• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

遠足二日目

遠足二日目予報では雨でしたが大丈夫そう。

買って来た刺身やらを摘みに部屋で夕食。

気付くと適量以上を飲んで良い気分になって寝落ちするのが定番。と言うか、寝落ちするように飲んでるって説も。

夜明けはきれいですが若干頭が痛い(笑)

今日は年に一回の航空祭。


すんなりと基地に入れて一年ぶりな対面。

F2。


F15。


F4、最後にもう一度飛ぶところを見たかった。コロナめ(怒)


そして、あれ?


何故かアメリカ海兵隊のFA18がいます。何シテル?でスーパーホーネットと書き込んだところ、みん友さんからスーパーでなく古い型、所謂レガシィホーネットだって教えて頂きました。スーパーホーネットはインテークが角型、レガシィホーネットは丸型だそうです。これが飛ぶところも見たい…

雨の予報に反して雲があったものの概ね晴れで本当に良かった。そして爆音浴が始まります。今回の撮影は毎度の古いCanonEos7Dにタムロンの便利ズーム18-400で挑みました。その結果は、、、

F15DJイーグルの離陸。


アフターバーナー全開。


ハイレートクライム&ベイパー。


空自70周年記念特別塗装のF15Jイーグル。






特別塗装のF2。


洋上迷彩なF2。




C1とC2のコラボ。


そして楽しかった航空祭はあっと言う間に終わってしまったのですが、この後外来機の帰投があります。ならばFA18レガシィホーネットも飛ぶはず。


でも中々飛ぶ雰囲気がない。飛んでくれ~、って念じながらカメラ越しに覗くとパイロットが乗ってキャノピーが閉じた(喜)


アメリカ海兵隊ならただ飛び上がって帰るだけでなく何かやってくれる。いや、やってくれるに決まってる。そう信じている中、離陸したのですが、、、滑走路の終わりまで地上10mもないんじゃないかって物凄く長いローパスからの急上昇。これ自体空自では見れない飛び方をやってくれたのは良かったけど、、

そう、低過ぎて観客も多くて離陸時の写真を一枚も撮れなかった(涙)

でも、やっぱりやってくれた。そのまま帰らずに旋回して基地上空をパス。しかも二回もやってくれた。U.S.MARINE、素敵!!




時間は少し戻って航空祭の後半、みん友さんと基地でお会いしました。みんカラでは随分前からのお知合いですが会ってお話ししたのは今回が初めて。加えてみん友さんのお友達の皆様とも少しだけど交流。FA18、早く飛べ、とか言いながら初対面ながら楽しく過ごしました。

更に時間は遡って飛行展示が一段落したお昼時にこちらへ。母方の親戚が眠るお寺にお参り。基地の真ん前なんですよね。横着な墓参りになりましたが大目に見て下さい。


その後一旦ホテルに戻って電車に乗って岐阜市街へ。


従兄弟と会って沢山話しました。1月に亡くなった伯母のこと、母のこと、今後の年寄りな生活の仕方等々いろんな事を。こんなに長く話したのは初めてかもってくらい話して伯母も母も喜んでるかな。そして再会を約して帰路につきました。


三日目へと続きます。

Posted at 2024/11/20 18:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

遠足一日目

遠足一日目朝5時に出発。

途中久々に環八の激安スタンドで給油。

でも以前と違ってそんな激安ではなかったような。ここ最近のガソリン事情を考えると遂に力尽きた!?

給油後、東名東京ICで高速にのったものの毎度の土曜日のパターンで横浜町田、大井松田辺りまでの大渋滞を覚悟したのですが、、、

殆ど渋滞なしで通り抜けた(喜)

で、冒頭の画像、ちゃぐ家のお墓に予定より一時間以上早く到着。

家内が作ってくれた弁当を有難く頂きます。墓地の駐車場ですが(汗)


食事後はこれまた恒例の虫落とし簡易バケツ洗車。毎回お墓の駐車場でこれをやってますが長旅だし放置すると落ちなくなるのでご容赦下さい。


で、ちゃぐ家の墓参りを済ませますが、ここからがいつもと違います。

今年1月に伯母が亡くなったのですが、お寺さんは分かってもお墓の場所が分からない。従姉妹に聞くとまだ納骨してないって言うし、伯母さんどこにいるの???って事で、従姉妹に伯母さんがいる場所、今後の事も考えてお墓を案内して貰って無事お参り完了。


その後、従姉妹のお勧めのケーキ屋さんに行って。


物凄く流行ってます、全景。


ケーキを持って従姉妹の自宅に行くとエル君に吠えられました(笑)


従姉妹のお家にお邪魔してケーキとお茶を頂いて後ろ髪をひかれつつ退散。宿に行く途中いつものスタンドで給油しましたがここは安い。ハイオクを170円以下で入れられました。てか今時ハイオクの車って(汗)


ある意味定宿なホテルに無事チェックイン。幸運な事に部屋から相棒が見える位置。これってとても安心で嬉しいんですよね。


で、近所のスーパーで買って来た食材(刺身他)を持参した減塩醤油で食べてます(笑)


従姉妹の旦那さんには「よく東京(正確には埼玉)から車で来るよな」って言われましたが、今日も我が愛車GVB型インプレッサWRX STIは絶好調。アイサイトとか楽ちんな運転支援システムに心がなびく事もありますが、、、

やっぱEJ207エンジンは最高!!!

回した時の排気音と機械音が混じったクワ~ンって快音。

頭と体がまともな限りは手放しません。

Posted at 2024/11/16 20:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

遠足の準備

遠足の準備空気圧をチェック。

規定の前2.3、後1.9に対し+0.1で毎度調整。

ゲージで計ったところ若干下がっていた前を調整。後ろはピッタリで調整不要。

車を動かした後、スタンドとかだとタイヤが暖まっていて正確に計測出来なくなるので車庫での作業がベストですね。ご存じの方も多いと思いますが自転車の空気入れ(米式バルブ)で車のタイヤに空気を入れる事が出来ます。

お次はこれ。


ホイールナットの締付を確認。これも先日の旅行前に確認してますが、400km以上走ったのでトルクレンチを使って再度確認、増し締め。最近、北海道だったか、スタッドレスに交換した直後にホイールが外れた事故があったようですが考えられません。

と偉そうに書いてますが私も過去失敗があって、遠くのサーキットで走った帰り道、何やらフロント周りから異音。車速、回転に合わせて特に減速時にゴトトト~、ゴトゴトって。その時は何だか分からず最寄りのスバルさんに駆け込みましたが、、、

ホイールナットが緩んでました(汗)

一つ間違えば空飛ぶタイヤ(大汗)

この手の異音に注意するのと、それ以前に定期的なトルクレンチでのチェックは絶対に必要なのを学習しました。自他とも命にかかわりますから。

そして次。


日頃は殆どこの車に乗らないのでバッテリーが気になります。あてにならないと言われてるインジケータですが緑だと安心。そうでない時は充電器を使って充電しますが今日は大丈夫。

これは先日調整したドラレコ。


Gセンサーの調整が上手くいってなくて高速の継ぎ目とかでもピー、有事と認識して録画保存。以前にも調整しましたがまだ駄目で再度調整。X(前後)1.0G→2.0G、Y(左右)1.0G→2.0G、Z(上下)Z1.0G→2.5Gへ。因みに同じドラレコをSAKURAで使ってますが1.0Gより遥かに低い数値(鋭敏な)でエラーはなし。ビルシュタインの車高調が硬過ぎる?(汗)

お次。


食料他を積み込み。ちゃぐ家伝統の持病で食事制限(特に塩分)があるので、その辺で外食とか出来ません。なので家で飲んでるビール風飲料(塩分0)、スーパーとかで調達した刺身を持参の減塩醤油で食べる予定ですが白米が売られてないと困るので念の為パックご飯。ついでなんで水も。

最後にこれ。


ご先祖様のお墓参り用グッヅと高速でバンパーに貼り付いた虫(放置すると染みになって落ちない)落とし用のバケツ他簡易洗車グッヅ。

こんな感じで地味に準備中です。

って出発はまだ先なんですどね。

で、大好きなEJ208エンジンを眺めながらうっとり。


還暦な年寄りですが遠足前の小学生のような気分です(笑)

Posted at 2024/11/10 14:24:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

今週も無事終了

今週も無事終了TVの前にいる恐竜達。

いつかは忘れましたが随分前に集めた記憶があります。

改めて手前の二体を見ると、、

同じティラノサウルスでも体形、立ち姿がかなり違います。手前のは昔風、所謂ゴジラスタイル。奥は実際はこうと言う今時のティラノ。でも最近の研究では羽や毛が生えてたという説もあって今後は毛むくじゃらなティラノのフィギュアが登場するかもですね(笑)

先日貰い忘れたカタログを頂きに再びスバルさんまで。


このカタログ、みん友さんに教えて頂いたのですが、BGレガシィ後期型のカタログの表紙、レイアウトと同じにしてるそうです。スバルさんも粋な事をします。


現行のレガシィアウトバック。これに30周年記念の特装がなされて限定500台の抽選、現状800台以上のエントリーがあるそうです。


思い返せば、レガシィとの出会いは1998年、当時まだVW VENTOに乗っていた頃に何故か気になって当時発売間もないBHレガシィを見に行った時。そしてその夏に三才だった娘が大病を発症、数年以上にわたって死線を彷徨う事になります。大きい故障を連続して自走出来なくなる事が頻発していたVENTO。状況を考えると日常の足として使うのは無理と判断して家内にも運転が出来るMC11型ワゴンRに乗り換え。その後BH型レガシィGT-VDC(4AT)を増車。いろいろあって1年足らずで同じBH型のレガシィGT-B(5MT)に乗り換え、その後10年半乗り続けます。

レガシィって私にとっては特別な気がします。

そのレガシィもBR型から北米市場をメインターゲットにして大型化、以降日本ではアウトバック、セダンが残ったものの事実上日本から消滅(と私は思ってます)。後継がレヴォーグとなる訳ですが、、、

遂に完全消滅ですね。

寂しいの一言。

そんな今週は私自身の一年点検を実施。結果詳細は後日ですが取り敢えず昨年と同じような検査結果に安堵したり。


観閲式で各航空機が拙宅上空に飛来するので撮影をしてみたり。


但し結果はいつも通り悲惨ですが、、

陸自UH-2


陸自AH-1


陸自UH-60


海自SH-60


陸自LR-2


海自P-1


空自C-2


空自F-2


空自F-15


空自F-35


と、撮るだけは撮りました(汗)

それと朝方、佐祐の散歩中に飛んで来たCH-47ですが、、


この機体に石破総理大臣が搭乗していたと勝手に推測。時間もだし、基地の方に降りて行ったし。違うかな…


ともかくもこんな事をやってられるのは幸せですね。
いつも通りにだらだらとした日々を過ごせている事に感謝!!

Posted at 2024/11/09 16:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

いよいよ冬か…

いよいよ冬か…今週で立冬、いよいよ冬ですね。

何の花か知りませんがきれいだったので。

先日佐祐に噛みつかれたカメラで撮影してますが、外装のちょっとした傷だけで機能的には問題無さそうです。その時は凄い音がしたんですけど(汗)

引き続き20度以上の日が続いてますが、葉が落ちて色付いた柿を見ると季節を感じます。実は果物が苦手で全く口にしませんが(汗)


歩いていると空からジェットエンジンの音。よくこの辺りを飛んでるC2かな、と思いながら何枚か撮ってみました。


ファインダーを通してだと分からなかったのですが、画像を良く見てみるとC2でなく見慣れない機体。電子戦訓練機のEC1でした。そう今日は入間の航空祭、飛行展示の為に地元上空を旋回していたようです。


午後の散歩途中では遠くに不自然な雲。


でなくブルーインパルスの演目。


この後、その真下でブルーのアクロバット飛行をご覧になっていたみん友さんと近所で合流、楽しい一時を過ごさせて頂きました。ありがとうございました!!

そして今日は部品を受取りにスバルさんまで。先日の教訓もあって飲み物は水にしました。今のところ体調不良はないのでやはり原因はコーヒーのよう。


細かい部品ですがこれはこれで大事。


来場記念のコースターに加えてお店の飲み物用に使ってるコースターも頂いて来ました。使い捨てするには惜しいし、スタッフさんもそう思っていて欲しい方に使って頂きたいんです~って。


今週は年に一回の定期点検(私の)があって今から戦々恐々としてます。持病があるので定期的に通院していて頻繁に血液検査やらはやってますが、それ以外は丸一年ノーチェック。

無事に済みますように…



Posted at 2024/11/04 15:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@waki8 さん
ありがとうございます。
食べられるのは元気の証なので、
美味しそうに食べてくれると嬉しいです!」
何シテル?   08/26 12:53
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 56789
1011 12 131415 16
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation