• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

両極

両極水洗い洗車。

汚れてないようで汚れてました。雨の日に走ったり、豪雨にあったり、まあ汚れて当然ですが、この色、今更ですが汚れが目立たない、洗った時の達成感がないのを実感(笑)

それはそうとサイドバイザーがあると窓の上が洗えない。

今迄一度も洗ってないのでこんなん。拭いただけですがきれいになってすっきり。窓を下げるのが面倒で横着してましたが、これからはちゃんとやります。


仕上げに空気圧をチェック。気温が下がったのと、最近測ってなかったので、前後とも2.2気圧。規定の0.1気圧プラス、前後とも2.6気圧に調整。


次はインプの純正リモコン電池交換。普段はセキュリティのリモコンを使うので純正で開閉する事はありません。でもイモビが反応しなくなったので。


新しい電池。いや、新しくないけど、まあいいや(汗)


で、そのセキュリティリモコンの電池も弱っていたので交換。が、ここで事件は起きます。電池カバーの爪を引っ掛けるリモコン本体側の受け部分が割れました(汗)


このリモコン、元々ここの部分が弱いので電池交換の際は気を付けていたのですが、やり方が悪かったのか、経年劣化(何しろ13年使用)もあってか、割れた…

取り敢えずは駄目元で接着剤を使って補修。


完全に硬化するまで24時間なので明日迄カバーを付けるのを待ちますが、テンションの掛かる場所だし諦めてるのが本音。機能的には問題ないし、ケースの不具合で使えなくなるのは悔しい。でも仕方ないので、、、

新しいのをポチリました。

1.2諭吉さんが予期せず財布から消えたのは痛いけど、そもそも簡単に手に入る品ではないし、ポチった瞬間に在庫なしの表示。最後の一個だったみたい。

来月車検、丸13年になるGVB型インプレッサ WRX STI、一時はゴルフRヴァリアントへの乗り換えも考えましたが、やっぱ大好きなEJ207エンジンと6MTを手放す気にはなれず、身体がもつ限りは乗り続けようと決めてます。

なので今回のリモコン新調もその決意、大袈裟ですが(汗)

昨日は、BEVのSAKURAは楽しいし、良い車だって書きましたが、完全に対極な、今となっては恐竜のような存在のGVB、これはこれで最高の一台だと思ってます。

両極の二台体制を引き続き楽しみます。

Posted at 2023/09/24 16:17:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月23日 イイね!

二往復&引退勧告

二往復&引退勧告今日は近所でなく、

片道7kmあるゲオさんまで。

この数年、いやもっと前からかもですが、CDDVDのレンタル店ってすっかり廃れてお店の数も激減してますね。今時は配信でダウンロードが当たり前なんでしょうが私はレンタル一筋。なんたってレンタルレコード店まで歴史は遡りますから。

LPのレコード盤からカセットテープに録音してた頃が懐かしい(笑)

ノーマル、クローム、メタル、色々試したな~

で、借りて来たのはこれ。一枚は娘のリクエスト。


帰宅早々PCに取り込んで、SDに書き込んで、CDを返す為に早速聴きながら再びゲオさんに向かいます。が、流石お彼岸、世界一道が混む日(汗)


冒頭と同じような画像ですが、こちらはCDを返しに来た時のもの。


そんな訳で28kmを走破。ここ最近の電費は約7km/kWhなので4kWhを消費。我が家の電気代は38円/kWh程度なので燃料代(電気代)は152円也。電気代が高い時にEVってどうなんだ?等々言われてる方もいますが、、、

152円で28km走れるのってどうでしょ?

今時の音楽配信を使わない(使えない)爺さん予備軍ですが、車は結構先進的な気がします。自宅で充電可能で街乗りメインだったらBEVはあり、と言うのが私見です。強力なトルクで乗り易い、と言うか走りも楽しいし。

話変わりますが、昨日会社のPCに人事部からのメールが着信。

内容は定年退職に伴う継続雇用の案内。

いよいよ現役引退ですね。

あっと言う間だったな~

Posted at 2023/09/23 17:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月17日 イイね!

梯子&不意討ち

梯子&不意討ち道端の雑草。

多分ニラの一種だと思いますが、この時期あっちこっちで花を咲かせてます。地味だけど結構好きです。

昨日は午前午後と車屋さんを梯子。

SAKURA用の冬タイヤを購入、先週到着。ある意味時季外れですが、純正夏タイヤを義妹に譲ったのでホイールだけの状態になっていて、これを早く何とかしたかったのもその理由。何故なら、、

ホイールだけだとラックに載らず置き場所に困るから(笑)


届いたスタッドレス。


まずは純正アルミにタイヤを組んで貰う為に積載。タイヤとホイールが別だと意外とかさ張る。


ともかくも新品は良い。


製造年月も問題なし。


で、近所の工場に到着。キューブを引き取って頂いて以来、久々に来ました。


帰りの積み込みは楽ちん。


で、無事ラックに格納。


次はここ。


フロント左側のストラットからゴトゴト音が発生。足回りにガタがあると来月の車検を通らないので先に入庫。でも今日は何故か症状が出てません(汗)


アイスコーヒーを頂いて待ちます。


結果は、症状を確認出来ないのもあって原因不明。でもロアアーム、スタビ、ハブ他に異常はなし、ただ、ショック(ビルシュタインB16車高調)の減衰力調整用ダイヤル部分から微量だけどオイルの滲みがあったそう。ともかくガタ等々はないので大事にはならず済みました。オイルの滲みは気になるけど…

ところで新しい担当者と挨拶、名刺を頂きました。


そこで思った事。

若い担当者で肩書とかない名刺を見て、こういう時期が花なのかも、って。

自分の若い時も当然にして最初は肩書のない名刺。必死に仕事を覚えながら、その内、主任、課長代理、更に~、って感じで偉そうな肩書を拝命、部下がいる状態が今となっては普通ですが、、、

若いって良いな~

爺さん予備軍の心の叫びです(笑)

ここから話変わって備忘録。先週3ヶ月に一度の腎臓内科の検査で、今迄なかった異常が出ました。尿蛋白22mg/dl、今迄3~4mg/dl(正常値15mg/dl以内)で全く問題なかったのが突然。陽性ではありませんが疑陽性。蛋白出ちゃうとやばい、ってDr.には言われていたので思いっ切り凹みました。

詳しくは今週の診察次第ですが、こういう場合はデータ取りが大事なので検査キットを買って来ました。定量(mg測定)での検査は出来ませんが定性(試薬の色の変化)での評価は可能。


試験紙の色と比較して測定。


基本は朝一の検査みたいですが、試しに朝夕と2回/日やってみると、朝はマイナス(陰性)、夕はマイナス~プラスマイナス(疑陽性)。朝が大丈夫なら大丈夫らしいけど、この結果も含めて木曜相談して来ます。年は取りたくないね(涙)

そして今日も梯子。

買物をしたかった家内の足として近くのお店を巡回。






自分も欲しかった物があったので調達。


インプのセキュリティリモコン用の電池。気付いたら買い置きが残り一つになっていたので購入。リモコンが使えないと結構やばいです(汗)それにしても、以前みん友さんに言われましたが、この電池のパッケージ、某フランス車の純正品を思わせるデザインですね(笑)

健康不安はあるものの、こんな感じでボチボチやってます。

Posted at 2023/09/17 13:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

立腹のち晴れ

立腹のち晴れ昨日の早朝。

どんよりとした空。

本州近海で動きを止めた台風、その後熱帯低気圧に変わったようですが天気はすっきりしません。こちら埼玉に特段の被害はありませんでしたが、関東近県では大変だった所もあったり、ちょっとした場所の違いで全く違います。

そんな中、予定通り出掛けました。

早く着き過ぎて駐車場が営業開始前。この駐車場はバス専用ですが、障害者用に普通乗用車6台分が用意されてます。ここで一悶着起きます。

係員 まだ入れないよ。

私 ここで待たせて貰います。

係員 バスが出入りするから駄目。

私 なら、離れた場所で待たせて貰います。

係員 それも駄目。

私 この標章使うから問題ありません。

係員 そんなの関係ないよ、駄目なもんは駄目。

私 公安委員会の許可を受けてるのであなたの指示は受けません。

係員 責任持てないからね!!

その標章。


勿論この標章を使うのにも一定のルールがあります。交差点内、交差点、横断歩道から5m以内、駐車時道路余地3.5m未満等々には停められません。なので絶対問題のない場所、加えてバスの出入りにも問題のない場所で待つ事に。


暫くすると後から来た一台が私を抜いて駐車場入り口に停車。私が入庫待ちしてるようには見えないからそれは仕方なし。ところが、その車のドライバーと例の係員が話し終えると、なんとその場で入庫待ち。私には、そもそも障害者手帳持ってるのか?等々難癖付けて追い払おうとしたのに、

どういうこと???????(怒)

まあ、ここは大人の対応。その一台の後ろに付けて待ちました。この駐車場は奥から詰めて停めるので一番乗りにも関わらず二番になってます。


で、開館まで時間があったので車内で待機してると、、、


雨が降って来た。

天よ、あなたまで、と思ったものの、雨が弱まった隙に娘とダッシュ、会場に向かいます。


国立科学博物館、娘と私の御用達。


今回のテーマは海。その起源からの展示。




古代魚シーラカンス。


アオウミガメ。


アカウミガメ。


実は今迄アオとアカの区別が付きませんでしたが、こうやって見比べると分かりますね、一つ勉強になりました。

石器時代の人達が海を渡っていた証拠。神津島にしかない黒曜石が本土の遺跡で発見されてるそう。


命懸けのレベルが違う(汗)


そして回転式離頭銛。今も大型の魚を捕獲する時に使われてる銛の原理が既にこの時代に完成されていた(驚)


しろくま君。


特別展を見終わっていつも通り常設展へ。


日本国内最強の猛獣、ヒグマ。


これで、バンってやられると一撃で絶命のようです。


時節柄か常設展での特別展。


最後に、ハチ君にいつも通り挨拶して博物館を後にしました。


前から気になってたバス(身障者)駐車場前に置いてある物。


ロケットランチャーだそう。


毎度思うのですが、ロケットとミサイルって全く同じ物なんですよね。打ち上げる国によってロケットになったりミサイルになったり、要は平和利用か軍事目的かの違いですよね。

こんな感じで博物館巡りを楽しんで帰途について昼過ぎには帰宅しました。娘も喜んでたし良かった、良かった。

次回は駐車場で不愉快な思いをしないように気を付けたいと思います。

Posted at 2023/09/10 09:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

これぞ平和(笑)

これぞ平和(笑)昨日、999kmに。

因みにキリ番の1,000kmは撮り逃しました(笑)

納車から半年、どれだけ乗ってないんだか、って走行距離ですが、SAKURAは日常生活に欠かせない車。距離は乗りませんがシティコミューターとしての機能を充分に発揮中。

BEVの航続距離の問題がよく議論されてますが、我が家の場合は元々この使い方しか考えてなかったので、電池切れの心配をしながら走る事も、充電場所を探し回る必要もないし、SAKURAにはぴったりの使い方だと思ってます。

そんな中、色々と着弾。

生涯3本目のブリスX(パッケージ変わった?)。BHレガシィの時に使い始めた初代ブリスから数えて4本目なので8年/1本もつ計算になります(笑)


次は靴。これまたワンパターンなニューバランス574ですが、他を探すのが面倒だし、足にぴったりなのでこればっか履いてます。いくつ目かもはや積算不能。


んで、これ。佐祐のご飯。いつも二つ(プロマネージとロイヤルカナン)を混ぜてます。プロマネージは前回から7才以上用にチェンジ。ロイヤルカナンも今回から8才以上用に変えました。バージョン変わったにしてもこれまたこればっか。


で、レー探のデータ更新したり。


充放電設備V2Hのケーブル保護を追加したり。


誤って落として怪我させたおにやんま君。


を治療をしたり。ごめんね。


玄関先に現れた可愛い生き物を撮影したり。


ヤモリかと思ったけど画像で良く見るとトカゲもしくはカナヘビでしょうか。尻尾が長いのでカナヘビな気もするが分からん。識者な方、教えて下さい。

って感じの何とも平凡にして平和な週末を過ごしてます。

いや~、最高。

Posted at 2023/09/03 15:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あすきー さん
気分が載らない時はそれで良いと思いますよ。こちらもコロナ騒動でグダグダになっていて家内は食事を口に出来ず。私も諸々の負のスパイラルの中でこの数日目が覚めるのは10〜12時でその後も布団の上でダラダラ。ただ、仕事があるのは辛いですよね。とにかく無理を禁物ですよ。」
何シテル?   09/07 19:18
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation