• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

いつもの日々

いつもの日々遠足から帰った翌日は雨。

その翌日も朝から雨でしたが天気が回復するって事なので洗車を開始。と言っても毎度の水洗だけな洗車ですがまずはSAKURAから着手。

前回はウルトラハードクリーナー&ブリスXを施工したので水洗いだけでピカピカ。

なんですがこうなりました。これ、洗車して拭き上げる前ではありません。拭き上げた後に雨が降って来ました。天気予報全然違うじゃん!?(涙)


小降りになって来たし雨雲レーダーさんも雨は止んでもう降らないって言うのでそれを信じてインプの洗車を開始。長旅の汚れを落とします。


で、今度は雨雲レーダーさんが正しくて無事洗車完了。エンジンルーム内も汚れていたので水を掛けて軽く掃除。これ、賛否両論あるようですが、スバルさんにやって平気って言われてるのでたまにやります。


先日、岐阜のご先祖様の墓参りをしましたが、もう一つ大事な事が残ってます。一昨日は父の命日。家族三人で行けるのが今日だったので先程行って来ました。


お花を供えてお参り完了。


父が亡くなって12年が経ちます。その半年後に母も亡くなったので来年5月で母も12年。時が経つのは本当に早い。自分自身も初老の域になって来たし時間は大事だってしみじみ思います。

近所で咲いてる花。


近所のにゃんこ。


私が四日間いなくて帰りを待っていた(であろう)佐祐。


なんてことはないいつもの平凡な日々に戻りましたが、

こんな日常がとても大切です。

Posted at 2024/11/24 15:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

遠足最終日(帰投編)

遠足最終日(帰投編)名残惜しさ全開で博物館を後にすると、、

ここでもスバルの法則が発動されてました。

トナラーは正直勘弁して欲しいのですが、スバルの車がいるとスバルの車が隣に停まってしまうスバルの法則。これは結構好きだったりします。私もやりますし(笑)

ナビをセット。


で、こちら美合PA上りに寄ります。


みん友さんのブログで加速車線が短すぎるというコメントを拝見して折角だし試してみます。確かにやたら短い。加速車線から合流する際、丁度トラックが立て続けに来ていて、1速で一気に加速、2速ホールドでアクセル抜いて速度を調整してトラックとトラックの間に合流。力のあるインプならではですが、そうでないと大変そう。ここに入られる場合は気を付けた方が良いかもです。

その後順調に走って駿河湾沼津SAで休憩。


実はここに入る前にちょっとしたハプニングがありました。新東名浜松辺りを制限速度120kmで走っていると後ろから物凄い勢いで迫って来る車が一台。走行車線に戻るとベントレーがあっと言う間に抜き去って行きました。暫く後、休憩していたPAから出ると新清水辺りでベントレーに遭遇。多分さっきのと同じ車だと思いますが今度は制限速度プラスアルファ。その後ベントレー、クラウン、私の順番で追越車線を走っているとクラウンが不必要なくらい頻繁に走行車線に戻る。走行車線にいて前が詰まったクラウンを抜こうとすると強引に前に入って来た。おいおいって思ったけどハザードを焚いたのでまあいいかって思う単純な私。そしてまた暫くこの順番で走っていてベントレーの前がどいてベントレーが先頭になった瞬間、クラウンのリアウインドウに「取締中」の電光掲示板の文字が表示されました(汗)

え、俺!?(大汗)

でもメーター読み130km(GPS実測125km)、そもそも後ろだし。

覆面に捕まった方ならご存じかと思いますが、覆面のリアウインドウに「パトカーにつづけ」って表示されて最寄りのPAとかに曳航されるんですよね。その時のトラウマがあったので必要以上に驚きましたが狙いはベントレー。後ろからくっついてくる私が目障りだった?

その十数年前の教訓で高速で抜いた車は全て覆面かどうかをチェックしてます。今回のは地元ナンバーなクラウンだし怪しいとは思ってましたが常に前にいたので一度も抜いてなくてチェック前でした。

てか、捕まるようなスピードは出してないから大丈夫なんですけど。

ご参考までにベントレーが先頭になって覆面に「取締中」が表示された時の画像です。


そんな事もありながら、お約束の横浜町田渋滞に軽く嵌って、東名東京ICで降りて安心したら自宅までの一般道20kmで2時間弱掛かるという試練が待ってました。最後の最後にもう、って思いましたが、、

百里の旅は九十九里をもって半ばとせよ。

先人は良い事を言います。

この言葉を気持ちに刻んで帰宅。総走行距離960km弱。年間3,000km程度の走行なインプとしては結構な距離。ご老体ながらよく頑張った!!!


こうして遠足は無事終了しました。

毎年岐阜の航空祭、お墓参りに行ってますが、今年は例年と大きく違いました。

人とのふれあい、この一言に尽きます。

いつもだと誰とも喋らず帰って来る事もありますが、従姉、従兄と岐阜で会ったり、みん友さんと岐阜基地、滋賀でお会いしました。

四日間の遠足、最高でした!!!

Posted at 2024/11/23 13:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

遠足最終日(博物館編その二)

遠足最終日(博物館編その二)遠足最終日(その一)の続きです。

ブログの本文に30000文字以内の制限があるのを初めて知って二つに分けました。ただ文字自体は殆どなくて画像リンクの文字がカウントされるみたいですね。

ともかくもトヨタ博物館の続編です。

まずは日本のスペシャリティカー達。

フェアレディ。名前の通り貴婦人のような車。




ホンダS500。




トヨタS800。プラモデルで作った事があります。




言わずと知れたトヨタ2000GT。格好良過ぎます。






痺れまくりますね。

同じ世代なフォードマスタング。おそらく初代?






シルビア。何てきれいな車なんでしょう。




コスモスポーツ。帰って来たウルトラマン、マットの公用車。




Z432。L20搭載のS30型は乗った事がありますが、432は見るのも初めて。




ダルマセリカ。友達のお兄ちゃんが乗ってました。




ギャランGTO MR。三菱好きな伯父にこれを買ってくれと頼んだら、こんなもん買えるかって却下された記憶あり。




初代911。




アルファ1300GT。




スーパーカー、512BB。




ルノー5。




初代ゴルフ。




この辺になると自分の記憶にある車達ですね、懐かしい。

これも大好きな117クーペ。




当時学生だった私には高嶺の花。初代ソアラ。




こっちは身近なファミリア。周りに沢山いたし何度も運転した事があります。




アウディクワトロ。ラリーの常識を変えた車だと勝手に思ってます。




日本の誇るスーパーカー、NSX。




我が青春のAE86。私のは3ドアな白のトレノGTVでした。こちらは同じく初期型でレビンの2ドアGT-APEXですね。内装とか見ると懐かしくて感動は頂点に!!!










BNR32型GTR。筑波によくレースを観に行きましたがグループAなのに32GTRのワンメークみたいになってた記憶があります。




ユーノスロードスター。これを買うかJETTAを買うかで悩んでVENTOを買いました。乗っておけば良かった一台。




以上、独断と偏見に満ちたアップでしたが、今の車より昔の車の方が内外問わず楽しそうだし夢があるように感じるのは私だけでしょうか。

結局二時間以上滞在しましたが、それでも充分に見れてなくてもう少しいたかったのですが、高速の渋滞を考えるとそろそろ潮時。

後ろ髪を引かれながら帰途につきます。


Posted at 2024/11/22 14:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

遠足最終日(博物館編その一)

遠足最終日(博物館編その一)遂に最終日。

名残惜しい滋賀を後にしてやって来ました。

ここトヨタ博物館も以前から来たかったのですが自宅からの距離を考えるとそう簡単には来れない。と言う事で絶好のチャンス。

今回のは画像が滅茶苦茶多いブログになります。書き上げてアップしようとしたら本文は30000文字以内にしろってアラートが出ました。そんな制限知りませんでした。なので博物館編は二つに分けます。

で、ここでは年代別に車の展示がされてます。


















この時間の流れにのって各時代の車を見て行きます。

遂に会えました、T型フォード。






こちらもフォード。1934年式にしてV8搭載。




トヨタ初の乗用車。




ビートルの原型。




ルーズベルト大統領専用車。






キャデラック。テールフィンの元祖だそうです。






その進化形がこれかな。やっぱアメ車はこれでしょ(笑)






ポルシェ356。トップガンで彼女が乗ってたのかな?




コルベットのご先祖様。




クラウン。海外の技術に頼らず日本独自で開発したそう。




2CV。


モーリスミニ。


スバル360。


コロナ。イギリスに住んでいた頃、英国人の友達に「これが日本の車だ」って何度も絵に描いた記憶があります。私の中ではこれこそが元祖日本車。






グロリア。格好良いです。




ブルーバード。これも良い。




サニー。大衆車の名車。




カローラ。大衆車の大御所。




そして、その二へと続きます。



Posted at 2024/11/22 14:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月21日 イイね!

遠足三日目

遠足三日目三日目の朝。

宿をチェックアウトして近くのこちらへ。

亡き母の実家跡地。

子供の頃、新幹線に乗って大好きな祖母に会うのが楽しみで夏休み、冬休みは必ず来てました。懐かしい思い出です。

遠くに伊吹山が見えます。

いつもであれば航空祭が終わった翌日に帰るのですが、今日は逆方向、滋賀に向かいます。高速にのって走ること一時間半、待ち合わせ場所に到着。


駐車場から見る彦根城の天守。


今日はみん友のたつゆさんにお会いします。

少し早めに着いたので近所を散策。風情のある街並み。


420年前から栄えた城下町。


銀行もこの佇まい。


銀行でなく両替商でした(笑)


そんな事をしている内に待ち合わせの時間になって駐車場に戻りました。お待ちしているとゲートからプジョーが入って来ます。ドキドキしながら見ていると、もう一台プジョーが入って来る。あれ?これってデジャブー?いえ、そうでなく、たつゆさんとご次男さんが二台のプジョーで登場されました。

みんカラではお世話になってますがお会いするのは初めて。実は滋賀県に来るのも初めてで彦根城見学、ひこにゃんに会いたいとお伝えしたらアテンドして頂ける事になりました。

早速お城の方へ。まずはお堀を渡ります。


登るのが結構きついです。


立派な石垣。


天秤櫓と言うそう。


やっと天守に辿り着きました。ある意味山登りです。


問題はここからで、普通は天守に登るのですが、実は高い所が凄く苦手です。旅行前から家内にくれぐれも醜態を晒すなと釘を刺されてます。高い所に無理して登ると私がどうなるか家内はよく知っているので(汗)

でも、たつゆさんの一言で登る決意をしました。

急な階段(てか梯子?)を登って天守のてっぺんに。比較的平静を装ってましたが、床の板が部分的にたわむ所があって底が抜けて落ちるんじゃないか、という妄想と恐怖に心が支配されます。

そんな中で天守から何とか撮った真面な一枚、伊吹山。


結果的には登って良かったと思ってます。折角、彦根まで来たんだし。一人だったら絶対に登ってないのでたつゆさん親子に感謝。

次はひこにゃん。行きとは別の道を下って会場に向かいます。


ひこにゃんを待つファン達。


出て来ました!!
















画像が多過ぎるって突っ込みはなしで(笑)

静止画だと分かりにくいのですが、動きが滅茶苦茶可愛いんです。初めて会いましたが、この可愛さに完全にやられました。還暦の爺さんを悩殺する強力なパワー、破壊力をこの可愛い姿の中に隠し持ってます。

ひこにゃん、恐るべし。

駐車場に戻って三台並んだところをパシャリ。たつゆさんのプジョー3008とご次男さんの2008、私のインプSTIとは全く雰囲気の違うフランス車の品格が漂います。


三台で移動して琵琶湖の名所あのベンチに到着(私の撮影技術がなくて雰囲気が出てません、すみません)。


ともかくも琵琶湖畔で整列。


とても絵になります。


ただ風が強くて琵琶湖は大荒れ。こんなに荒れる事は滅多にないそうなので、ある意味貴重な琵琶湖を見れました。


琵琶湖畔での撮影の後、私の晩御飯の食材を調達に地場のスーパーまで案内して頂きました。どこで買物するか調べなきゃと思っていたのでとても助かりました。


買物を済ませ解散、ここでたつゆさん親子とお別れ。

お土産にクラブバリエのバームクーヘンと和歌山のみかんを頂いちゃました。何から何までお世話になって、とても感謝してます。




その後、彦根の宿にチェックイン。

以前から行ってみたかった彦根城、琵琶湖、会いたかったひこにゃん。そして何より、たつゆさんに加えてご次男さんにまでお会いする事が出来た本当に貴重で素晴らしい一日でした。

一人で来てたらどうなってた事やら(汗)

まあ、彦根城の天守には間違いなく登ってません(笑)

そんな感じで遠足三日目が終了します。


たつゆさん
先日はありがとうございました。
初めての滋賀を楽しませて頂きました。
ただ、まだまだ話したい事が沢山あるので、、、
次回をまた楽しみにしてます。


Posted at 2024/11/21 18:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「レートはちょい高め。

サチュレーションはたまに落ちるけど、
まあまあ安定してる。

このまま落ち着いて欲しいな〜」
何シテル?   08/23 22:44
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 56789
1011 12 131415 16
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation