• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

謎の病&初めての病

謎の病&初めての病昨日は診察&栄養指導。

早めに着いたのでこちらで買物。

アーケードがある商店街って貴重に思います。都内で他に思い当たるのは吉祥寺くらい。他にもあるのかな。

今日のブログは車とは関係のない私自身のカルテ、記録のようなものなのでご興味ない方はスルーして下さい。

で、管理栄養士さんと先日の検査結果を元に打合せ。腎機能の数値は若干下振れしているものの大きくは変わらないので今のままで良い、って事になりました。その後ドクターの診察を受けて、その中での会話ですが、、

ドクター ちゃぐさんの腎機能低下はある意味謎。

ちゃぐ  何故?

ドクター 血圧は高くないし血糖値も問題ないし肥満もない。
     腎不全を起こす要因が見当たらないんですよ。
     遺伝+アルファくらい?

そうなんですよね、父方の祖父、伯父、叔母、そして父。全員若くして腎不全で死んだか透析になってます。父の場合は最後まで尿蛋白が出ず透析になるという意味不明な症状。10歳上の従姉は今現在そこそこ悪い。一方2歳下の弟は全く問題ないので一世代下な我々は一概に全員駄目な訳でもない。

帰宅後血圧を計ると、、


やっぱ問題ない。てか歳を考えると薬も使ってないし優秀。

HbA1cは5.2、その他の数値も全てOK。因みにこちらのクリニックは身体の水分、脂肪、筋肉量を計る機械(保険適用外ですが)があって、前回よりも筋肉量が増えてました。軽い筋トレは毎日欠かさずやってますが、特に回数を増やした訳でもないのですが。ともかく体重が増えたのは筋肉が増えているからなので良い状態。

まあ、あれこれ考えても仕方ないけど気になる…

時間は前後しますが、クリニックから駐車場まで歩く時に見掛けた風景。清掃工場の建て替えですが、何だか凄い、機能美すら感じます。こんな事を考えながら歩いている事自体幸せですね。


ところで診察の最後、ドクターに、今のスピードで機能低下すると透析になるのは○○歳、倍のスピードなら△△歳、と言われました。両方ともまだ先ですが、今の減塩等々、地味ながらも唯一の対策を怠れば、それは必ず前倒しで訪れる。

日々を大事にせねば。

と思いながらも何もしてないし、、
今はただフロントリップの出来上がりが楽しみな爺さん(笑)

まあ、こんな普通の日常が何よりも大切なんだと思います。

そして最後に、、

来週後半から訳あって義母を十日程我が家で預かります。いつもは家内の実家で家内の妹達と暮らしてますが、そこそこ進んだ認知症があって、家内の事は何とか分かるようですが、私が誰だかは分からなくなっているみたい。私の両親は認知症にならずに亡くなったのもあって、実は認知症の人と間近で接するのって初めて。どうなる事やら、、

ともかくも義母が安心して過ごしてくれれば何よりに思ってます。

でも不安(汗)

Posted at 2025/06/27 10:13:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

黒から黒へ

黒から黒へ昨朝のこと。

近所のホームセンターに入ってる床屋さんへ。

月曜日の朝だし、駐車場も空いてるし、床屋さんも空いているか、と思ったら大間違いで、土日を避けた私のような暇(と思われる)な方々が大挙。本来時間の掛からないはずの格安床屋が大賑わいでした(汗)

そして午後はショップさんに向かいます。

まずは外したフロントリップを積んでと。軽いけどやたらと嵩張ります。


そのリップを外したすっぴんなインプ。う~ん、見慣れない顔。


そしてショップさんに到着。


STI製純正フロントリップの塗り替えをお願いして来ました。元は半艶ブラック塗装なる名前の通り艶の無いマットな表面。14年使った前のを擦って2月に新品交換したのですが、こんな艶消しだったっけ?って印象。多分前のは経年劣化でテカテカになっていたと思われます。

で、その新品の半艶消し塗装、早速に小傷が入ったりして、当然にしてテカテカになるので磨き込む事が出来ない。なのにやめときゃいいのにクリーナーを使ったら部分的にテカらしちゃったり(汗)

そんな中、以前みん友さんに教えて頂いたクリスタルブラックシリカ(スバル純正色カラーコードD4S)への塗り替えの野望が沸々と湧いてました。一部テカらせてしまったし、そんなに目立たないけどどうせなら、とか塗り替えへの言い訳を自分の中で構築(笑)

そしてその新しい塗装ですが、ショップさんにピカピカのキラキラ、それとも普通の感じ、艶を抑えた感じ?どれにします?って聞かれました。使うクリアの種類で同じ色でも仕上げを変える事が出来るそう。で、あまりに光ってるのも何だし、普通の純正色な雰囲気でお願いしました。因みにこの場合のクリア層が一番厚く出来て塗装としては強いみたいです。

一週間から十日で出来上がる予定。

艶消しから艶有りへの塗り替え。
汚れ、小傷のメンテも楽だし、何と言っても見栄えが良さそう。

滅茶苦茶楽しみです。

Posted at 2025/06/24 10:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月21日 イイね!

前向きな自暴自棄?

前向きな自暴自棄?先日の車高調換装時、

ショップさんの近所を散歩中に見掛けた神社。

雨だったのもあって風情があります。
これももう二週間近く前。

我が愛車は今年の10月で丸15年になります。一時は乗り換えも考えて、最後のEJ20を搭載したVAB、使い勝手とパワーを兼ね備えたゴルフRヴァリアントが候補に。でも、今となってはすっかりそんな気も失せて、、、

4月に水上から帰って来ると、セキュリティに不具合。5月に那須塩原から帰って来ると、足回りに不具合。乗り換えを考えている時なら直すのを考えますが、何の躊躇もなく載せ替え。まずはセキュリティ、そして車高調。


細かい所では車高調交換時に位置がずれたタワーバー。


取付位置の修正や補修をしたり。


長年の懸案だったストーンガードを剥がしたり。


インプとは関係ないけど、リコールでSAKURAを入庫。その時の代車のルークス君に乗って気分転換したり。


で、インプのオーナー、要は私ですが、3ヶ月に一度の腎臓内科(栄養指導を受けてる方)に行って採血採尿、数値が若干悪くなって凹んだり。


腎臓内科の帰りにいつも見掛ける風景を見たり。


たくましそうなにゃんこを見て元気付けられたり。


そんな感じの今日この頃を過ごしてます。

で、一昨日はこちらにお邪魔しました。


以前お世話になっていたリペア屋さんが廃業されて、どこか良い所ないかな、って探していたらこちらに辿り着きました。守備範囲がかなり広い感じだったので早速相談に行って来ました。

運転席の純正レカロが痛んでる。剥がしたストーンガード部分の塗装に段差。そして年始に擦って新品に交換したフロントリップに身に覚えのない小傷が付いていてやめときゃいいのにクリーナーで磨いたら、、、

半艶消塗装がテカった(汗)

画像は新品交換DIYの時のものです。


私 殆ど分からないレベルのテカりなんですが、、

ショップさん これ?

私 そうです。

ショップさん 晴れだと分からないけど曇ると目立ちますよね。

流石ですよね。この日は太陽がギラギラな晴天。オーナーの私にしか分からない程度だと思ってましたが、暫く眺めていると、すぐにそこに目が行ってました。

それとストーンガードは、接着剤が塗装のクリアを溶かすらしくて、3年以内に剥がさないとダメージが出るそう。どのくらいクリア層が残ってるかによるけど磨き込んで段差を慣らす事は出来るかも、って。でも何たって14年8ヶ月(汗)

レカロの補修。これが一番大変みたい。シートを車から降ろして、ウレタン交換(所謂アンコの詰め替え)、表面の補修が必要。

で、リップは部分補修は無理でやるなら全塗装。

こんな感じの診断でした。

部分的にテカってるもののそれ以外は新品同様できれいな状態のリップ。悩みますがオリジナルの半艶消ブラック塗装をクリスタルブラックシリカに塗り替える野望が沸々と湧いてます。艶消塗装の面倒なメンテから解放されるし、何と言っても格好良くなりそう。

画像に写ってるリップのSTIエンブレム。


塗り替える時に必要なので、、、

先程スバルさんに発注しちゃいました。結局やるのかよって(笑)

人生有限、ちゃぐ家伝統の持病も発症してるし、健康年齢も考えると、やれる内に納得が行くようにやりまくるかって、一種の自暴自棄!?

ともかくも、、、

免許返納までGVBインプに乗るつもりです。

Posted at 2025/06/21 14:02:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

走れってか!?

走れってか!?先週火曜、足回りの換装完了。

関東地方が梅雨入りした日で生憎の土砂降り。

そんな中、こちらのショップさんに到着。こちらにお世話になるのは今回が初めてですが、BHレガシィに乗っていた頃、オーナーズクラブの皆さんがよくご利用されていたので、初めての感じがしない。

で、早速作業開始。


一時間半程で交換完了、車高の確認をして移動。


アライメント調整の準備開始。三時間弱で全て終了。


土砂降りの中、帰り道を十数キロ走っただけですが、先のビルシュタインB16のゴツゴツとした硬さは無くしなやか。B16だと強くブレーキを踏んでも体感的にはノーズが沈み込むのを感じないくらいに硬いけど、HKS HIPERMAX Sは、適度に柔らかくて頭が沈むので素人な私にも過重の移動が分かり易い。それと乗り心地が良い。GVBインプの性格を考えるとB16の方がそれっぽいけど、今の使い方はGTカーなのと、私自身の加齢もあって、あまりガチガチだと疲れる、ので狙った通りのイメージ。なのでHIPERMAX RでなくSにしたのは正解。

ところがアライメントで予想外のハプニング。


右側調整後。


左側調整後。


マルチリンクで調整が殆ど出来ないリアはともかく、フロントのキャンバー角が右-1.25、左-1.26になってます。これってプチ峠、サーキット仕様じゃね?

実はショップさんとの事前の打合せで、

ショップさん 
峠、サーキットとか走るのならー1度くらいキャンバー付けます?


いえ、走らないので立てちゃって下さい。

ショップさん
もし少しでも走るんなら0度はきついので-1度くらいなら。


いえ、立てちゃって下さい。
寝かせちゃうと気が変わって余計な事をやる危険もあるし。

ショップさん
分かりました。

な、やり取りがあったのに何故???

HKSの車高調の設計、仕様、癖なのか、スバル純正偏心ボルトだと、これ以上ポジティブ側に行かないので、これで一番立てた状態、だそう。


まあ、ー2度とかになると片減りしそうですが、一応規定値内だしこれくらいなら大丈夫?とは言え、気になるのでフロントタイヤ内側は暫く気にした方が良さそう。ただ、天気の良かった一昨日に軽く近所を乗っただけですが、明らかにハンドリングが良い。車庫入れの時も軽くステアリングが回る。この車、パワステが付いてないの?ってくらいにハンドルが重いのに軽快なんです。片減りがなければ意外と良いかも。

そんな事を考えながら、ふとネットのニュースを見てると、三菱自動車のリコールの記事。開いてみるとEKクロス、、、って事はSAKURAも該当(汗)

早速日産さんに電話したら、既に対策品が届いてるらしく翌日の作業を予約。


リコールの手紙が発送される前(日産さんで受取ました)、プレスリリース翌日の昨日にはめでたく作業完了。因みにブレーキのマスターシリンダーの不良で、ブレーキペダルを離してもブレーキが掛かりっ放しになる事象。人身事故も起きてるみたいだし結構やばいですね。


話は戻って車高調。

外したビルシュタインB16は持ち帰りました。タイミングを見て、オーバーホール可能か?可能な場合の方法、費用を先日ご相談したショップさんに見積もって頂こうと思ってます。


それまではここに格納。嵩張る部品って置き場所が大変。家内の植物グッヅとのせめぎ合いになってますガレージ内(汗)


こうやって見ると、リアのキャンバーはそこそこ付いてますが、フロントはそうでもない。でも、フロント単品で見ると以前(-0.49)に比べて明らかなネガティブキャンバー。


う~ん、本庄サーキットのコースが目に浮かび始めた。

これも何かのお導きでしょうか(笑)
Posted at 2025/06/14 13:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

パンドラの箱(令和版)

パンドラの箱(令和版)備蓄米という言葉を、

聞かない日がない今日この頃。

今回のブログはいつもにも増して車とは関係のない内容なので、ご興味のない方、不快に感じる方はスルーして下さい。

世間では、古い備蓄米が美味いか不味いかなる報道、テレビ番組も放映されているようですが、個人的にはそんな事に興味はなくて、そもそも入札の条件ってどうだったの?って事が気になりました。

それが冒頭の画像です。

まあよくもこれほど緩々な条件で一般競争入札をやったな、ってのが正直な印象です。まずは腐臭を感じたのはここ。

1. 売渡対象者
以下の条件を全て満たす者
・ 年間の玄米仕入量が5,000トン以上の集荷業者
・ 卸売業者等への販売の計画・契約を有する者
(入札の際に当省に販売計画等提出いただきます)

今回の入札の主旨を考えると、如何に迅速に消費者に米を届けるか、なのに農水省側から入札条件に「いつまでにこれだけ流通させる事」の文言がなく、単に入札業者が販売計画を提出するに留めてる。調べた限りでは、この販売計画は公になってません。

6.卸売業者等への販売状況の報告・公表
・ 買受者から販売数量・金額を隔週で当省へ報告
・ 報告内容は当省で取りまとめ、当省HPで公表

農水省への報告義務はあるものの、元々「いつまでにどれだけ」の縛りが入札条件に入ってないので、提出された計画通りになっていなくても罰則はないと推測。てかそもそもの計画がやる気のない計画な可能性もあるし。

なので、一般競争入札ながらも、落札業者が最初から限定されていて(実質指名競争入札)、尚且つ本気で流通させる気がないのが見え見え。逆に言えば、やる気のない業者に落札させる為の出来レース。

随分昔ですが、入札業務に関わっていた時期があって中央省庁にも出入りしてました。米の入札ではありませんが、入札の条件(所謂仕様書)が出来上がった時、当然にして入札前ですが、そのタイミングで実質的に落札業者が確定している事もあります。と言うのも、そこにしかやれない条件にして他を排除。でも一応入札の形式をとった事は残したい。こんな感じ。

でも、落札後その条件を満たせない、契約不履行を起こした場合は確実に指名停止、所謂出入り禁止のペナルティを受けて最低でも1年は入札に参加出来ません。なのでそうならないよう、前農水大臣の時の入札条件はズブズブなユルユルな内容なんでしょうね。

本気で何とかしようとする大臣なら即入札中止にして当然ですよ。

報道関係者もこういう部分をクローズアップした方がいいのでは?って思ったりしました。ある意味素人な爺さんでもこのくらいは調べられる。報道のプロならいくらでも掘り下げられるはずですよ。

とにかくこの業界、マジでやばいですね。

生産者、消費者の両側が食い物にされてる気がする。

そうそう最後に、、、

備蓄米を保管している倉庫ってJAの関連企業も多く含まれるみたいです。なので落札しても名義が政府からJAに変わっただけで見た目何も変わってない倉庫もあるはず。備蓄米を放出すると倉庫料が国から貰えなくなる。でも今はJAの名義だから倉庫料は貰えないだろうけど、いずれ売り戻した時に何らかの方法で調整するのでは?って疑ってます。因みにその莫大な倉庫量も税金で賄われてます。
Posted at 2025/06/09 12:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマホに、

マイナンバーカード入れました。

今後どんどん機能が追加されるので、
益々便利になりますね。

唯一の不安ば何もかもスマホに集中してる事…」
何シテル?   07/01 16:59
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation