが、違います。逆走していても気付きません、絶対に。何故なら周りの状況を理解する事が不可能なので、自分は間違った事をしてない、正しい、頭の中はこうなってます。それと免許を返納しても無駄でしょうね、返納した事を覚えてないと思います。

いろんな意味で考えさせられました。義妹は実質的に介護離職をしたようなもんだし、社会全体でもっと考えて受け皿を作らないと色んな意味で破綻、崩壊する気がします。

そんな中、日頃は足らない事だらけな娘が結構な戦力になったんですよね。義母が何か怪しい行動をしようとすると抑止したり、我々を呼んだり。とにかく目が離せない状況だったので、娘には助けられました。

こんな濃い二週間を過ごしてました。

そして今はいつもの日常です。


Posted at 2025/07/18 10:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日頂いたシフォンケーキ、
只今、家族で頂いてます。

顔が腫れて痛がっていた娘も、
美味しいって喜んでます。

ありがとうございます。
ご馳走様です!」
何シテル?   08/03 13:56
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation