
三日目の朝。
宿をチェックアウトして近くのこちらへ。
亡き母の実家跡地。
子供の頃、新幹線に乗って大好きな祖母に会うのが楽しみで夏休み、冬休みは必ず来てました。懐かしい思い出です。
遠くに伊吹山が見えます。
いつもであれば航空祭が終わった翌日に帰るのですが、今日は逆方向、滋賀に向かいます。高速にのって走ること一時間半、待ち合わせ場所に到着。
駐車場から見る彦根城の天守。
今日はみん友のたつゆさんにお会いします。
少し早めに着いたので近所を散策。風情のある街並み。
420年前から栄えた城下町。
銀行もこの佇まい。
銀行でなく両替商でした(笑)
そんな事をしている内に待ち合わせの時間になって駐車場に戻りました。お待ちしているとゲートからプジョーが入って来ます。ドキドキしながら見ていると、もう一台プジョーが入って来る。あれ?これってデジャブー?いえ、そうでなく、たつゆさんとご次男さんが二台のプジョーで登場されました。
みんカラではお世話になってますがお会いするのは初めて。実は滋賀県に来るのも初めてで彦根城見学、ひこにゃんに会いたいとお伝えしたらアテンドして頂ける事になりました。
早速お城の方へ。まずはお堀を渡ります。
登るのが結構きついです。
立派な石垣。
天秤櫓と言うそう。
やっと天守に辿り着きました。ある意味山登りです。
問題はここからで、普通は天守に登るのですが、実は高い所が凄く苦手です。旅行前から家内にくれぐれも醜態を晒すなと釘を刺されてます。高い所に無理して登ると私がどうなるか家内はよく知っているので(汗)
でも、たつゆさんの一言で登る決意をしました。
急な階段(てか梯子?)を登って天守のてっぺんに。比較的平静を装ってましたが、床の板が部分的にたわむ所があって底が抜けて落ちるんじゃないか、という妄想と恐怖に心が支配されます。
そんな中で天守から何とか撮った真面な一枚、伊吹山。
結果的には登って良かったと思ってます。折角、彦根まで来たんだし。一人だったら絶対に登ってないのでたつゆさん親子に感謝。
次はひこにゃん。行きとは別の道を下って会場に向かいます。
ひこにゃんを待つファン達。
出て来ました!!
画像が多過ぎるって突っ込みはなしで(笑)
静止画だと分かりにくいのですが、動きが滅茶苦茶可愛いんです。初めて会いましたが、この可愛さに完全にやられました。還暦の爺さんを悩殺する強力なパワー、破壊力をこの可愛い姿の中に隠し持ってます。
ひこにゃん、恐るべし。
駐車場に戻って三台並んだところをパシャリ。たつゆさんのプジョー3008とご次男さんの2008、私のインプSTIとは全く雰囲気の違うフランス車の品格が漂います。
三台で移動して琵琶湖の名所あのベンチに到着(私の撮影技術がなくて雰囲気が出てません、すみません)。
ともかくも琵琶湖畔で整列。
とても絵になります。
ただ風が強くて琵琶湖は大荒れ。こんなに荒れる事は滅多にないそうなので、ある意味貴重な琵琶湖を見れました。
琵琶湖畔での撮影の後、私の晩御飯の食材を調達に地場のスーパーまで案内して頂きました。どこで買物するか調べなきゃと思っていたのでとても助かりました。
買物を済ませ解散、ここでたつゆさん親子とお別れ。
お土産にクラブバリエのバームクーヘンと和歌山のみかんを頂いちゃました。何から何までお世話になって、とても感謝してます。
その後、彦根の宿にチェックイン。
以前から行ってみたかった彦根城、琵琶湖、会いたかったひこにゃん。そして何より、たつゆさんに加えてご次男さんにまでお会いする事が出来た本当に貴重で素晴らしい一日でした。
一人で来てたらどうなってた事やら(汗)
まあ、彦根城の天守には間違いなく登ってません(笑)
そんな感じで遠足三日目が終了します。
たつゆさん
先日はありがとうございました。
初めての滋賀を楽しませて頂きました。
ただ、まだまだ話したい事が沢山あるので、、、
次回をまた楽しみにしてます。
Posted at 2024/11/21 18:21:58 | |
トラックバック(0) | 日記