
作業中の図。
調子悪かったガレージのシャッター。
夏場の直射日光を浴びると開閉に支障があって何年も前からハウスメーカーに相談してましたが、昨年やっと家の建付けでなく、シャッター自体に問題があるという結論に。
シャッターメーカーは有償修理を主張してましたが、ハウスメーカーが押し切って無償修理、遂にモーター部分を交換。
が、その作業前に密かに悲劇が起きました。
シャッターの作業が出来ないので当然にしてインプを出庫。
こんな感じで二台を並べました。
そしてそれはインプを降りる時に。
ドアを開けた瞬間、強風に煽られたドアは大きく開いて右隣のSAKURAに。一瞬の出来事で殆ど何も出来ずにインプのドアとSAKURAのフェンダーがぶつかるのを眺めるしか出来なかった私。
事故ってこういう風に起きるんですね(涙)
被害状況。赤丸にインプの塗料が付着。青丸は凹んだ部分。
別角度。
クリーナーで付着した塗料はきれいに落ちましたが当然にして凹みは治らない。因みに青丸が一つ増えてます。よく見ると上のプレスライン部分にも凹み(汗)
勿論インプにもダメージあり。
車も凹みましたが私も凹みました。
じっとしていても仕方ないのでまずは日産さんへ。
いつもインプでお世話になってるクイックプロペイントでの補修。
お値段はそこそこ。簡易板金なのでプレスライン部分はきれいに治らないかも、と。
そのまま駆け込み寺へ。
何度かインプのガラスリペアでお世話になってますがデントリペアは初めて。早速見積もって貰って即決。運良くすぐに作業に取り掛かれるそうなのでSAKURAを預けて代車で帰還。
話それますがガソリン車の軽に久々に乗って感じた事、、、
SAKURAって軽じゃないや。
有り余る動力性能による圧倒的な加速、バッテリー積載に伴う低重心によるハンドリングの良さ。サイズは軽ですが走りは別物。そりゃそうですよね、2LNA並みのトルクが踏んだ瞬間に出るんですから。それと往復30kmを代車とSAKURAで走りましたが、代車のガソリン代は330円(15km/L換算)、SAKURAの電気代は160円程で経済性も圧倒的。長距離に向かない欠点はありますが、街乗りな実用車としてならEVに軍配。補助金を使えば車両価格もガソリン車と大して変わらないし。
って、強く思いました。
家に戻ったのは佐祐を散歩に連れて行く為で小一時間の自宅滞在後ショップに行くと丁度作業完了。
完璧な仕上り。
今朝方自宅車庫で改めて眺めますが、
何事もなかったかのよう。財布から3.2諭吉さんが消えた以外は(汗)
ところでインプの方も無傷ではありませんが殆ど分からない程で済みました。
一部下地迄いきましたタッチペンで補修。どこだか分かります?
全く話は変わって、目の方は先週専門外来を受診。
ドクター 造影とレーザー治療が必要
私 え~、マジっすか?(心の叫び)
3ヶ月前、1ヶ月前、今日の画像を比較して下さい
ドクター 確かによく見ると良くなって来てるから様子見でいいか
最初から良く見てよ。素人の私が見ても明らかに良くなってるし。でも完全に治ってないので1ヶ月後にもう一度検査して方針考えましょう、多分大丈夫だと思うけど、って事に。ただ、昨日のストレスが良くなかったのか、昨日からまたもや視力が落ちてる、中心暗点が明らかに広がった、そして一つ増えた(汗)
それと家内の膝、MRIの結果そんなに酷くなく、水を抜いて、ステロイドを注射。その一週間後の先週火曜日に随分良くなって今度はヒアルロン酸を注射。痛みは多少あるものの本来の7、8割くらいの稼働は出来るように。
こんな感じの週末を送ってます。
ここのところ雨が多かったり、強風が吹き荒れたりしてますが、季節の変わり目だから仕方ない?花粉は辛いけど暖かい季節はもう少し。待ち遠しいな~。
そうそう、バタバタしていて忘れてましたがシャッターも快調です(笑)
でも、来週の腎臓内科が怖い(ボソ)
Posted at 2024/03/03 13:54:45 | |
トラックバック(0) | 日記