• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2024年04月27日 イイね!

実は嫌いなもの

実は嫌いなもの今週は六連休してました。

有休消化もありますが後任に引継済でやる事もないので様子見に昨日だけ出社。とは言え、諸々の手続やら、荷物の片付けやらしていたら終了。

既に居場所がない感じ(汗)

自分がやっていた業務を手放すと新しい業務を引き継いで慣れるのに天手古舞なのが今迄の風景でしたが、今回は後者がないので最高に気楽。

そして休んだ日は、

娘を病院に連れて行ったり。


その病院の駐車場(コインパーク)のロック版がどこに当たっているのか気になって覗くとリチウムイオンバッテリーのアンダーカバーに接触。


ささやかに還暦と結婚30年を祝ったり。30年前の誕生日に結婚しました。


サンシェードを加工してドラレコの熱対策をしたり。サンシェードとガラスの間にドラレコを入れると熱で壊れるらしいので精神衛生的にもGood。


フロアマットを部分的に自作したり。これもやって正解。踵でフロアマットのない角の部分をどうしても踏むので大元のマット(車体を覆ってるフロアマットの下のマット)が擦れて既にかなり傷んだ状態。放置すればいずれ穴が開いて修理にはシートやらを全部外してフロア全体を貼り直し?


モータールームを水洗いしたり。ホースの水を上から掛けて軽く拭き上げただけですが結構きれいに。因みに日産さんで、水没しても感電しないよう作られてるので水を掛けるくらい問題なし、のお墨付き。


佐祐の冬毛の始末をしたり。洗犬したらタイミングが悪かったのか抜けて来た内毛が外毛に絡まってレゲエ状態。柴犬って耐寒用の内毛と身体保護用の外毛のダブルコートでこの季節は内毛が大量に抜けます。


そして今日は腎臓内科の定期健診に行ったり。結果は以前より数値が良くなって吉。ただ腎臓って一旦悪くなると快復する事はないので何故?ですが悪いより良いので気分は上々。


こんな感じの一週間を過ごしてます。

で、今日は夕方からお通夜に。古い友人のお父様が亡くなりましたが、色んな意味で本当にお世話になったので線香を焚向けて来ます。

車で行こうかと思ったのですが、社葬とご家族の葬儀を兼ねていて、かなりの数の弔問客が来るはず。葬儀場に確認すると駐車場のキャパオーバーが目に見えてるそうなので仕方なく電車で行きます。

実は公共の交通機関が大嫌いなんです。

そんな私が何十年も毎日電車に乗って通勤。

これはかなり凄い事だと思っていて、ここを一番褒めてあげたいです(笑)
Posted at 2024/04/27 13:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

食わず嫌い

食わず嫌い昨日のSAKURAのルーフ。

先週末に洗車したのに早くもこれ。

花粉はかなり減った(体感的に)はずなので黄砂でしょうね。見た目も汚いし洗わずにはいられず洗車開始、すっきりしました。が、先程にわか雨が降って一瞬にしてまたもやドロドロ。きれいなのは一日もちませんでした(涙)

で、整備手帳にもアップしましたが、昨日インプのクイックプロペイント再施工の為に日産さんまで。今回の代車これ。


運転席周り。宙に浮いたセンターコラムにシフトレバーがあって斬新で宇宙船のよう。


エンジン&モータールーム。


発電にのみに使うエンジンはタイヤの駆動には関係なし。


その横のモーター。こっちが駆動用。


実はe-POWERに初めて乗りました。レンジエクステンダーEVというジャンルですが、化石燃料で発電した電気を使ってモーターを駆動、走らせる事に違和感があって、これって邪道、と思っていてノートという車自体に否定的でした。

それはさておき、実際に乗ってみると足回りは腰があってしなやかでハンドリングは良いし乗り心地も良い。加えて瞬時にトルクが立ち上がるモーター駆動なので加速は力強いし、その加速自体も気持ち良い。

これって良い車じゃん。

完全に印象が変わりました(笑)

モーターを動かす為の電気の作り方、家のSAKURAであれば、東京電力の発電所で作られる(火力、水力、原子力等)。ノートは自分のエンジンで自家発電。その違いはあるにしても要は、、、

モーター自体が車の原動力として相性が良い。

この事に気付きました。

ハイブリットのようにエンジンとモーターを併用する場合は別の乗り味になるのでしょうが、モーターだけで動く車はモーター自体が車の性格を決める。エンジンの性格が車の性格を決める大事な要素なように。

そう言う意味では、SAKURAもノートも同じジャンル。

一方、家の14年落ちのインプレッサ WRX STIのEJ207エンジンは個人的には内燃機関の集大成のようなエンジンだと思っていて最高に楽しい。でもモーター駆動も爽快だし最高に気持ち良い。

エンジン車は無くならないまでも先々に減って行くのは間違いないし、エンジン車がなくなったら車は楽しくなくなる、って思ってましたが、そうでもないかも。充電の問題とかでモーター駆動が主流になるのはまだまだ先かもしれないけど、これはこれで楽しみです。EVに対する世間のご意見はいろいろでしょうが、まずは一度乗ってみると今迄見えなかった物が見えるかと思います。

SAKURAに乗ってる人間がノートに対して偏見を持っていたくらいですから(笑)

Posted at 2024/04/21 14:16:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月18日 イイね!

主役待ち

主役待ち以前から興味ありましたが、最寄りでの開催が平日の事が多く行けませんでした。

我が家のPCはメイン機のデスクトップとサブ機のノートの2台体制ですが、ノートは10年落ちのASUSをWin8→8.1→10とアップグレードしながら騙し騙し使用中。スペック的にWin11は載らないので後継候補をそろそろ。

で、行って来ました。


結論は敗北。欲しかったのは11.6型とか持ち運びに便利なノート。でも展示してあったのは15型等々の大き目な物。サイズ的に丁度良いレッツノートが1台だけあったけど完全にオーバースペック。という訳で撤収…

その後、買物したり、図書館に寄ったり、家内のアッシー(死語?)として活躍(笑)


で、こちらは趣味の投資。

先日ポチった物が次々と到着。


中身はこれ。


でも、本体が未到着。と言うのも納期が1ヶ月以上も先で早くて5月下旬になるそう。この手の製品ってスマホに押されて売れないのか生産終了、廃盤を連発。メーカーによっては事業撤退しちゃってるし。一方一定の購買層はいるので品薄状態が続いて納期がやたら長い。

車の部品以外で趣味性の高い物を買うのっていつ以来、ってくらいに久々な設備投資ですが、ともかくも到着が楽しみです。

早く登場してくれ、主役(笑)

Posted at 2024/04/18 15:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月15日 イイね!

一種のクレーマー?

一種のクレーマー?10年以上前、家内にプレゼントしたツツジ。

その時を最後に一度も花をつけた事がなかったのですが、何故か今年はきれいに咲いた。理由は分かりませんが、気候、日照、それ以外の何かに反応したんでしょうか。

生き物って不思議ですね。

それと昨日充電したSAKURAですが、

満充電時の残走行可能距離が久々に160kmを上回りました。冬場は寒くて電池の効率が落ちるのか、140Km強、良くて150km程度だったので、季節によって走れる距離が変わります。暑いのも駄目みたいなので今が一番良いコンディション?


今日はお休み。平日休んだ時って何か用事があって、が今迄の普通。なので平日の街の風景を見るのって実はかなりレア。で、そのレアな風景。


特に珍しくもない駅前やスーパーの駐車場ですが、人が少なくて週末と雰囲気が全く違ってやたら新鮮。平日の地元をブラブラしてるのって学生の時以来かも(笑)


話変わって本題、昨日クイックプロペイントから戻って来たインプ。


いつもながらの完璧な仕上り。


と思ったのですが、、、

画像では分かりませんが、部分的にポツポツと小さい点があって、そこのポツポツは上塗りのパールが載ってない感じで光の加減で目立ちます。とは言え正直殆ど分からないレベルなので言うべきか悩んだのですが、

言いました。


大昔、学生の時にファミレスでバイトしていた時の事。

提供した食事に瑕疵があって、お客さんからクレームが入りました。その時に店長から言われたのは、言ってくれるお客さんは有難いんだよ。言わないで二度と来なくなるお客さんの方が深刻、って。

何度もこのサービスを利用してますが、今迄一度もこういった仕上りの悪さはなかったし、こういう事が起きてるのを日産さんに伝えるのが大事と勝手に思いました。で、クレームのつもりはなかったのですが当然にしてやり直しに。

またまた日を改めて入庫予定です。


面倒な客で済みません。

Posted at 2024/04/15 15:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

いよいよイントロ?

いよいよイントロ?先程インプを入庫。

スバルさんでなく日産さんに。

こちらの営業所さんでのクイックプロペイントの施工は今回で三回目になります。お手軽な価格でクオリティの高い仕上りにはいつも大満足。スバルさんにはこのサービスがないので毎度日産さんまで。

で、こちらでインプの車両情報が登録されているので、インプの定期点検、車検のお知らせが日産さんから来ます(笑)

代車は新型ルークス。


メーター、ダッシュボード周りは、当然と言えば当然ですが基本的な造形がSAKURAと似てます。ステアリングはこちらの三本スポークの方が好み。


運転席、助手席の質感は高い気がします。今時の軽自動車って豪華に作られてますね。


後席に座った感じは、座面の縦の長さが若干短めでちょこんと腰掛ける感じなのはスペース確保の為?


足元は広々してます。


荷室もそこそこな広さがありますが、我が家の場合は車椅子を載せたら他に何も載らなくなります。まあ、SAKURAも同じですけど。


エンジンルームもSAKURAと同じ雰囲気。12Vバッテリーの配置、ボンネット支え棒の形状等全く同じ。エンジンでなくモーターなのが違うくらい?


タイヤ。


日産さんから自宅まで走っただけですが、乗ってみた感想は、660ccのエンジンは回転で力を稼ぐので騒々しいのとアクセルの踏み加減に対してリニアに反応しない。SAKURAの強力なパワートレーンと比較するのは可哀そうですが、少し踏めば少しだけ、強く踏めば強く、踏んだ分だけ正確に瞬時に反応するモーター駆動が快適なのを改めて実感。それとスーパーハイトなので仕方がありませんがロールが酷い。可能な限り車高を下げて足回りも強化すれば多少は良くなるんでしょうか。てか、そもそもの車体高をもっと低い設計にすれば良いだけ?でもそうするとスーパーハイトではなくなるから駄目か…

それとタイヤサイズは軽で標準的な155/65/14ですが、SAKURAの純正サイズもこれなんですよね。SAKURAの20kgのトルクを受け止めるには完全に役不足で最低でも185、出来れば195をSAKURAには標準装備して欲しい。タイヤのワイド化に伴いブリスターフェンダー化したSAKURA NISMOとか出せば売れるかも。サイズ的に軽ではなくなりますが、私的には「あり」な気がします。

昨日はそのSAKURAを洗車。花粉、土埃、黄砂等々で汚れが激しいので毎週洗車してます、水洗いだけですが。


で、パーツレビューにもアップしましたが、アンテナ付け替え。

銀から、


黒へ。


みん友さんにも黒の方が良い言われましたが、銀はピンポイントで目立って良い感じに思ってましたが、黒は黒でシックで良い。家内にも黒が良いと言われたので暫くこのままにしておきます。

春になると植物が一気に元気に。






先週、後任への引継がほぼ完了。やる事も殆どなくなったので、今週来週は予定のある日以外は有休を消化しながらのんびりします。この先の生活にあった仕事を探すつもりですが条件が合えばってところですね。

さて、もう少ししたらインプを迎えに行かねば。

いよいよ新生活のイントロがスタート。

Posted at 2024/04/14 13:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
維持充電機能(放電分をパルス充電)があるので仰る通り繋ぎっ放しの方が良さそうですね。次回以降そうします。アドバイス、ありがとうございます!」
何シテル?   08/29 12:38
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation