• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

RTB

RTB楽しかった二泊三日の旅も本日で終了。

ホテルをチェックアウトして伯父の家に寄りました。いろいろと不自由そうですが何とか自力で生活できているようです。

コーヒーをご馳走になってから岐阜を出発。

2010年10月30日にGVBインプは納車。はやいもので丸6年経ちました。高速の途中でキリ番になるのが分かっていたので静岡SAで停車。


3km足りませんが記念撮影。


一応お店を覗いてみるとありました。


家内ご要望の信玄餅を調達。静岡SA、富士川SAで入手可能。新東名、東名どちらでも買えるのが分かりました。


渋滞もなく順調に港北PA。


例によって環八が混みましたが先程無事に到着。帰宅後デジイチの画像を見てみると毎度ながらの失望。どうしたら上手く撮れるのか教わらないと駄目ですね(涙)

ざっと見た中で若干ましなのを数枚。










話変わって基地には警備犬がいるのを初めて知りました。金網越しで見にくいのですが賢いワンちゃん。




マニアな私の目はここにいきます。


装填してるんでしょうか。


そんなこんなで楽しい事はあっという間に終わって明日から仕事。でも何だかんだ言っても我が家が一番ですね。これからひと風呂浴びて鍋をつまみに晩酌します。

「Return to Base」

この言葉が心に染みます。
Posted at 2016/10/31 17:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

宴の後

宴の後昨日夕方にみん友さんと合流。

ホテル近くの居酒屋さんでたらふく飲んで今朝は予定通り二日酔いとなりました(笑)

その居酒屋さんは伯父の行きつけのお店。昨日伯父の安否確認の帰り道、偶然にお店の前でおかみさんに遭遇。年に一回しか来ない私の事を覚えていてくれて席を予約して頂きました。

お酒はドクターストップのかかってる伯父。今回は行けないと思っていたらちょっとした偶然で飲めて良かった。この店好きなんです。

そして本日は航空祭の本番。今の環境ではCFを読み込めないのでデジイチの画像は改めてアップさせて頂きます。

百里のRF4ファントム(多分)。地上展示だけで飛ぶのは見てません。


F2、F15がずらっと並んでいます。


F2支援戦闘機。洋上迷彩のとここでしか見れない塗装の。これって量産機でなく試作機だったような…


F2に似てますが別物。アメリカ空軍のF16ファイティングファルコン。


アップ。


実はF16の現物を見たのは今回初です。航空祭のゲストとして参加されてましたが、その展示飛行は凄まじかった。あんな事して落ちるんじゃないかと心配したと言うか、ちょっとした恐怖さえ感じました。

米空軍、恐るべし…(汗)

で、この人達がパイロットなのか不明ですが皆からの要望に応えて一緒に写真を撮ってました。


いつもは一人の事が多い航空祭ですが今回はみん友さんとご一緒させて頂きました。楽しんで頂けたようで何よりに思っています。

今晩は恒例のジャンクフードで晩酌。


昨日からの疲れもあってあっという間に落ちてしまいそうです。昨日も途中から記憶喪失。今晩も同じになりそうな予感がします(笑)
Posted at 2016/10/30 18:51:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

本番イヴ

本番イヴ昼前に到着。

ご先祖様の眠る市営墓地。お墓ですけど天気が良いと気持ちが良い場所ですね。

車の前のバケツは恒例の虫落とし用の水。この季節なら虫は貼り付かないと思ったら甘かった。八月の時より酷い状態に(汗)

きれいに洗ってからお墓参り。


前回来た時に頂いたクーポン。


9月の景品は貰えませんでしたが今月分は獲得。環八の激安スタンドより安かったし埼玉ナンバーにしてリピーター(笑)


その後、娘の希望の品を探しにスーパーへ。地元なら普通に売ってるって情報ですが…


ありました!!!

これで娘も大満足間違いなし。父ちゃんの財布にも優しいし。


いつもの宿にチェックインした後、安否確認のため伯父の自宅を訪問すると思ったより元気でひと安心しました。

明日は久々の爆音浴。その前にこれから前夜祭です!!!
Posted at 2016/10/29 18:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

本番は来週末

本番は来週末本日、観閲式の本番。

朝早くからヘリの音が聞こえます。総理大臣や偉い人達の送迎でしょうか?(笑)

そんな中、午前中は玄関の手摺を設置。色々あって取付に至るまで三ヶ月を要しましたが今日の業者さんを選んで正解でした。

まずは設置前。


設置後(下に傷防止のキックパネルも取付)。


これで娘は安全に楽に車椅子の乗り降りが出来ます。

我が家は元々バリアフリー住宅。でも元からバリアフリーで建てると自治体から何の補助も減税もありません。実際に住んでみて玄関の手摺が必要なのが分かって後付け。所謂リフォームですが今回の施工費は全て市から補助金が出て持ち出しはゼロ。

何だか不思議。完全バリアフリーな家を設計、建築すると全額自己負担で後からバリアフリーに改修すると無料。なんで???

それはともかく工事が進んで行く中、航過飛行の時間が迫りデジイチに望遠をセット。撮影機材はいつも通りキヤノンEOS7D、タムロンSP 70-300mm F/4-5.6です。

以下はマニアックな内容になりますのでご興味のない方はスルーして下さい。

回転翼の機体を取る場合はシャッタースピードを遅めにするのは知っていますがブレが怖いので全てシャッタースピード優先1/1250秒で撮りました。結果当然にしてローターは止まって見える(汗)

CH47チヌーク


UH1ヒューイ


AH1コブラ


UH60ブラックホーク


AH64アパッチ


チヌークの編隊


P3C哨戒機






C130ハーキュリーズ


F2支援戦闘機


F15イーグル


帰投していくF2、三沢に帰るんでしょうか?


本日のお客様。実はこれを見たかったんです!!











尾翼に「竜」の文字があるので普天間基地の海兵隊の機体かと思われます。

最後はこれ。基本は航過飛行なので全ての機体がお行儀よく飛んでますがこいつだけは違います。固定翼機はバンクしながら飛んでくる姿が一番格好良いと思います。






遠目ですが煙をだしながら飛んだり。


帰投する姿。このまま松島にお帰りでしょうか?


プチ航空祭が終わった頃に手摺の工事も終わってました。今日のプチ航空祭は私には前夜祭のようなもんで本番は来週末。

話は飛んで工事業者さんが来る前に部分的にブリスを施工。先週のクイックプロペイントでコーティングが落ちた部分を再施工。これで一安心。


昨日はいいや、と思った空気圧も微妙に調整して上でホイールナットの増し締めも実施。


これで準備万端です(謎)
Posted at 2016/10/23 17:01:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

気温が下がると…

気温が下がると…ある方のブログを拝見してもしや!?と思い空気圧を計ってみると…

フロント2.4気圧、リア2.2気圧まで落ちてました(汗)

個人的に適正値と思っている2.75、2.55に調整。ここ最近燃費が悪かったのは圧低下が一因のようです。

インプは先日の一年点検時にかなり高めに入れられていたのが若干下がって調度いい感じ。気温が下がってくると空気圧も下がるようです。

季節の変わり目にはチェックしないと駄目ですね。
Posted at 2016/10/22 16:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あすきー さん
気分が載らない時はそれで良いと思いますよ。こちらもコロナ騒動でグダグダになっていて家内は食事を口に出来ず。私も諸々の負のスパイラルの中でこの数日目が覚めるのは10〜12時でその後も布団の上でダラダラ。ただ、仕事があるのは辛いですよね。とにかく無理を禁物ですよ。」
何シテル?   09/07 19:18
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345 67 8
9 10 11121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation