
ピントがズレてますが近所の梅。
葉が散って寒々しいのですが良く見ると、、、
蕾を発見。
先週土曜は冬至、寒さの本番はこれからでしょうけど段々と日は長くなって確実に春に向かってますね。梅の木も準備をしているようです。早ければあと一ヶ月ちょっとで開花、待ち遠しい。
で、本題。
先日来SAKURAのホイールを物色してます。
今は純正ホイールにスタッドレス、こちらでなく夏タイヤ用のホイールを新調しようかと久々に物欲が始動。その候補ですが、、
WedsのSA-27R。
同じくWedsのNAVIA06。
最初にSA-27Rが格好良いな~、って眺めていて、その後WedsのHPを見ると、あれ同じデザインだけど名前が違う、何で?って思ったNAVIA06。でも良く見るとハブの部分が違うんですね。今はどちらかと言うとNAVIAに傾いてます。
備忘録として各データ。
純正ホイール 14×4.5J インセット46 重量6.5kg 冬タイヤ用
同 15×4.5J インセット46 重量7.5kg 純正15インチ
CS-Ⅴ 15×5.0J インセット45 重量不明 今の夏タイヤ用
NAVIA06 15×4.5J インセット45 重量5.1kg 候補1
SA-27R 15×5.0J インセット45 重量5.4kg 候補2
今履いてるレアマイスターCS-Ⅴは5.0J、インセット45で車高を下げないとフェンダーからはみ出して車検NG。でも下げてるから面一な状態。SA-27Rだと同じ感じでNAVIA06だと今より0.5インチ内側に入って純正より1mm外に出るイメージ。
んで、デザインなんですけど、、
SA-27R、NAVIA06、これって私的にはスポーク系のホイールに思ってましたが、メッシュという表記をしているサイトも。どっちなの?因みにインプに履かしてるADVAN Racing RS、これは明らかにスポークタイプ。
この手のホイールってどっちでもなくてスポークとメッシュのハイブリット?因みにADVAN Racing RS、レアマイスターCS-Ⅴ、SA-27R、NAVIA06、全部フローフォーミング製法なので鋳造と鍛造の良いとこどりで作り方もハイブリット。
物が進化するとデザインも作り方もハイブリット化するんですね(違?)
話戻りますが、今のSAKURAのホイールも悪くはないのですが、当初ラグジュアリーなイメージで選択。でも実際に乗っているとトルクがあって速いし楽しいしスポーティな車だと勝手に思ってます。なのでイメチェンしても良いかな、って。
さて、どうするか。
こうやって悩んでいる内が楽しかったりします。
Posted at 2024/12/25 17:03:33 | |
トラックバック(0) | 日記