
予報では雨でしたが大丈夫そう。
買って来た刺身やらを摘みに部屋で夕食。
気付くと適量以上を飲んで良い気分になって寝落ちするのが定番。と言うか、寝落ちするように飲んでるって説も。
夜明けはきれいですが若干頭が痛い(笑)
今日は年に一回の航空祭。
すんなりと基地に入れて一年ぶりな対面。
F2。
F15。
F4、最後にもう一度飛ぶところを見たかった。コロナめ(怒)
そして、あれ?
何故かアメリカ海兵隊のFA18がいます。何シテル?でスーパーホーネットと書き込んだところ、みん友さんからスーパーでなく古い型、所謂レガシィホーネットだって教えて頂きました。スーパーホーネットはインテークが角型、レガシィホーネットは丸型だそうです。これが飛ぶところも見たい…
雨の予報に反して雲があったものの概ね晴れで本当に良かった。そして爆音浴が始まります。今回の撮影は毎度の古いCanonEos7Dにタムロンの便利ズーム18-400で挑みました。その結果は、、、
F15DJイーグルの離陸。
アフターバーナー全開。
ハイレートクライム&ベイパー。
空自70周年記念特別塗装のF15Jイーグル。
特別塗装のF2。
洋上迷彩なF2。
C1とC2のコラボ。
そして楽しかった航空祭はあっと言う間に終わってしまったのですが、この後外来機の帰投があります。ならばFA18レガシィホーネットも飛ぶはず。
でも中々飛ぶ雰囲気がない。飛んでくれ~、って念じながらカメラ越しに覗くとパイロットが乗ってキャノピーが閉じた(喜)
アメリカ海兵隊ならただ飛び上がって帰るだけでなく何かやってくれる。いや、やってくれるに決まってる。そう信じている中、離陸したのですが、、、滑走路の終わりまで地上10mもないんじゃないかって物凄く長いローパスからの急上昇。これ自体空自では見れない飛び方をやってくれたのは良かったけど、、
そう、低過ぎて観客も多くて離陸時の写真を一枚も撮れなかった(涙)
でも、やっぱりやってくれた。そのまま帰らずに旋回して基地上空をパス。しかも二回もやってくれた。U.S.MARINE、素敵!!
時間は少し戻って航空祭の後半、みん友さんと基地でお会いしました。みんカラでは随分前からのお知合いですが会ってお話ししたのは今回が初めて。加えてみん友さんのお友達の皆様とも少しだけど交流。FA18、早く飛べ、とか言いながら初対面ながら楽しく過ごしました。
更に時間は遡って飛行展示が一段落したお昼時にこちらへ。母方の親戚が眠るお寺にお参り。基地の真ん前なんですよね。横着な墓参りになりましたが大目に見て下さい。
その後一旦ホテルに戻って電車に乗って岐阜市街へ。
従兄弟と会って沢山話しました。1月に亡くなった伯母のこと、母のこと、今後の年寄りな生活の仕方等々いろんな事を。こんなに長く話したのは初めてかもってくらい話して伯母も母も喜んでるかな。そして再会を約して帰路につきました。
三日目へと続きます。
Posted at 2024/11/20 18:10:50 | |
トラックバック(0) | 日記