
昨日、カメラを引取に。
こちらに修理を依頼。ファインダー内に異物混入があったので保証範囲内でファインダーを無償交換。佐祐に噛まれた外装は当然にして有償。
そのまま帰るのも勿体ないので足を伸ばします。
数分で到着。
オタクの聖地、秋葉原の中心街。先日来メイン機のデスクPCの遅さを何とかしたくて色々調べてますが、やはりここはお店のスタッフさんにお聞きするのがベスト。
と言う訳で大御所なお店に。
結局小一時間話してました。素人な私の頭ではCPUを換装すれば速くなるって思ってましたが大間違い。Win11の起動時はHDDにかなりな負荷が掛かる。HDDでなくSSDであれば改善。今のWindows自体がHDDを前提に作られてないらしくアップデートに恐ろしく時間が掛かるのも書き込み、処理がHDDだと追い付かないから。立ち上がって安定するとサクサク動くのもだからだそう。なのでCPUを今のi3-10105から速いのに替えたところで解決しない事が判明。
解決法はHDDからSSDへの換装。
そうなるとまずは今のPCにSSDが載るか?マザーボードはインテル製B460、多分大丈夫だけど確認した方が良い、ってスタッフさん。その後は載る前提でHDDからSSDに移行する手順等々を教えて頂きました。
色々勉強になった満足感に満たされながら駅に向かいます。
帰宅後早速DELLさんのサポートに連絡して以下の回答。
・ストレージ:M.2 クラス35 ソリッドステートドライブ
・インターフェイス:PCIe Gen3 x4 NVMe
載る事は分かったのですが、、、
動作保証は最大512GBまで(汗)
今の時点でHDDを500GB以上使っているので足らない(大汗)
またもや暗礁に乗り上げました。1TBのSSDを自己責任で載せるか、512GB以内のSSDにOSだけ入れてHDDを共存させるしかなさそうです。前者はリスクあるし、後者はやり方、運用が難しそう。この件はもう暫く悩む事にします…
話は遡って水曜日。娘を病院まで送って近くの目的地まで。
平日でも結構賑わってます。
これ、買いました。この前日にSAKURAのフロントガラスが汚くて拭いたのですが、拭きにくくて仕方なくて、そんな時にみん友さんがこれをアップ。翌日の娘の通院時に同じ物を買おうって心に決めてました(笑)
話はまたまた前後しますが、修理から戻って来たRX100M7。ファインダー内の異物混入は原因不明で保証範囲で無償。佐祐に噛まれて1~3mm程の傷と凹みが三つあった外装交換は当然にして有償でこんな感じでした。
そこそこの費用は掛かりましたが機能面を点検、外観も治ってすっきりしました。ところでソニーのスタッフさんとカメラが佐祐に噛まれた話をしていたらスタッフさんのお宅にも14才の柴犬がいるそう。柴犬は眼が弱点で年を取ると白内障、緑内障になりやすくてスタッフさんの柴ちゃんも発症、目が見えなくなって来てあちこちぶつかってるそうです。佐祐も今月で9才、気を付けてやらないと。
ところで一点だけ不可解な事が。
これ分かります?
修理前最後に撮った画像のファイル名はDSC02212、修理後最初の画像はDSC09693、そう7,000枚以上カウントが進んでました。念の為、ソニーさんに確認すると修理検査時に結構な枚数を撮影するって事でした。それにしても7千枚、それなりの技術料を取るにはそれなりのチェックが必要なんですね。
今週はそれ以外にも娘の治療器が届いて早速使用開始したり。
3才の時の大病の後遺症で色々と苦しめられてますが、その内の一つが腹痛。とにかく四六時中痛い。20年以上いろんな治療をしましたが解決せず保険診療外になりますがドクターに勧められました。画期的には効いてませんが傷みが治まる時もあるよう。脳神経系のダメージの中で一番怖いのは呼吸。でも腹痛も厄介。少しでも効けばお高いレンタル料を払う意味はありそうです。
以下はRX100M7の留守中に代打で使っていたRX100M3の画像。
この手の画像はM7よりF1.8まで開放出来るレンズを持つM3が得意ですね。
明日は弟家族と法事と言う名のどんちゃん騒ぎ。
12月も一週間終わってしまいますが平穏な日々を送れるのは何より有難いです。
Posted at 2024/12/06 16:26:22 | |
トラックバック(0) | 日記