• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

リアルと文明開化

リアルと文明開化数日前の日の出。

毎日夜明け夕暮れに散歩してるので分かりますが日の出が遅く日の入が早くなってます。暑いけど季節は確実に進んでますね。

ところで今朝の日経の朝刊一面、三陸沖に中国漁船が殺到、に注目しました。

福島の原発処理水排水に対して中国政府は猛烈と反発、水産物の禁輸措置をとってますが言ってる事とやってる事がまるで違う。自国の漁船が獲った魚は輸入じゃないからOKと言う理屈?まあいずれにせよ言行不一致だし、獲った魚はどうしてるんでしょう??

話戻って昨日の台風、我が家周辺では少し風と雨が強い程度で無事。先日の100mm超のゲリラ豪雨の時の方が被害は甚大でした。いずれにせよ大きな被害は聞いてないしSAKURAとV2Hを繋ぎっ放しにして停電時にはすぐ家に送電出来るようにしてましたが使う事なく済んで良かった。


そんな中、台風接近前の昨日の午前中は近所のみん友さんとオフミ。


ご近所なのもあって、そこら辺で偶然にお会いしたりもしてますが、車で集合して車の話、その他沢山色々お話し出来て楽しかったです。オフラインでのリアルなお付き合いって貴重に思います。オフミついでにスーパーでの買物まで付き合って頂いてありがとうございました!!ブローオフバルブの件はいつでもお声掛け下さい、お手伝いします!!!

そして我が家の文明開化。

先日遂にNetflixを導入。Amazonプライムで映画等々を視聴した事はあったものの今回最大手と契約したのが我が家としては画期的な革命。

が、居間のTVはスマートTVなのでLAN接続してログインするだけですが、私がDVD視聴専用に使っているTV、17年落ちなREGZA 37Z3500にそんな機能はありません。なので調べてみるとあるじゃないですか、ローテクなTVの救世主。

早速ポチって到着。

Amazon Fire TV Stick HD対応スタンダードモデル。


中身一式。


私が無知なだけで皆さんはご存じかと思いますが、TVのHDMI端子にスティックを差し込み、このスティックがWi-Fi接続して動画を読み込んでくれます。しかもこのリモコン、音声認識機能(Alexa)があって観たい映画のタイトルを口で言えば探し出してくれる。原始人な私には目から鱗、知らぬ内に世の中は進んでる(汗)

まずは接続設定でドキドキ。

配線を済ませてTVの電源を入れると、、、認識。


セットアップの画面に。


アップデート中。


Amazon製なので当然にしてAmazonを優先するので戸惑いながらも何とかNetflixのアプリをダウンロード、繋がりました。


画像、音声とも問題なし。てか凄くきれいで音も良い(喜)。


これで実写版シティハンター、最新のビバリーヒルズコップを楽しめます。

老後の楽しみが増えました(笑)


Posted at 2024/08/17 13:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

電力市場相場に連動

電力市場相場に連動今月の電気代。

過去最高を記録しそうな勢いです。

ただ、前年同月と比較してそんなに沢山使っているか、と言うとそうでもなく、最近SAKURAによく乗るのでその分は増えてるかな~、って程度。

違和感を感じてよく見てみると、、、

①燃料調整額(原油価格等仕入コストを転嫁)ー2,247円、②電力市場連動額(30分ごとに変動する電力の市場価格)3,126円、③再エネ賦課金(再エネ促進の為の税金のようなもん)1,287円。これは前月の内訳ですがこれらがのってます。仕入コストは下がったけど電力の市場価格が高騰、こんな感じ?

で、①と③は顧客側ではどうにもならない。②の市場価格、当然にして需要が高まる時に価格は上がる。であれば需要の少ない時間帯になるべく電気を使う。

冒頭の画像は一日の電力相場を表したグラフ。今迄何も考えず夕方に充電していたSAKURA、午前1~5時にタイマー充電セット。掃除機やら電気を食うもんはなるべく午前中に使う。そして本気でやるなら夜中に充電したSAKURAの電気を午後から夜半は家に供給してオフグリッド(電力会社の電気は使わない)化。ただこれをやるとSAKURAが走れない(汗)

ともかくも細やかに抵抗!!!

何年か前に電力価格が上がって新電力が軒並み撤退廃業(逆ザヤになって商売にならないから)した時期がありました。我が家もキャリアの関係でソフトバンク電気を使ってますが、その時にソフトバンク電気はどうなるんだろう?って思った記憶があります。結果はまさかの電力市場連動型プランへの切り替え(汗)

勿論電気の相場が下がると得をする時もあるので一概に損とは言えませんが、電力価格相場に左右されて電気代が動くのってどうなんでしょう?能動的にやってる株とかの投資なら分かりますが企業側でリスクを取って欲しい。それと原発が問題なく稼働している関西電力は対象外らしいけど本当?

原発反対の方の主義主張は否定はしませんが、現実問題これを一般の消費者が負担している現況を勘案すると東京電力他原発停止中の電力会社での原発再稼働、新規増設は電力安定の観点からも喫緊の課題に思います。本音を言えば、原発反対の方にこのコストを負担して欲しい。

BEVに乗っている人間が言うのも何ですが、皆で電気自動車に乗ったら電気の需給が破綻するでしょうね。素人目にも分かります。

頼みます、政治家さん。

Posted at 2024/08/14 12:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

長持ちして頂戴

長持ちして頂戴一昨日。

電車に乗ってここに。

何十年ぶりだろう?ってくらいに久々に来ました。もう28年前ですが勤務先が三鷹だった頃に良く来てましたが転勤した後に来た事はないはず。

22年前、ある会社を立ち上げる事になりました。

私の勤める会社ともう一社での合弁事業を行う為に。その時のメンバーのお一人(私より20才年上)が「自分史」を出版されたお祝いでその当時のメンバーが集まる事に。

早く着いたので近くを散策。










ご存じの方も多いと思いますが井の頭公園です。こんな良い所だったんですね。ここも大昔に来た記憶がありますが、その時は何とも思わなかった。でも今見るとまるで観光地、高原の湖のように感じます、激暑だけど(笑)

集合場所は、公園の入口のところでした。


食事制限のある私を気遣ってお店を選んでくれましたが、結局食べられる物がなくて塩、調味料抜きのポテトフライのみ食べながらガブガブ飲んでました(汗)

そして楽しい二時間はあっという間に終了。

皆さんは二次会に行かれましたが私は離脱。本とお土産を頂いて帰路に。




本は半分ほど読みましたが、後半は奥様が割と早い時期に認知症になって、その介護と亡くなるまでの話になります。読み終わったところまでは、お子さん、お孫さんに囲まれて幸せいっぱいで羨ましい限りな内容。でもここからは予想もしなかった厳しいお話が始まります。心して読まないとですね。

話は変わって随分とご無沙汰だった両親の墓参りに。お盆(東京は七月)の時期は法要やらが多くて混むので毎年旧盆のこの時期に。


予想通り空いていてゆっくりとお参り。


両親は認知症になる事なく、ある意味突然亡くなったので認知症の方の介護の大変さを経験した事はありません。でも自分、家内がそうなった時、難病の娘の介護等々どうなるんだろう?という不安を感じ始めてます。ここ最近金融機関とも話してますが、早めに手を打っておいた方が良さそう。なってからでは遅い…

その帰り道ですが、SAKURAのAピラーのカバーが外れました(汗)


バックカメラの取付他で何度も脱着を繰り返したのでクリップが馬鹿になった可能性もありますが、今迄平気だったのが突然なので暑さのせい???

予備のクリップは持ってますが、あまりの猛暑に敗退、取り敢えず元に戻して終了。ただ、固定が緩い感じがするので駄目かな…


往復50kmでリチウムバッテリーを40%程消費したので災害時の電源確保の観点からも充電し始めると…


猛暑の時期に連続して放電(走行)するとリチウムが熱を持って、その時に充電しようとすると冷却の為にエアコンが作動。室内に冷風を送るのでなくリチウムの周りの配管に冷気を送って冷やす構造になってます。

なのでイグニションオフの状態ですが、勝手にエアコンが作動してこんな感じで地面に水が垂れます。


暑いと車も辛いようです。

ガタは出始めてますが、昔の仲間と会ったり、両親の墓参りに行ったり、適当だけど車を治せる自分の身体に感謝。

長持ちして頂戴。

Posted at 2024/08/12 16:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

自動車メーカーの不正

思うところあって、

自動車メーカーの不正を調べてみました。
私見も含まれるので与太話程度に読んでやって下さい。

いろいろ検索していてある傾向に気付きました。それは、排ガス規制に関わる不正が圧倒的に多い。羅列してみると、、、

アウディ シュタートラー元CEO 排ガス規制対応違法ソフト 詐欺で有罪

VW ヴィンターコーン元社長 排ガス不正 詐欺で起訴

プジョー 排ガス規制逃れ詐欺容疑 3000万ユーロの保証金拠出命令

ルノー 排ガス不正で起訴 2000万ユーロの保証金拠出命令

スバル、トヨタ、日産、スズキ、マツダ、三菱 燃費・排ガス不正

トヨタ、マツダ、ホンダ、ヤマハ、スズキ、認証不正 行政処分

ざっくりこんな感じ。

特に欧州車での排ガス規制逃れが顕著。因みにガソリン車でなくディーゼル車での不正。では何故ディーゼル車かと言うと燃費の良いトヨタのハイブリット車に対抗する為にディーゼルで欧州勢が戦おうとしたからのようです。

トヨタのハイブリット技術を自ら開発する力はないので得意なディーゼル技術で対抗。ただ問題だったのは排ガスに含まれる窒素酸化物等の成分。米国、日本他の排ガス規制が強化される中、販売台数を確保、引き上げる為に違法ソフトを使って排ガスをきれいに見せていた。

結果、VW、アウディの代表者が詐欺罪で起訴されたり有罪になったり。プジョー、ルノーも同様なようですがこちらは今も係争中?

これもあって、ディーゼルからBEVに武器を変えてトヨタ車の締め出しに作戦変更する訳ですが、結果廉価な中国製BEV他が欧州を席巻する事になって自前のBEVでは対抗出来ない状況に陥って自爆。EU各国上げての政策2035年以降のガソリン車禁止は中止、この戦法も崩壊するに至った模様。

不正の元凶は、車を沢山売って業績を伸ばす事。

排ガス規制逃れの原因はこの一点に尽きます。VW、アウディに至っては日本で言えば刑法、刑事訴訟法で起訴、有罪になっているのが強烈。行政処分でなく刑事事件なのが凄いですね。

一方日本ですが、排ガス不正もあるのですが、どちらかと言うと燃費でのインチキが多いような。やっぱこれも販売を伸ばす為でしょうね。今話題になっている認証不正、作為的なのもあるようですが販売がどうこうと言うより手続のミスに近い?

で、、、

販売台数を増やす為に企業のトップが悪事を指示して会社ぐるみで行う不正とそうでない不正は同じ不正でも根幹が全く別に感じました。

自動車メーカーも営利団体である限りは会社の持ち主である株主に対する責任があるので業績伸長が絶対なのは分かります。そんな私も現役の時は毎日のように数字をどう達成するか?を役員に問われ、それを咀嚼して部下達を動かしていたので気持ちは分からなくもない。

だけど駄目なもんは駄目。

ある意味日本は緩いのか、欧州のような刑事事件としての立件を見た事ないし行政処分の範囲内。企業ぐるみでの悪質性はない、と言う判断でしょうか。

ともかくも一人の車好きとして言わせて頂きたいのは、企業であるからには利益至上主義は仕方ない。でも、、

車好きの夢を壊さないで欲しい。

メーカーさん、良い車を沢山作ってワクワクさせて下さい。



Posted at 2024/08/10 11:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月09日 イイね!

完璧なブロック

完璧なブロック娘の新車。

今後の対応を含め備忘録として。

まずは最初のステップ、市の障害福祉課のヒアリングが完了。次は新しい車椅子の概算見積書が出来上がり次第、冒頭の画像の書類と共に市に提出。その後、市の担当者が県の総合リハビリテーションセンターと協議、打合せ。

そう、市と県の担当者が話をするのであって、我々当事者は市の担当者に託す形になる。なので我々が提供する情報も大事ですが、、、

市の担当者の押しの強さも重要。

頑張れ、○○さん!!

で、どこまで補助金が付くかがほぼ決定した時点で、娘、介助者(我々両親)、市の担当者、車椅子の業者全員が同時に県のリハビリテーションセンターと面談。

こんな流れなのがやっと分かりました。

今の車椅子の時はどうしたんだ?と言う疑問もあると思いますが、18才までは市の助成を直接受けられて、こちらは楽なんですよね。

11年前なので忘れてましたが、今の車椅子も30万円以上していて半分以上は自腹だったみたいです。今回も満額勝ち取ったとしても15万円程度らしく20万円以上は自己負担になります。

そんな中、昨日は壊れた車椅子の補修に業者さんが来てくれて取り敢えずは使える状態に。言葉通り娘の「足」なので助かりました、ありがとうございます。

業者さんが来るので娘も施設はお休み。その後時間があったし、自走しても大丈夫になったのでこちらまで。田無タワーが見えます。田無市は無くなってしまったので今は名称が変わった?大昔に東村山に住んでいた頃には毎日目にしていたので懐かしい。


ここに来た目的。


14年前から使っているサングラス、当然にして度が合わなくなっていてレンズ交換が必要。TALEX(タレックス)のレンズの性能は抜群に良いのですがお値段もそれなり。


今回は前回の近視用単焦点でなくより高価な遠近両用の累進多焦点を選択。家内にも生きてる内にお金は使え、と言われババーンと(笑)


フレームは元々の物、お気に入りのレイバンRB8547を継続使用。出来上がりに一ヶ月と言われましたが楽しみ。

で、毎度ながらの長い前置き失礼しました。

本題です。

こちらのモールには初めて来たのですが、身障者用の駐車位置に停める事が出来ませんでした。その理由はこれ。画像にはありませんがゲートがあって入れないんです。どうやったら入れるの???と思いながら先の画像の位置に駐車。


インフォメーションセンターでお聞きすると、専用のパス(リモコン)がないとゲートが開かない。そのパスを入手するには障害者手帳の提示と本人との照合が条件だそうでした。

なので手帳をお見せしてこちらを頂きました。これで専用のリモコンを使ってゲートをオープン出来ます。半永久的に持っていてOKだそうです。ただしリモコンの電池交換は自前(笑)


身障者駐車スペース、どうみてもそうでない方が駐車しているのを何度も見た事がありますし、ここまで徹底しての不届者の排除。

完璧なブロックだと思います。

ただ一方で、ここまでやらないと駄目なのか、という現実も寂しく感じます。

まあ、何にしても車椅子での乗り降りスペースが確保されている駐車位置は助かります。通常の位置に停めて、戻って来て左側に停められていると大変なんですよね。車を動かして乗り込み。その間我が家の車が邪魔で他の方の車が通れなくなったり。横に停めた方もそんな事を想定していないから仕方ないんですけど。

最後に、みん友さんにも言われましたが、みんカラはストレスなくマイペースじゃないとですね。落ち着きを取り戻せて良かったです。

Posted at 2024/08/09 13:01:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たつゆ さん
同じようなパターンな気がします。
感染源が娘ならある意味良いのですが、
そうでないと感染させたら大変なので、
接触を避けないとですね。
やっぱ免疫弱ってるかもです(涙)」
何シテル?   08/27 20:03
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 56789
1011 12 131415 16
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation