
ある物を目で見たくて朝から活動。ここは二つのお店の駐車場を兼ねています。
今日のブログは備忘録も兼ねて無駄に長いのでご興味ない方はスルーして下さい。
行きたかったのはアップガレージさんでなくアストロさん。
お目当てはガレージジャッキ。先日インプのオイル交換をした時に手持ちのフロアジャッキの非力(実際に非力なのは私?)さを感じて欲しくなりました。
画像下の段に展示してあるのはスチール製でパワーはありそうだけど重さが45kgもあって移動が大変そう。上の段右側のアルミ製2tジャッキは19kgと軽くてキャスターがナイロン製なので静かでガレージの床に優しそう。でも標準装備のラバーパッドのみで他の形状のOP設定はなし。
その後訳あって一旦帰宅してからキューブで再出動。
こちらのアルミ製1.8tガレージジャッキ(中央青いの)。パッド部分は先程のアストロさんのと同じ?サドルの直径を計りたかったので定規をお借りしました。
店内を見回すとこれを発見。そうそう、こういうのが欲しいんです。インプのフロントジャッキアップポイント(オイルパン奥のクロスメンバー)とガレージジャッキのサドルの金属部分が干渉しそうなので。
ところがこのアルミジャッキには使えないとの事。でも試してみるとスポっと被さります。お店の方はずれると危ないのでと仰ってましたので後は自己責任?
整理すると軽量な2tアルミ製で候補になるのはこの辺りでしょうか。
まずはアストロ製。メリットはナイロン製キャスター。42,120円送料込。
次はストレート製。31,320円送料込。
ネットで調べるとストレートさんのと同じ感じの物がお安く売られてます。品切中ですが22,000円送料込み。
これも結構人気なようです。品薄なのか最近お値段が上昇中。以前は諭吉さん2人以内だったのが29,700円送料込。
で、まずはOPのラバーパッド。ストレートさんのアルミジャッキのサドル部分直径は115mm内外。サイズの確認は必要ですがストレートさんのOPラバーパッドは他の三つのガレージジャッキにも使えそうな気がします。見た目は同形状だしおそらくサイズも。因みにNOSは同じ形状のラバーパッドを被せるだけで使用可能ってOP設定してます。
持ち上げられる高さはアストロ460mm、ストレート465mm、ノーブランド470mm、NOS495mmになります。
信頼性は、、、分かりません(汗)
そうなるとキャスターが金属製で構わなければノーブランドの青いのが一番お得です。只今次回入荷時期を確認中。
一方最高値でNOSには持ち上げられる高さで負けてますが、ナイロンキャスター付のアストロ製は中旬にセールをするそうで30,024円で購入可能。
となると35mmの持上げ不足は割り切ってアストロ製が有力???
大体まとまって来ました。ネットだけ見ていても分からない事って多いですね。実際のお店に行ってスタッフの方と話していろいろ情報収集出来ました。アストロさんでは中旬に3割引きになるのも教えて貰ったし(笑)
その後帰宅して再度で出撃。初めてインプに乗りました、サスケ君。
菜の花畑とパチリ。
あっという間に週末は終了ですね。
Posted at 2016/04/03 17:32:08 | |
トラックバック(0) | 日記