
来年のカレンダー。
毎年キヤノンさんから頂いてます。
祖業が光学機器メーカーだけあって世界各地のきれいな風景を楽しめる内容になっているのは流石です。後で掛け替え予定。
そんな時期にも関わらず近所では紅葉。
かと思えば菜の花。
何だか季節感がぐちゃぐちゃな気がしますがこれも温暖化のせい?
先日ある記事を読みました。このまま温暖化が進むと永久凍土が溶けてそこに埋もれた有害な細菌とかが活性化して人類に危害を加える危険があるとか。でもこれって地球の長い歴史の中で凍ってない温暖な時期もあった。今、温暖化を騒いでますが人間が住みやすい環境を維持したいだけで凍ってる細菌を含めた生物からすれば強烈な温暖化を求めてるんでしょうね。要は人間の自分勝手って事で。
そんなしょうもない事を考えつつ、、、
先程徒歩でこちらまで。
実は出光さんで給油した事ってこの20年近く殆どありません。
四半世紀前からこのカードを使用。
が、エッソ、モービル、ゼネラルがエネオスとまさかの経営統合。よく公取が許したと思いますが、有り得ない事が起きた、ってのが当時の正直な印象。その後エネオスブランドに統一されてカード名も変更。
シナジーカードに紐付いていたスピードパスプラス(QUICPay)は、エネオスCBカード&EneKeyに変わって更にモバイルEneKeyが追加。
で、そもそもがシナジー(エネオスCB)カードってそれなりの金額を使わないと2千円以上の年会費が掛かります。月の決済額次第でガソリンが値引きになるものの今はSAKURAを日常の足にしていて給油ってほぼしない。なのでガソリンの割引はないけど今メインで使用しているカードにEneKey、モバイルEneKeyともに紐付けを変更、シナジー(エネオスCB)カードは解約予定。
が、シナジー(エネオスCB)カードにETCカードが紐付いてる。ETCカードの問題が実はややっこしくて、私のだけならいいのですがETC障害者割引の関係で娘本人名義のETCカードが必要。年会費無料で家族会員のETCカードを発行してくれるカード会社って意外とない。
でも灯台下暗し、、
まいどプラスカード(今のアポロステーションカード)があるじゃない。
20年近く使ってないけどガサゴソと引っ張り出して現役復帰。全く使わず更新し続けて出光さんには申し訳なかったけど助かりました。娘名義のETCカードも発行して頂いたし。調べてみれば今はEneKey、モバイルEneKeyと同じような機能を付加出来るので早速近所の出光さんに行って手続。
長々とどうでも良いような事を書きましたが、、、
時代と共に必要な物、必要な機能って変わって行くんだな、って。
このカード問題も実は他にも色々あって、ここに至るまで書いてない事も沢山あります。ともかくも年明けどこかのタイミングで車検証、娘のETCカード、障害者手帳を市役所に持参して変更手続をしなければなりません。
まあ、今度こそ落ち着くかな。
カードもですがインフラを変えるって大変ですね。
Posted at 2024/12/31 15:40:17 | |
トラックバック(0) | 日記