• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

もうすぐ三月ですね

もうすぐ三月ですねもう二週間も前。

南房総の定宿に宿泊。

天気もそこそこで久しぶりに海を堪能。二日目は宿から若干の距離はありますが、この機会を逃したら見る事が出来ない、って思っていたので、家族の反対を押し切って走ること一時間半弱。

守谷海岸。


ただ海を見る為に移動するのは嫌だ、と文句を言っていた家内と娘もこの海には満足したようです。本当にきれいなんですよね、お気に入りの海岸。

その後はいつもの所へ。佐祐もお店に入れるし、私はホームセンターである物を買いに。で、家内達は隣のアウトレットへ突撃して行きました。


その後無事に帰宅。今回の走行距離。


翌日洗車。


その時にサイドシルの赤錆を発見して補修。


その翌週、先週はテイラーさんのCDを借りたり。


ベレッタ92Fの連射が観たくなってリーサル・ウエポンも借りたり。


アウェイなお店に行ったり。ベーシックで使い勝手が良さそうで行く行くは良いかな、と思ってネットで検索。実車があるようなので行ってみるとない(汗)


なんと今は受注停止しているそうです。営業さんが説明してくれましたが、その理由がどうしても理解出来ませんした。ともかく残念。


こんな感じで過ごしてましたが、実は家内が膝を痛めていてまともに歩く事が出来ない中での旅行でした。よくアウトレットに何時間もいたと思います。結局何も買わなかったようですが流石は女の執念?

右膝なので車の運転も危ないし先週木曜に整形外科に連れて行ってレントゲンを撮るも原因がよく分からない。なので、その翌週今週火曜にMRIを撮ったところ、そんなに酷い状態じゃないのが分かって一安心するも痛みは酷い。水を抜いてステロイドを注入して様子見。家内いわく少し楽になったそう。このまま治って欲しい。


先週から平日の佐祐の散歩も私が行ってます、出勤前、帰宅後に。8年前、私だけが犬を飼うのに大反対でした。犬好きな私としては、きちんと飼い続ける事が出来るのか?死んだ時の悲しさに耐えられない等が理由。まさかこんな形でピンチが訪れるとは思いませんでしたが、早起きしたり、くたびれて帰って来た後に頑張ってます。喜んで散歩してる佐祐を見てると心が和むし嫌ではありません。

が、年寄りには堪える(汗)

話は飛びますが先程SAKURAのキリ番ゲット。


と言っても2000kmですが(笑)

来週で納車丸一年になりますが走行距離の少なさには自信あり(爆)

それと木更津のホームセンターで品切れで購入出来なかった物はこれ。


バルブキャップ。

これ、意外と売ってるところがなくて、通販だと品代より送料の方が高いし困ってましたが、お得なのを発見してポチっと。左が手持ちので右が今回買った物。

使い道は車でなく義母と娘の車椅子用。何で無くなるのか分かりませんが、気付くと無くなってるそう。これで暫く大丈夫かな。

全くまとまりのない、いえ、まとめる気もないブログですが近況の備忘録です。

平和な日常を希望…
Posted at 2024/02/23 13:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

力尽きそう…

力尽きそう…先週木曜日の画像。

本日のブログは車とは関係のない私の愚痴、心の叫びなので、ご興味ない方はスルーして下さい。

三週間ほど前から家内が膝の傷みを訴えていて、先日の旅行も行くか迷ったのですが、延期しても何時治るか分からないし行こう、って言われて予定通りに。

傷みが酷くてまともに歩く事が出来ない状態。最初に行ったクリニックのレントゲンでは骨に異常はないけど軟骨等々に病変があるかもなので取り敢えずは湿布で様子見。その後一週間経っても全く改善しなかったのでMRIがとれる別の病院に行くと同じくレントゲンに異常はなく明後日火曜日にMRIの予約を入れました。

娘は通常自力(車椅子&電車)で就労支援施設に通ってますが、具合が悪くなる事が度々あるのでその場合は家内が車で迎えに行きます。因みに画像の病院に行ったその日も体調が悪化、私が迎えに行きました。それと平日朝夕の佐祐の散歩は家内が行ってましたが当然にして無理。買物に行くのも無理。右足が悪いので危なくて車は運転不能だし車椅子の載せ降ろしも論外。先週は有給休暇と在宅で何とかしましたが、これを何週間、もしくは何ヶ月か続けるのは不可能。

そんな中、自分は、

一昨年11月 帯状疱疹が原因で左目にぶどう膜炎発症
→やっと完治が近付いて5月の診察で無罪放免予定

昨年11月 左目に中心性漿液性脈絡網膜症を発症して視力低下
→先月の診察で自然治癒に向かってる所見

ちゃぐ家伝統の腎機能低下
→これは治しようがないけど悪くなるスピードを抑えられてる

こんな感じで自分の病気はギリギリ克服していて少し安堵していた時に全く予想だにしなかった病気を家内が発症。1998年夏、娘の大病発症以降、この四半世紀何とか乗り切って来たのに定年退職迄の残り二ヶ月半のところで、、、

破綻。

大ピンチです(涙)

Posted at 2024/02/18 18:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月09日 イイね!

リベンジ&相棒

リベンジ&相棒先月の予定でしたが、

予約日前日に伯母が亡くなって岐阜までお葬式に行ったので当然にして宿はキャンセル。でも別日で予約し直しました。

それが今日。

昨年7月以来の定宿。

久々に来たけど、やっぱ海は良い~

ところで出発前、荷物を積んだ図。


前回のブログで乗り換えるとしたらレヴォーグと。快速なステーションワゴンが我が家にはピッタリ。その理由がこれです。車椅子の周りに荷物を敷き詰める感じで積載。当然にしてトイレ休憩とかでは荷物を全部降ろさないと車椅子が使えません。ステーションワゴンなら少しは楽そう。

それはともかく首都高のって一時間半でやっと行きつけの「トイレ」に到着。


首都高って滅茶苦茶混んで中々進まない。SAやPAも実質的にない。その結果何より大変なのが、、、爺さんには苦行。間に合って良かった~(汗)

5号線、C2を脱出すれば後は快適。一気に家内の御用達なスポットに。


当然にして中々帰って来ないのでGVBの写真を撮ったり。


家内の目的。欲しい物が全ては無かった様ですが満足してたから良かった。


その後、無事にチェックインして一風呂&一杯。


で、温泉から帰って来ない家内と娘を待ってる佐祐。


そして色々言ってますが改めて思った事。

使い勝手が良くて最新の安全機能が付いていて爆速でなくてもそこそこ快速な車。快適だとは思いますが久々にインプで遠出すると、この車って最高だな、って。

13年半も乗って今も全く不満ないし、

このまま道連れ?(笑)



Posted at 2024/02/09 17:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

そういう時期?

そういう時期?今日は立春。

夜は雨が降って今は曇り空で寒々としてるけど季節は春。日も随分長くなったし後少しの辛抱。

ここ最近、歳を取ったせいか寒いのが堪えます。若い頃は真冬に単車を乗り回して高速とか普通にのってましたが今は絶対無理。凍死します(汗)

先々週、先週と病院の梯子。

腎臓内科、


と、眼科。


前回の腎臓内科の数値が悪くて今回は特に戦々恐々としてましたが、こんなもんなら仕方ないか、って結果で着地。良くはないけど一安心。眼科の方は、視力が一向に回復しないので造影剤&レーザー治療を覚悟して病院に行きましたが、画像上は何と改善してる。前回の11月29日時点と比較して液漏れ、浮腫みが治まって来ていて網膜は引き続き剥離しているものの随分と良くなってる。ただ形状が快復しても視力が快復するかは経過次第、って事でした。とは言えこちらも一安心。

以上、備忘録として記します。

そして一昨日ですが、職場で歩いていると何やらボトっと床に落ちた。見ると、自分の腕時計(父の形見の)。なんで???

赤丸の部分、バネ棒が外れて落下(汗)


何やら不吉なものを感じて何シテル?にアップしましたが、みん友さんから「バネ棒が弱ってるのでは?」「厄を受け止めてくれた」と暖かいお言葉を頂き気が楽に。

調べてみると、時計が壊れるのって「人生において大きな変化や転機が訪れることを示唆」「これまで滞っていた物事が一気に動き出す暗示」等、悪い事ではないようです。まあ壊れ方が若干違う気がしないでもないけど…

とは言え、バネ棒が外れて時計が落ちるって、とんでもない事なので診て貰う事に。


元々のバネ棒は父が使っていた頃から無交換だとすると軽く30年以上経過。元々バネが弱いのか、劣化で弱くなったのか不明ですが確かにテンションが弱い。スタッフさんに見せて貰った新品のバネ棒は押し込むのに力が必要なのに対してスカスカ(画像は元のバネ棒)。


自分でやっても良いのですが部品取り寄せる間に使えないのも嫌だし交換をお願いしました。普段はこの手の工賃を払った事がありませんがお店に頼むと結構なお値段するんですね(驚)

そして今日は早いものでSAKURAの一年点検。


二杯目はアイスで。


2千キロも走ってないし特に悪いところなし。


帰宅後充電開始。一年乗った感想は、ランニングコストが安い。「電気代が高い時に電気自動車なんか」等々の書き込みを見掛けますが、家のSAKURAは7~8km/kWh走ります。我が家の電気代は1kWh40円程度。そう、電気が高いんじゃなくてガソリンが滅茶苦茶高いんだと思います(笑)


いつも通り前置きが長いのですが本題。

時間は遡って昨日スバルさんへ。


考えるところがあってカタログを頂きに。


今のGVB型インプレッサWRX STIに乗り始めたのは46才の時。この手の車に乗れる最後のチャンスと思いBH型レガシィGTBから乗り換え。今となっては型落ちな旧車ですがスバル車の頂点(戦闘力でいけば)な車に13年半乗り続けてる。

究極のEJ20エンジン、6MT、圧倒的なパワー、乗り味等々、物凄く気に入っていて降りる気はまだありませんが、、、

永遠はないよな。

そんな中、もし乗り換えるなら。

輸入車が禁忌な我が家としては、運動性能、積載性、サイズ、使い勝手を考えると日本車ではこれしか存在しない。以前の私だと間違いなく2.4L(275馬力、38.2kg)を選びますが、1.8L(177馬力、30.6kg)がベストに思った。人間変われば変わるもんですね(笑)

群を抜いた動力性能は必要なく、一方、力不足は勘弁。そうなると1.8Lの方がバランスが良いような。加えてアイサイトを頼もしい味方に感じるのも歳のせい?(汗)

それとこのカタログの表紙。


どこかで見たような雰囲気。ネットで探索してみるとありました。背景とか全く違いますが、似てるように感じるのは私だけでしょうか。何かの啓示か?


家のBHはC型だったけどB型の顔が好きだったので、わざわざフロントバンパーとグリルをB型用に換装。見た目はこんな感じ。


今見ても格好良いな~

絶対的なパワーも良いのですが、長い距離を快適に、走らせること自体が楽しくて、事故を未然に回避してくれるアシスト機能、使い勝手を考えると、、、

今時のステーションワゴンって最高かも。

引き続きGVBには乗り続けますが、自分の年齢、この先の自身の性能劣化、ライフスタイルを考えると、究極のEJ20エンジンから卒業するタイミングはそんなに遠くない将来かも。

これも時の流れなんでしょうね。

Posted at 2024/02/04 14:04:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たつゆ さん
お疲れ様です。
もうお近くでしょうか?
小雨もやんで晴れて来ましたよ。」
何シテル?   08/02 05:43
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678 910
11121314151617
1819202122 2324
2526272829  

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation