
今年も岐阜基地へ。
いつもと比べると人が少ないですね。
ブルーインパルスが来る時は人がごった返して基地の中に入るのに苦労しますが、今回は全くそんな事もなくすんなり入れました。その後、基地内で従兄家族とも無事に合流。
岐阜基地自体は100年以上の歴史がありますが、その中の飛行開発実験団は今年で創設70周年。因みに岐阜基地、旧称各務原飛行場は現存する飛行場としては最古で、零戦の開発、試験飛行をしたのでも有名です。
一年ぶりなF15イーグル。
洋上迷彩なF2も格好良い。
この角度からのC2って可愛いと思います。
と、ここまでは良いのですが、オープンセレモニーが始まっても一向に飛び立つ気配がありません。いつもだと天候偵察の為にT4が離陸しますが動く気配なし。その後、F2とF15が機動飛行の為に飛び立ちますが、F2が天候偵察をしているから暫くお待ち下さいなアナウンス。何故F2が…
何だか嫌な予感…
と思っていると、機動飛行が始まりました。
70周年記念特別塗装なF15。
雲が低かったせいか、青い空の中を見えなくなるまで垂直上昇する、いつものようなハイレートクライムが観れなかったのは残念。この時点で何となく消化不良な状態です。
そして昼過ぎに、岐阜基地名物な異機種大編隊の為に駐機していた殆どの機体のエンジンが始動。離陸の為に滑走路に向かって行きます。戦闘機の機動飛行も行われるはずだし、当然にして期待はマックス。
が、突如中止のアナウンス(汗)
台風の影響で天候が不安定なのが原因か、もしくは他に何かあったのか、いずれにせよ凹みました。過去土砂降りの日の航空祭でも元気良く飛んでたし、どうしたんだよ、岐阜?って。
ただ、上がれる機体は上がってくれました。
通常塗装のイーグルがアフターバーナー全開で離陸。
雲が多いものの頑張ってくれました。
着陸、お疲れ様でした。
C2も離陸。
輸送機とは思えない飛びっぷり。
着陸します。
岐阜カラーのF2も。
T4も。
各機とも飛んでる時間が短かったようにも感じますが、やれる限りの事はやってくれたんだと思います。岐阜基地さん、ありがとう!
その航空祭に東海地区のスバルさんがブースを出展されていて、スバル レヴォーグ STIが展示されてました。
その際に頂いたクリアファイル。スバルさんとベルヘリコプターが共同開発した機体412EPX。
その軍用モデルがUH2でいいのかな?
ヘリと言えばこっちも。
小牧基地の救難教育隊のUH60Jブラックホーク。ドラマ(私もNetflixで観ました)の影響もあってか、私も含め今回のデモへの声援は去年より多かったように感じました。
よくこんな事出来るな、と思う。
地上の隊員さんをピックアップしてご帰還、お疲れ様です。
今年はこんな感じの航空祭でした。
こうやって振り返ってみると、、、まあ良いか、って思える(笑)
こうして三日目が終わって翌日、帰途に着きます。今回って三連休の中日での開催だったんですよね、航空祭。いつもは平日な月曜日に帰るのですが、同じ感覚でいると危険と思い、宿で可能な限り早く朝食を済ませて即出発。
三連休最終日の東名高速上り、想像しただけでも恐ろしいものがあります。なので、目標は午前中に東名を抜ける事。これが唯一の作戦となります。そしてその結果、各務原からここまで4時間強で到着。東京ICはもうすぐそこ、作戦成功!
特に休日は大渋滞する大井松田から先、厚木、横浜町田、横浜青葉辺りも全く混んでなくて快調に走行。同じ道とは思えないのが正直な感想。その後の環八も幸運にも順調で5時間20分程で無事帰宅。今回の走行距離です。
昼過ぎの帰還だったので、雨で汚れたインプを軽く水洗いして、給油しに行って、ガレージに格納して旅は終了。
あっと言う間の楽しい四日間でした。
来年もまた行きます。
Posted at 2025/10/14 14:36:35 | |
トラックバック(0) | 日記