• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

必須項目なの?

必須項目なの?先日、車検見積へ。

車検は10月ですが早めに入庫。

インプは2010年10月登録なので丸15年になります。SAKURAの前車キューブに16年近く乗ったので最長不倒距離は更新してませんが、まさかここまで長く乗るとは思ってませんでした。

その理由は、今となってはMTで乗りたい車がない、てかそもそもMTが絶滅してる。これに加えてEJ20エンジンが大好きだから、これに尽きます。

点検中なGVBインプ。


その間店内を徘徊。ボディカラーの見本。


そうそう、これだよこれ(笑)


そして出て来た見積書。


特に悪いところもなく基本料金で行けるって事。なんですが、、、気になったのは前回無かったOBD診断と日常項目点検。まず日常項目点検はウォッシャー液、空気圧やら通常運転者がやる点検らしい。でも、エアゲージで空気圧、トルクレンチでホイールナットの確認したり、ボンネット開けて必要ならバッテリーに充電器を繋いだり、各油脂類の量とかも日常的に見てる。てかそもそも24ヶ月点検項目にこれって入ってないの?って聞いたら無しになりました。

で、OBD点検。

調べると「2021年(令和3年)10月1日以降の新型車、フルモデルチェンジ車(正確には型式認定を受けた車)」が対象となっていて、2024年10月1日以降の車検時に必須項目になる、と言う事です。

念の為、SAKURAの車検証を見ると、、


その旨、ばっちり記載されてます。

が、何たって15年前の車なインプ、対象外だと思うのですが、昨年10月以降全車種対象になったと言われて納得がいかない状態。

必要なものはやって欲しいし、必要でないものはやって欲しくない。例えばサイドスリップ調整は先日車高調交換、アライメント調整したばっかなので弄って欲しくない。一方、OBD診断でECUをはじめ何らかの不具合が確認出来るのであれば、これはこれで必要な気もする。何しろご老体だしインプは。なので法令でなくディーラーさんの方針だって言ってくれればスッキリする自分がここにいます。

細かすぎるのかな…

そんなこんなの日曜の午後。

画像は昨日見掛けたカナトコ雲(積乱雲の究極形?)。


適度な土砂降りは歓迎なんだけど何故か一向に降ってくれません。

夕立が恋しい。

天然の打ち水を待ってます、心の底から。

Posted at 2025/07/27 15:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

次から次、そしてまた…

次から次、そしてまた…投票所で見掛けた向日葵。

ちょっとお疲れですが夏はこの花ですね。

選挙の結果も出て、まあ予想通りと言うか、自国第一主義を掲げる政党が躍進やら欧米諸国の潮流と日本も同じって事でしょうか。主張に色々問題はあるように感じますが、自国第一、日本の事が一番優先なのは日本人としては当然に思います。

ところで今日は久々にインプを動かしました。

思い返せば、四月の水上ではセキュリティに不具合。五月の那須塩原では脚回りから異音。そして新品だったフロントリップに身に覚えのないガリ傷。次から次へと何か起きて中々終わりませんでしたが、先日リップが戻って来てようやく一段落。リップを取り外す時にインプをスロープに載せたのですが、取り付けの時にまた載せるしゴザやら敷き直すのが面倒で横着してそのままだったのでインプは長いこと稼働不能(汗)


そしてリップの塗り替えが先週終了。やっとインプを地面に降ろしました。そして今日ガレージから久々に出す事に。と言っても近所を一回り、10km程度走っただけ。でも楽しかった(笑)


そんな中、ここ最近はSAKURAしか乗ってなくて、久しぶりにガソリン車に乗って思った事があります。それは、、、

暑い。

車の外にいるとエンジン、エアコンの熱を物凄く感じます。ガソリンを爆発させてる訳だし当然と言えば当然ですが、BEVだとエンジンの排熱がないので、車の横に立っていても気温以上の暑さは感じません。ガソリン車って、CO2もともかく、その存在自体が地球を暖めてるのでは?って改めて感じました。

とは言え、6MTなEJ20エンジンは最高!

で、次から次の次がまた発生。今度は車でなくガレージのシャッター。


完全に閉まりません。


この程度ならまだ良いのですが、4~50cm上で止まってしまう事もあります。因みにこの現象が発生するのは強い日差しを受けた時に限ります。なので夏場の午前中限定での症状。熱で膨張したシャッターがレールに引っ掛かるのが原因なのは間違いないのですが、ハウスメーカーさんによれば躯体、取付自体には問題ないとしていて、シャッターのモーター交換をしたり、調整したりしたのですが一向に治らなくて、7、8年前から毎夏の風物詩。本当に何とかして欲しいです。

ハウスメーカーさんにまたまた連絡しましたがどうなる事やら。

最後にこちら。


早いもので来春にSAKURAの初回車検。車検をいつもの日産さんで受けるってコミット(5千円をデポジット)すると特典で何か貰えます。我が家は焼肉をチョイス。ただ、景品が欲しかった訳でなく、営業さんはこういうのも目標があるのでそのお手伝い。元営業マンとしては何かしてあげないと気が済みません。

日産さん本体が大変な事になってますが、、、

頑張ってね。

Posted at 2025/07/21 16:02:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

いつもの日常へ

いつもの日常へこの二週間の出来事。

右側の親不知を抜歯した娘の通院。

上側が若干腫れていたようですが、問題なしと言う事で今月末予定通りに左側も抜く事になりました。持病の発作に備えてまたまた入院となりますが、これが終わればすっきり。

娘の新車が納車。補助金の申請が昨年8月、県のおかしな基準に対して異議申し立てをしたり、そもそもがお役所仕事で一年近く掛かってやっと。手前が新しい方です。


あまりに暑いので夜明け前に散歩。


早起きとか全く苦にしてません、この犬。


SAKURAの半年点検。次回は初の車検となります。もう二年半、はやいな~


ふと見ると素敵な車。


このエンブレム、格好良過ぎます。


インプのフロントリップの引取。


色々ありましたが無事取付完了。半艶消し黒から艶有り黒(クリスタルブラックシリカ)に塗り替え、滅茶苦茶良いです。


二台ある内の一台のバックアップ用の外付けHDDが壊れて新しいのを新調。データをコピーするのに丸一日掛かりました。数ヶ月前にPCをSSDに換装したのでHDDのスロットが空いてます。ここに壊れたのをぶっ刺してどうなるか実験予定です。


昨日は娘の30歳の誕生日。


1998年8月、3才の時に大病を発症して死線を彷徨って、その後も今に至るまで後遺症に苦しむ日々。健康な方の30才とは全く違う人生を歩んでますが、自宅で生活出来る事に感謝。二週間ごとの入退院を20年以上繰り返し、何度も死に掛かった日々に比べたら今は本当に平和。

で、7月3日~14日まで義母が我が家に滞在。いつもは自宅(家内の実家)で義妹と暮らしてますが、義妹が十日ほど留守にするので。そして義母は認知症。

正直、スリリングな日々を過ごしました。

認知症という病気を初めて理解。物忘れが激しいとかとはまるで違います。忘れるのでなく記憶する事が出来ない。なので今話した事、見た事、読んだ事を覚えてない、数秒後であっても。従って自分を取り巻く環境を全く理解出来ません。自分がどこにいるのか帰る日まで認識出来なかったし、帰宅後も我が家にいた事を全く覚えてないそうです。

義母は自分のおやつの南部せんべいを佐祐に食べさせてしまいました。幸い無事でしたが、人間の食べ物を犬に食べさせては駄目、とかなりきつく注意しましたが、当然にして覚えてなくて、翌日にはまた同じ事が起きそうに…

でも、自分は完全に正常だと思っている。

高齢者の逆走、認知症の方であれば、こんなの普通にやるだろうな、って。今迄は逆走すれば普通気が付くだろ、と思ってましたが、違います。逆走していても気付きません、絶対に。何故なら周りの状況を理解する事が不可能なので、自分は間違った事をしてない、正しい、頭の中はこうなってます。それと免許を返納しても無駄でしょうね、返納した事を覚えてないと思います。

いろんな意味で考えさせられました。義妹は実質的に介護離職をしたようなもんだし、社会全体でもっと考えて受け皿を作らないと色んな意味で破綻、崩壊する気がします。

そんな中、日頃は足らない事だらけな娘が結構な戦力になったんですよね。義母が何か怪しい行動をしようとすると抑止したり、我々を呼んだり。とにかく目が離せない状況だったので、娘には助けられました。

こんな濃い二週間を過ごしてました。

そして今はいつもの日常です。


Posted at 2025/07/18 10:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月08日 イイね!

いつもとは違う日常

いつもとは違う日常佐祐の散歩用バッグ。

蚊避けに「あかねちゃん」を付けてます。
が、刺されます(汗)

蚊を寄せ付けないのって難しいですね。

で、今日で義母を預かって六日目になります。
二日目までは「帰る」を連呼して、とにかく帰ろうとしましたが、その帰りたい先も、今住んでる家(家内の実家)だったり、70年前の家(義母の実家)だったり、どこを指しているのか明確ではありません。

ただ、昨日くらいから少しここの生活に慣れてくれたようで、帰るをあまり言わなくなりました。毎日近所のスーパーまで一緒に買物に行ったりもしてますし。

ともかくも、このまま平和に無事に過ごしてくれる事を祈るばかりです。

車の話題。

半艶消ブラックからクリスタルブラックシリカに塗り替える為にショップさんに預けてあるインプのフロントリップですが、塗装リフティングなる症状を起こしたそうです。

塗装リフティングとは、塗装を重ねる際に、下地や旧塗膜が上塗り塗料の溶剤によって侵され、浮き上がったり、シワ状になったりする現象のことです。別名で「ちぢれ」とも呼ばれます。以上、ネットで検索。

元の半艶消ブラックの塗装が悪さをしたようで下地処理からやり直しになっているそう。それとゴム製のモールがリップに付属しているのですが、これの扱いも含めて、当初考えていたより厄介みたいでもう暫く戻って来ません。

ここ数日ある意味スリリングな日々を過ごしてますが、にわかセラピー犬な佐祐も和犬の本能で、時には義母に滅茶苦茶吠えてますが、普段はおとなしくしているので、義母は佐祐が可愛くて仕方ないようです。

そんなこんなで家内一人では大変で家を離れにくい状況。

リップが仕上がっても引き取りに行けるか微妙です。

まあ、急がないからいいけど。





Posted at 2025/07/08 12:21:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

謎の病&初めての病

謎の病&初めての病昨日は診察&栄養指導。

早めに着いたのでこちらで買物。

アーケードがある商店街って貴重に思います。都内で他に思い当たるのは吉祥寺くらい。他にもあるのかな。

今日のブログは車とは関係のない私自身のカルテ、記録のようなものなのでご興味ない方はスルーして下さい。

で、管理栄養士さんと先日の検査結果を元に打合せ。腎機能の数値は若干下振れしているものの大きくは変わらないので今のままで良い、って事になりました。その後ドクターの診察を受けて、その中での会話ですが、、

ドクター ちゃぐさんの腎機能低下はある意味謎。

ちゃぐ  何故?

ドクター 血圧は高くないし血糖値も問題ないし肥満もない。
     腎不全を起こす要因が見当たらないんですよ。
     遺伝+アルファくらい?

そうなんですよね、父方の祖父、伯父、叔母、そして父。全員若くして腎不全で死んだか透析になってます。父の場合は最後まで尿蛋白が出ず透析になるという意味不明な症状。10歳上の従姉は今現在そこそこ悪い。一方2歳下の弟は全く問題ないので一世代下な我々は一概に全員駄目な訳でもない。

帰宅後血圧を計ると、、


やっぱ問題ない。てか歳を考えると薬も使ってないし優秀。

HbA1cは5.2、その他の数値も全てOK。因みにこちらのクリニックは身体の水分、脂肪、筋肉量を計る機械(保険適用外ですが)があって、前回よりも筋肉量が増えてました。軽い筋トレは毎日欠かさずやってますが、特に回数を増やした訳でもないのですが。ともかく体重が増えたのは筋肉が増えているからなので良い状態。

まあ、あれこれ考えても仕方ないけど気になる…

時間は前後しますが、クリニックから駐車場まで歩く時に見掛けた風景。清掃工場の建て替えですが、何だか凄い、機能美すら感じます。こんな事を考えながら歩いている事自体幸せですね。


ところで診察の最後、ドクターに、今のスピードで機能低下すると透析になるのは○○歳、倍のスピードなら△△歳、と言われました。両方ともまだ先ですが、今の減塩等々、地味ながらも唯一の対策を怠れば、それは必ず前倒しで訪れる。

日々を大事にせねば。

と思いながらも何もしてないし、、
今はただフロントリップの出来上がりが楽しみな爺さん(笑)

まあ、こんな普通の日常が何よりも大切なんだと思います。

そして最後に、、

来週後半から訳あって義母を十日程我が家で預かります。いつもは家内の実家で家内の妹達と暮らしてますが、そこそこ進んだ認知症があって、家内の事は何とか分かるようですが、私が誰だかは分からなくなっているみたい。私の両親は認知症にならずに亡くなったのもあって、実は認知症の人と間近で接するのって初めて。どうなる事やら、、

ともかくも義母が安心して過ごしてくれれば何よりに思ってます。

でも不安(汗)

Posted at 2025/06/27 10:13:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤ポロからゴルフ7乗りへ さん
ありがとうございます!
顔は腫れてますが、
先ほど無事帰宅しました!!」
何シテル?   08/01 11:35
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation