
本日、観閲式の本番。
朝早くからヘリの音が聞こえます。総理大臣や偉い人達の送迎でしょうか?(笑)
そんな中、午前中は玄関の手摺を設置。色々あって取付に至るまで三ヶ月を要しましたが今日の業者さんを選んで正解でした。
まずは設置前。
設置後(下に傷防止のキックパネルも取付)。
これで娘は安全に楽に車椅子の乗り降りが出来ます。
我が家は元々バリアフリー住宅。でも元からバリアフリーで建てると自治体から何の補助も減税もありません。実際に住んでみて玄関の手摺が必要なのが分かって後付け。所謂リフォームですが今回の施工費は全て市から補助金が出て持ち出しはゼロ。
何だか不思議。完全バリアフリーな家を設計、建築すると全額自己負担で後からバリアフリーに改修すると無料。なんで???
それはともかく工事が進んで行く中、航過飛行の時間が迫りデジイチに望遠をセット。撮影機材はいつも通りキヤノンEOS7D、タムロンSP 70-300mm F/4-5.6です。
以下はマニアックな内容になりますのでご興味のない方はスルーして下さい。
回転翼の機体を取る場合はシャッタースピードを遅めにするのは知っていますがブレが怖いので全てシャッタースピード優先1/1250秒で撮りました。結果当然にしてローターは止まって見える(汗)
CH47チヌーク
UH1ヒューイ
AH1コブラ
UH60ブラックホーク
AH64アパッチ
チヌークの編隊
P3C哨戒機
C130ハーキュリーズ
F2支援戦闘機
F15イーグル
帰投していくF2、三沢に帰るんでしょうか?
本日のお客様。実はこれを見たかったんです!!

尾翼に「竜」の文字があるので普天間基地の海兵隊の機体かと思われます。
最後はこれ。基本は航過飛行なので全ての機体がお行儀よく飛んでますがこいつだけは違います。固定翼機はバンクしながら飛んでくる姿が一番格好良いと思います。
遠目ですが煙をだしながら飛んだり。
帰投する姿。このまま松島にお帰りでしょうか?
プチ航空祭が終わった頃に手摺の工事も終わってました。今日のプチ航空祭は私には前夜祭のようなもんで本番は来週末。
話は飛んで工事業者さんが来る前に部分的にブリスを施工。先週のクイックプロペイントでコーティングが落ちた部分を再施工。これで一安心。
昨日はいいや、と思った空気圧も微妙に調整して上でホイールナットの増し締めも実施。
これで準備万端です(謎)
Posted at 2016/10/23 17:01:23 | |
トラックバック(0) | 日記