
腎臓内科さんへ。
このブログは車とは殆ど関係なく備忘録的な物なのでご興味のない方はスルーして下さい。
で、先週一週間の夏休みに続き今週は半休を取っての通院。会社は有給取得を奨励してるし休むのは良い事。ただ、どうせ休むなら楽しく休みたいよね…
先週の水曜日に検査、今週の水曜日に結果、という事で行って来ました。
CRE:1.00、eGFR60.5、シスタチンC:0.87、eGFR87.0、でした。シスタチンの検査は初で、この検査は腎機能を正確に反映するので逆に恐怖でした。結果的に数値は正常値だったので取り敢えずは一安心。一方、CRE:1.00ですが、同じ日に他の病院でも検査をしていて、そちらの数値はCRE:1.12、eGFR53.4と結構なズレ。Drに聞いても、試験薬の違いかな、何だろ?って感じでした。
今回の通院にはもう一つ目的がありました。
栄養士さんから栄養指導を受けました。現状のデータ、筋肉量等の全身状態をベースに色々と教えて頂きました。今であれば、塩分はともかくとして、その他の食事制限は必要なく、筋肉が足らないのでタンパク質をきっちり摂るよう指導されました。因みに栄養士さん曰くeGFRの数値はCREでなくシスタチンCで見るそう。
と言う事で今段階では騒ぐレベルではありませんが、私が恐れてるのはこれ。
DrにCREの動きをグラフ化したら?って言われたので、スキルのないエクセルを使って作ってみました。分かっていた事ではありますが、可視化すると一目瞭然ですね。
2020年から2021年までの1年で急激に数値が悪化。
そもそもこの数値の動きが気になって通院を開始。でも色んな角度から状態を検証するクリニックは今回初。他の病院でのCT検査で左腎に変形が認められましたが、その病院は特に気にする様子もなし。でもこちらではその部分を詳しく調べるそう。次回別の検査を予約。
素人が見ても、2020年からの動きは異常でしょ。
この調子で悪くなっていったら、どうなっちゃうの!?ってのが最大の心配事ですが、ともかくも信頼出来そうな医療機関を見つけられたのは幸運だったかも。行ってみて良かった。
そんなこんなの落ち着かない生活を引き続きを送ってますが、車関連も地味に活動中。まずはピッチクリーナー。インプは12年間一度もピッチ、タールを落とした事がなかったけど最近になって気になり出したので購入。
それと来月の点検時に投入予定なエンジンオイル。以前はホームセンターで税込3,000以内で買えたのに最近は倍の値段。なのでネットで安いのを探して購入。
話は戻って、一旦悪くなった腎機能は回復しないし、薬もないので、悪くなるのを防ぐ以外に戦い方がありません。ただ、グラフでもお分りの通り何かが起きたのは間違いないので、その何かを掴む必要はあり。引き続きの減塩生活は続きますが、それで悪化を抑えられるんなら、いくらでも頑張れるんだけどね。
いじょ、CKD一歩手前なおっちゃんの叫びでした。
Posted at 2022/09/03 14:27:05 | |
トラックバック(0) | 日記