• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう Yuichi SHIRATORIのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

101030 G&D MEETING

101030 G&D MEETINGこの日記は2010年11月14日に書いています.
撮りためた写真を基に過去日記を書きます.

来ました.

決戦の日.
一年間打倒黄色いので頑張ってきた,とりあえずの集大成の日.

それが,前回の記録で45″704.
Dクラス入りの条件は43″000.

直接対決叶わず.
実際はカプセル侍さんと一緒に走行可能なレースのお誘いはいただきましたが,平均5秒くらい遅れる僕が入っていっても危険なだけと思い回避.


時は戻って10月29日.前日まで身内の葬儀でゴタゴタしていた疲れでこの日はお休みをいただいていました.それで,目が覚めたのは16時半.うーん,やっちまった.
という事はですよ?もう気持ちが漲ってしょうがないわけですよ.23時頃には出発.まずは羽生PAで一休み.到着時刻は…とりあえず書かないでおこう.(笑)



Pasar化しててキレイだったけど,スタバがやってないのに憤慨して次へ.
次はお馴染み佐野SA.ここはとりあえず人が多い.そして何より冒頭の写真,カレーがウマイ.佐野はラーメンじゃない,カレー.カレーに限ります.
佐野SAのイケていないところはココ.



なんですかこの隔離感.
戦前の結核患者扱いか?また憤慨してしまったので次へ.

大谷PAです.



今回はすいすぽ先輩と待ち合わせ.着いたのは3時過ぎ….約束は5時半.
店も開いていません.こんなことなら佐野にもうちょっといれば良かった._| ̄|○ 短気はソン気とはよく言ったものですな.
4時過ぎ,とうとう雨が降ってきました.金,土,日と予報が晴⇒雨⇒晴って...しかも雨は通常の雨ではなく,台風ですよ.w 楽しくなりそうな予感です.

まぁ僕がどう待っていたのか,という話は割愛させていただきリヤシートに隠れてTENGAでシコシコなんてしていないですよ予定よりかなり早く日光サーキットに到着.自分の到着順は9番目.前車に続いて縦に並びます.よしよし,屋根の下ゲットできそうだな,っと.♪
と思いきや時間が経つにつれ変な風に列はとぐろを巻き始め,気が付いたら門の前は4列になっているし….開門と同時に最初の列など無視で後から来た人からガンガン入っていく.当然戦いには敗れ.



あり得ねぇ._| ̄|○
テンション大幅ダウンです.

この文句,運営側に言っていいのかなぁ?
僕,6時前に並んでいたし,僕の目の前の人も屋根をキープできたとは思えない.
非常にやるせなさを感じたのですが.

まぁいつもの場所が確保できたと解釈しテンション回復.
受け付けは開門前に済ませてありましたのでそのまま準備に.今回僕はCクラスでした.いよいよ上から2番目のクラスに挑戦です.

G&Dミーティングでは車検はないものの準備,ドラミと進み,間もなくAクラスが始まるぜ,って時間になってもさいとーさんがいない.(・∀・;) 電話も出んわ….トラブルだったら心配ですが,とりあえずさいとーさんはBクラスだったんで,最初の出番は凛さんとそのお友達.
って,あいつら準備できていねーじゃないですか.Σ(゚∀゚;)

凛さんは前回からのお知り合いですが,前回ほとんど会話できなかったのでどう会話したらいいか分からん.そのお友達はもっと厳しい.と隠れ人見知りしてる場合じゃないので,恐れ多くも軽くお手伝いさせていただきなんとか送り出せました.(と,さも僕のおかげかのような文章を書いてみるテスト)



↑凛さん(S13Q's)
とりあえずかなりマイペースな方って印象を受けたので界王様の称号を差し上げます.(爆)
(注)ダジャレは言いません



↑凛さんのお友達,走り屋BOYさん(S15)
早くみんカラ参入してください.(´Д`)
ドライでの走りを見たかった.

ん~,最初のヒートを見る限り,みんな雨に苦戦されているよう.
明日は我が身だなこりゃ,と思いながら回りを見渡すとさいとーさんまだ来ない.結局1ヒート目には間に合わず.

といったところでBクラスのズイフトさんとすいすぽ先輩を送り出します.
このグループ,仲間内ではかなりアツい状態で羨ましかったです.この後遅れて到着するさいとーさんを加えて3台.やっぱ知ってる人が前後を走ると楽しいですからね.



↑ズイフトさん(ZC21S)
ウェットでもなお相変わらずラインを綺麗にトレースする走りをなさっています.
インフィールドでの切れ味は抜群です.次同乗させてくださいね.(・∀・)



↑すいすぽ先輩(ZC31S)
雨でもウマい・・・けどタイムが出ていない?
溝残り僅かのRE-11ではしんどかったようです.(´∀`)ヘッヘ~

気が付いたらCクラス,自分の番.
ウェットコンディションいつ以来だっけな?まぁとりあえずケツが流れたらそれを楽しめばヨシ!ってコースイン.

1~3コーナーは元々低速セクションなのでいいとして,その後の4~5,そして6がヤバス.1~3で右荷重になっているのを4に向けて左に持っていくにあたりその操作が乱暴らしく5~6がケツ流しっぱなしになっちゃう.あとはバックストレートエンドの10コーナーですな.ここは僕のヒールトゥがヘタクソなせいで後輪ロックで崖突撃確定のようです.それ以外はしめやかにこなしていけば問題なしと見た.

とりあえず本日のスピン&タコ踊りを動画にまとめてみましたのでどぞー.



ウェットは普段誤魔化している所がはっきり現れてくれるのですんげえ勉強になります.走る時はあんまり細かい事考えたくはないのですが,自分の限界を破りたいと思っている自分がまた別にいるわけで.

で,その今回の仮想敵,カプセル侍さん.

すんまそん.
写真一枚も撮ってませんでした._| ̄|○
激しく申し訳ねぇ.

1ヒート目走行終了後,携帯電話を見たらさいとーさんから着信履歴が.
ようやく連絡が取れました.こう言っちゃアレですが,ただの寝坊でよかったです.結構雨降ってたんでトラブルに巻き込まれていなくて,本当に良かった.さいとーさんは僕が2ヒート目に向けて列に並ぼうとしたら到着されました.

2ヒート目は恒例ラップタイムがもらえるヒートです.
可能な限り頑張りましたが,4ヒート目に最高タイムを出してしまったので今回はベスト時のオンボード動画はナシです.僕なんか全ヒート分のラップ表欲しかったりしますが皆さんはそうでもないんですかね?

3ヒート目,さいとーさんの本日初走行.
みんなからウェットのネガティブな意見をたっぷり叩き込まれてスタートして行くのはかわいそうだな~とお見送り.



3,4,5ヒートでは僕の方は特にブログに書くような面白い事は起きませんでした.(・∀・;)
今日一番楽しかったのが幻の第6ヒート,グリップフリー走行.当然ズイフトさんとコースイン.適当に交わし合いながら走っていきます.僕も後ろがズイフトさんだと安心して回れますので(爆),この幻のヒートだけでそれまで5ヒート分で回った数を越えてしまいました.w
5~6コーナーあたりもいつもよりケツを多めに出していましたがその度ごとにズイフトさんが遠ざかっていく.(・∀・;)
あとで聞いてみたらかなり不安定に見えたようで.

すんませんでした_| ̄|○


そんなこんなで,日光初ウェット,結果は50″400でした.
カプセル侍さんによると今日のコンディションではだいたいドライ時の7秒落ちくらいになるみたい.という事は,ドライだったら43秒5を切れたかもしれない?ん~,テンション上がります.
さらにテンション上がる結果が.どうやらカプセル侍さんもすいすぽ先輩と同じくタイヤチョイスがイケてなかったみたいで,52″2くらい.

ということは,もしかして,僕,カプセル侍組チャンピヨン?(・∀・;)
初代濡れキングの称号いただきましたー.( ̄ー ̄)v
C/Dクラス内においても概ね下から10番目位だったんで,Cクラスでもなんとかやっていけそうな手ごたえをつかむ事ができました.
まさか,自分がここまで来れるとは.初めて茂原を走って軽にも全く歯が立たなかった頃がウソのようです.それからまだ2年も経っていないわけですが,ちょっとはうまくなっているのかな?

最後にずらっと並べて記念撮影.



参加の皆様,スタッフの皆様,ありがとうございました.(・∀・)


走行会後はもちろん反省会♪
今回はズイフトさんとのサシ飲みです.
ホテルまではもちろん遵法キャノンボール.(笑)

途中までさいとーさんの後ろをくっついて走ってましたが(気付かれていなかったかも?),交差点でお別れ.その後はひたすらナビ通りにホテルに向かいます.睡眠時間の関係で眠くなりつつ18時頃ホテル到着.ズイフトさんはナビを使っているのに迷ってしまった模様.(´Д`) 大丈夫です,前回僕も迷ってます._| ̄|○

反省会では走行会の話から仕事の話まで幅広く23時頃までしゃべってました.
とても楽しいヒトトキでした.ズイフトさんありがとうございました.

つづく
Posted at 2010/11/14 23:57:55 | トラックバック(0) | シルビア | スポーツ
2010年10月26日 イイね!

日光出撃準備・最終回

日光出撃準備・最終回右鼻の鼻くそがなかなか取れなくてイライラしている白わんこです.(´・ω・)
鼻がスッキリする裏ワザ誰か教えてください.

さてさて.
お店にお願いする日光の準備は今日で最終日になる予定です.
今日は鈴木商会さんとKTS(平和島店)さんにお邪魔してきました.

と,その前に.(・∀・)


【報告1】
105km/hでのハンドルのガタつきですが・・・収まりました.
どうやらハブリングでバシッとセンターが出たみたいです.
初めての経験です.初体験♪
ハブリングって意外と役立つんですね….(・∀・;)

ということはもはやアライメントを取り直す必要はなし?まぁまぁ,現状把握もしておきたいですし,そこは気にしない方向で.せっかくタイヤも新調した事ですし.


【報告2】
紫に塗装したワイパーアームを取り付けました.
こんな感じです.

・・・ア,アレ?写真が無い.(爆)
どうやら撮り忘れたようです._| ̄|○
写真はまたの機会に….(;´∀`)

とりあえず意外にしっくりハマりました.
スプレー吹きすぎちゃって塗料がタレていたりしますが,近付いてみなければばれませんのでおっけーとします.まぁまたそのうち塗り直しますよ.ゴムが付いている部分も塗れば完璧かもしれないけど,ゴムの外し方が分からず._| ̄|○ そのうち研究してみます.


さてさて,本日の話題.
鈴木商会は先日の続きであります.
かき集めていただいた部品群はこちら.



左からエアクリフィルタ,外気温センサー,バッテリーのターミナルカバー,下の段ボールに入っているのがパワーウィンドウのモーター&レギュレーターであります.

社長に窓の修理をしていただいている間に僕は小物を装着.
まずは毒キノコから古いフィルタを外すであります.新旧比較の写真はこちら.



どんだけ換えてなかったんだ自分….(・∀・;)
「古い方はIカップくらいですかね~?」「もっとあるでしょ.つーかチ●ビが陥没してるじゃん.」などとよく分からん会話をしながらバッテリーターミナルカバーを装着.



これで感じることはできなくなりました.(・∀・)
最後に外気温センサー.



オイルクーラーがある為,現状キレイに外そうと思ったらかなりの重労働になります.というわけで内装剥がしでこじって強引に引っぺがします.



クリップが半分欠けてしまいました.
まぁもう使わないんでいいです.

外気温センサーを替えたので早速エアコンの自己診を試してみると…相変わらず外気温センサー異常が出てます.オートで動かすともちろん温風全開.直りませんでした.やはり配線の問題なのか,それとも別に原因があるのか.判定は大変そうです._| ̄|○
まぁエアコンは手動で何とかなっているし,日光にも関係ないんで必殺後回しの方向です.センサーは規定の場所に取り付けてしまうと取り外し困難になってしまいますので適当な支柱にタイラップで留めておきました.

あ.
今思いついたんですが,エアコンの故障って部品換えただけではクリアされないとかありますかね??オーディオとナビの設定がクリアされてしまうのが腹立たしい為あんまりやりたくないのですが,バッテリー外してメモリクリアをやってみようと思いました.

そうこうしている間に写真を撮るスキも無く社長も作業終了.パワーウィンドウは無事動くようになりました.(・∀・)


無事鈴木商会での用事が終わったので鶴見から平和島へ移動.初訪問のKTSさんです.(⇒冒頭の写真)
ざっくり希望を伝えて出していただいたセッティングはこんな感じ.

【フロント】
 キャンバー:左-2°57′右-2°57′
 キャスター:左 7°13′右 6°48′
 トゥ   :左0.5mm 右0.5mm

【リヤ】
 キャンバー:左-2°47′右-2°47′
 トゥ   :左1.0mm 右1.0mm

前回比でフロントキャンバーを1°以上ネガティブに振った以外はほとんど変更なしです.理論上はコーナリング中にオーバー傾向になるはず?僕に扱えるのかかなり謎でありますが,まぁそこまで極端なセッティングでもないように思うので大丈夫なんでしょう.(;´∀`)
キャスターが狂っているように見せるのは気のせい?(・∀・;) まぁいいか.



これ以上はキャンバー付けられないって言われちゃいました.アームか…もう入れるしかないですね♪次への課題にします.


さて,これでお店にお願いする準備は完全に完了であります.
これから3日間は特に時間も取れないので恐らくこのまま日光に向かう事になるでしょう.白わんこ,緊張してまいりました.(`・ω・)シャキーン
Posted at 2010/10/27 01:05:42 | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2010年10月25日 イイね!

ハンドルバイブとセピアな思い出

ハンドルバイブとセピアな思い出引きこもり中の白わんこです.(´・ω・)

今日はアレです.
僕にも色々あるんですよ.

というわけで(?)家におりました.
お客の相手をしながら,昨日の事をぼんやり考えるです.

昨日のブログには書きませんでしたが,気になるのは105km/h~ぐらいから発生するハンドルの振動.ホイールバランスが狂っている時のようなアンアン感じちゃいそうなバイブレーションではなく,乗りなれている車だからこそわかる感覚,ぐらいのものなんですが,気になる.

タイヤは昨日交換したばかり.組んだのはこんこん★さん.ホイールバランスを取り損ねるなんてつまらんミスをするはずがない.(よね?よね?)
するとなんだろう.センターが出てない?
とにかくバイブ発生時の速度的にフロントタイヤがどうにかなっているのは間違いなさそうっす.
こんこん★さんに状況をメールしつつ僕は僕で状態をより信頼できる方向に持って行ってみよう.

とはいえ大したことはできないのですが.(・∀・;)

センター出しといえばハブリングですな.
昔使ってたやつ.取っておいて良かった!(・∀・)



組み付けを開始しようとしたところでメール着信.
>バランスウェイトが剥がれていないか確認
>そうでなければアライメントでは??

にゃるほど.
来客も一段落したので早速行動開始.
ウェイトのチェックとハブリング装着は同時にすればいいですね.(・∀・)



画像は左前輪なのですが,左右ともウェイトの剥がれはなさげでした.
というわけでとりあえずハブリングをブチ込んでおくです.



装着時はチラリズム全開です.ア~ン♪



右側も以下同文です.



走行テストは・・・明日鈴木商会に行く予定があるんで,その時でいいや.(疲)
でもここのところ全然アライメント取ってないんでぶっちゃけかなり妖しいとは思ってるんです.なんとか日光までに取りたいですが・・・さいとーさんに教えていただいた風間オートに行ってみたいす.場所はしんちゃんの故郷春日部か.近くはないっす.(´Д`)

まぁこの問題は後回しにして.


「哀愁漂うエンジンルーム」なる謎の称号を持つ白わんこ号ですが,各所色々セピアな空気が漂っているんす.その一つがこちら.



ワイパーのアームに注目です.
真っ黒なはずの部品なのですが,なぜか高級感溢れるシルバーとなっております.以前から塗ろう塗ろう思っていたのですが,黒のペイントを持っていない事を言い訳にしてズンズン後回しに….こんなんではどんどんセピアが進行していまいますので一大決起して手持ちの塗料で塗る事に.
とは言っても手持ちの塗料を確認して見ると・・・ホンダのサンライトイエローといつかのラメラメ紫しかない._| ̄|○

だったら紫だろ,と.(゚∀゚)

というわけで早速準備.



ジャブジャブ洗って・・・.



脱脂して・・・.



乾燥.



プラサフ吹いて・・・.



塗料をドゥバーンと.

・・・完成.(⇒冒頭の写真)

乾燥中に雨が降ってきたらしくちょっと濡れてます.(・∀・;)
うん,遠目に見ればまぁまぁなできばえでねーの?

装着は・・・後回しだな.(死)
Posted at 2010/10/25 23:17:31 | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2010年10月24日 イイね!

日光走行会に向けて

日光走行会に向けて全開カラ元気の白わんこです.(´・ω・)
久し振りにブツクサ書いてみます.

今日は今週末の日光走行会に向けての準備でこんこん★さんショップへ行きましたですよ.
先日の福島でツルツルにしてしまったタイヤ交換と油脂類の交換ですな.

タイヤ選択は悩みましたっす.
タイム狙ってR1Rを履いてみるか,僕のドライビングに合ってそうなネオバか,鉄板のイレブンか.
しかししかし車体的にスポーツ志向タイヤくらいが一番楽しいのかな,って考えちゃう自分もいるんです.限界域での挙動がスローなタイヤならギリギリを攻めるのはとっても気持ちイイっす.剛性がひたすらヘナチョコだったりウェットで相当怖い思いをする事を気にしなければコストパフォーマンスにも優れるファイアストンのワイドオーバルは逸品でした.

そんな中,僕が選んだのはコイツです.



前後ともPOTENZA RE-11.F:205/55R16 R:225/50R16であります.
諸事情でガッツリ金を突っ込むのは当分できなくなりそうなので,ここらでいっちょ世界のポテンザを入れておこうかと.

交換前のタイヤはこんなんなってました.(死)
帰り道は大雨.ちょうどタイヤを替えたところで命拾いすらした気分です.(;´Д`)



ランプウェイでは早速いつもより多めにアクセル踏んでみました.

・・・おぉぉ,おぉぉぉぉ,おぉぉぉぉぉぉ!!(謎)

ケツが出ない.(´∀`)

不思議!!
イレブンってウェットもそこそこイケるのですね.知らなかったです.これで雨が降ったらミニバンに煽られる哀しい生活からも脱却できます.

車高もバッチリ.実用上にも車検的にもまぁまぁなツラです.




他はエンジンオイルとデフオイルを交換.今回はいつものナノチタンではなくMoty'sで統一してみました.
#本当はスイスポ先輩に教えてもらったA.S.H.を入れてみたかったんですが,とりあえずこの日いきなりは入手不可だったので.

エンジンオイルはM110の5W-40,デフオイルはM409Mの80W-250をチョイス.
こちらの使用感は鈍感将軍の僕としてはさっぱり違いが分かりませんでした.(・∀・;)

とりあえずエンジンオイルはブランド変えちゃったんで当分Moty'sを入れ続けると思います.冬場は純正指定の5W-30に戻しますけどね.


これで日光仕様の車体が完成しちゃいました.
前回比変更点はオイルクーラー,タイヤ,以上2点.

タイヤは前回も一応“ポテンザ”を冠したRE750を履いていたわけで.どんだけ差が出るものか見ものであります.オイルクーラーは一発のタイムを期待する部品ではないですな.

つまり.
あんまり変わってない,と.(・∀・;)

まぁそういう事です.(爆)
あとは気合いと勢いで頑張るしかありませんな.

同じ頃日光を走り始めたプラムさんズイフトさんさいとーさん凛さん,スイスポ先輩.みんなどんどんタイムを上げているわけで,この中で今まで何かの間違いでトップを走ってきた僕も置いていかれてしまう季節が到来しているわけですよ.特にスイスポ先輩には先日場外バトルでコテンパンにやっつけられてしまったので返り討ちに処さねばならんす.w
今回は大変残念ながらプラムさんが不参加とか.ということは,いない間に差を広げておかないと.w そして,我らが大将カプセル侍さんに追いつけ追い越せしないといけませんからね.

今回の目標タイムは,ズヴァリ,43.5秒 であります.
自己ベストから2秒以上詰める必要があり,また,カプセル侍さんベスト2秒落ちでもあります.(ですよね?)
また,ほぼ同じ改造範囲と思われるS14NAでぶん蔵先生は44.5秒.(ぶん蔵先生の記事) (T'S FACTORYさんの記事(下))

こちらは車体ノーマル一部サビ有り.
カーナビ,サブウーファー,オートエアコン,等々快適装備てんこ盛り軽量化思考皆無.
駆け出しの序の口以下のドライバー僕.

かなり無理のある目標であります.
今回上級クラスの目安は43秒切りみたいです.以前に「上級クラスを目指す」などと吹いて回っていましたが,こんな状態でなんと恥ずかしい事をのたもうてたことか.

つか,このぶん蔵さんが乗ったS14タイヤの幅が245って...
僕も前にF225/R245履いてた事があるんですが車の向き変わるのがやたらモッサリするし燃費は悪いしで,それがストレスでFR205に落とした経緯があるんです.245のグリップ重視の方がタイムが出るのかしら.色々試してみたいところですが,なかなか一般人には難しいす.

それはそれとして,タイヤで1.7秒,ラインで0.5秒詰めて目標タイムに到達すべく頑張るです.

参加の皆さん,よろしくね.
Posted at 2010/10/25 03:09:46 | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2010年10月23日 イイね!

スイッチ系

スイッチ系この日記は2010年10月26日に書いています.
撮りためた写真を基に過去日記を書きます.

最近マイナートラブル続きの白わんこです.(´・ω・)
今日は鈴木商会さんに注文しておいたパワーウィンドウモーター&レギュレーターとブレーキスイッチが入荷したとの事でしたので受け取りに行きました.

あ,そう言えば事の経緯を書いていなかったですね.
ある病院へ行った日,帰路にてタバコを吸おうと窓を開けようとしたら開かない.ドアに付いているスイッチを押しても引いてもうんともすんとも状態です.逝っちまったか~確か部品高かったよなぁ…と諭吉さんが羽ばたく絵が脳裏をよぎります.
困った時は鈴木商会だろって電話一発,9,000円で中古が取り寄せられるって事で迷わずおっけーしちゃいました.

早速送られてきた品物をチェック.(⇒冒頭の写真)
これは・・・僕が見ても何だかヘンって思うぞ?(・∀・) イチヨンのパワーウィンドウ動作にはないはずのワイヤーが張ってあるし….

試しにドアに当ててみると,上下がはみ出ますがな.(爆)
どうやらこれはイチサンのパワーウィンドウ部品だったそうです._| ̄|○
(部品屋が間違えた)

しかし鈴木商会社長は諦めず壊れたモーターのオナホール…じゃなくてオーバーホールを始めてくれました.(驚)



そして,見事に↓.



恐るべし鈴木商会.
車体に組み付け再度動作確認.



これでとりあえず日光は大丈夫そう.(・∀・)
・・・と思いきや,帰宅時鈴木商会ガレージから車を出す時窓を開けようとしたら…動かず._| ̄|○ 残念ながら窓の開く生活はもうしばらくお預けとなってしまいました.
にしてもアセンブリ単位以下の小部品の修理までやってくれちゃう鈴木商会.僕の知る数少ない狂った車屋さんの一つです.こういうお付き合いってほんと貴重ですよね.


もう一つの部品はブレーキスイッチであります.
こちらは間違いなかった模様.



交換してチェック.
うん,異音消えてる.

アドバイスをいただいたカプセル侍さんKさんさいとーさんに熱烈感謝です.
Posted at 2010/10/26 02:53:23 | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

「あついね」
何シテル?   07/31 13:11
神奈川県横浜市の片田舎に住むおっさんです. 車遊びは25までって決めてたので一旦下りて半年くらい乗らない時期があったのですが,居住地が車社会だったことに気付き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

渋滞情報(一般道/高速道) 
カテゴリ:行動ネタ調査系
2009/05/15 12:05:58
 
道の駅情報 
カテゴリ:行動ネタ調査系
2009/05/15 12:05:30
 
ふぎゃっ 
カテゴリ:管理BY白わんこ(=IKA-SAM)
2008/05/26 03:29:29
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
【2007年6月-】 お買い物車として購入. アルミ入れて,マフラー替えて,車高落とした ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【2005年7月-2006年9月所有】 年齢的に遊べる車に乗れるのは最後かなと思って選ん ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
【2003年7月-2005年7月所有】 坂道で遊ぶ事を覚えました. その辺のスポーツカー ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
【2002年8月-12月所有】 友達から5万円で譲ってもらった車. いい車でした.(´∀ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation