
この日記は2010年6月6日に書いています.
撮りためた写真を基に過去日記を書きます.
時が経つのは早いもの,とは使い古された表現でしょうか.
結局大した準備もできずにこの日を迎えてしまいました.
5月29日,
ゴつい
ニクの日,ではありません.( ̄∇ ̄;)
G&D MEETINGの日であります.
別名,「
カプセル侍さんへの挑戦権をゲットしちゃろうの日」だったりもします.カプセル侍さんはこの走行会で常に最強クラスに君臨しているので,同じクラスに入るには44秒を切らなくてはなりません.つまり,
前回から4秒以上縮めなければならない.厳しいぞ,と.
というわけでそこそこマシンも強化してみたですよ.
前回比,こんだけパーツを替えてます.
・デフ 純正⇒nismoの機械式LSD
・クラッチ 純正⇒EXEDYの強化クラッチ(シングル)
・前後タワーバー追加
・タイヤ ワイドオーバル⇒RE750
・フロントハブ 純正交換
デフ以外はどこまでタイムに寄与するかは不明であり,僕の腕を考慮に入れるとどう考えても44秒切りという目標は夢物語で終わる可能性が非常に高いですが,現実的な目標として2秒短縮くらいはしたいものです.
とまぁそんな感じで話は日光サーキットへ行くところから.
前日は夜勤明けだったのですが,日中の休みは確保しました.よって,昼間寝て夜出立する予定が心躍って全く眠れず.( ̄∇ ̄;)
夕方まで休む努力をしたものの,寝付ける気配が無かったので直前移動に変更しました.今回は
エアーズ君同乗で行くって事情もありましたけどね.シルビアで男二人睡眠をとるのはなかなか困難でありますゆえ.
午前3時,都内のエアーズ君宅に到着したところでヘルメット忘れに気付いたりして.( ̄∇ ̄;)
取りに戻るのは大変なので新宿のドンキで購入・・・.無駄な出費ッス._| ̄|○
ドンキに寄ったという事で,時間的強迫観念にかられて一気に進むも埼玉に入った辺りで白わんこのお腹がガソリン切れ.仕方ないので佐野SAに寄って補給です.
ライバル達に華麗に勝つってね.
無意味なゲン担ぎをしてみたりして.
ここからはステアをエアーズ君にお任せして少々休憩.運転技術については以前に
エアーズエイトに
乗った事があるので安心です.
今回エアーズ君をお誘いしたのは,もちろん「さっさとこちら側に戻ってコイ」という僕の強烈なメッセージを伝えるためです.エアーズ君は諸般の事情でエイト降りちゃったんです.でも車嫌いになったわけでもないんで,だったらショック療法だろって事で車持ってないと楽しいイベントといえなくもないと思いましたが強制召集したわけです.( ̄ー ̄)
エアーズ君よ,僕はいつまでも若くないんで老いる前に早めに頼むぜ.(´Д`)
それにしても他人の運転とは何とも楽なものです.眠気が高まりつつも5時半頃大谷PAに到着.ここでは会社の先輩K山Kさん(みんカラ未参戦)と待ち合わせしております.
どちらが先に到着したか記憶が定かではないのですが(謎),気付いたらKさんは隣に停まっていました.まるで前回のお地蔵さんのようです.(謎謎謎)
注:この記事における「Kさん」は白わんこが働いている会社の先輩であり,ドSと見せかけて実はドMであり,みんカラ友達の
Kさんとは無関係です.(紛)
Kさんと奥様に挨拶をしていたら
プラムさんとオリさんも到着.
記念撮影をしたらいよいよ日光サーキットへ移動.
開門15分前には到着しましたが既に長蛇の列が._| ̄|○
雲行きが怪しく,みんな屋根のあるガレージが欲しかったのね.(´Д`)
場所取りはあっさり敗れて1コーナー近辺に陣取り.
というわけで今回の愉快な仲間たちの紹介です.
[1]
カプセル侍さん(S13Q's)
僕を日光に導いてくださったNAマニア.
最強クラスに君臨する孫悟空.
[2]
プラムさん(S14Q's後)
僕の心の中で同車種のライバルを務めていただいております.( ̄∇ ̄;)
足の骨折をおして参戦するヤムチャさん.Aクラス.
[3]
ズイフトさん(ZC21S)
ATスイフトを駆る男.ズイフトさんのドライビングテクニックを加えたその走りはスイフトスポーツにも引けを取らない.
ちゃらんぽらんを自称しつつ,陰で研究熱心なクリリンさん.Bクラス.
[4]
さいとーコウキさん(S14Q's後)
シルビア乗るならDIYだろ.若いのに車への情熱が素晴らしい.
将来有望だと思うけど,ドラゴンボールでいうとヤジロベーだとか(本人談).Aクラス.
[5]
凛さん(S13Q's)
<写真無し>
ごめんなさい,当日あまり絡めず写真撮ってないです._| ̄|○
ドラゴンボール比喩も次回で.(謎)
Aクラス.
[6] K山Kさん(仮名/ZC31S)
2輪から4輪に転向したバレンティノ・ロッシ.
車は未完成ながら速さを見せる孫悟飯.Aクラス.
といったところで,本日の白わんこのベストラップです.
第一ヒート:47″288
第二ヒート:47″163
第三ヒート:45″704
第四ヒート:46″191
第五ヒート:46″898
一,二,四はエアーズ君同乗.
五は
ぶん蔵先生同乗.
G&D MEETINGでは一回分のヒートしか詳細リザルトが貰えないのでそのヒートに全力を投じる必要があります.w
今回は無事記録が取られた第三ヒートでベストラップを出す事が出来たので,そのオンボード映像を抽出する事が出来ました.
明らかに前の黒いのに引っ張られております.( ̄∇ ̄;)
前回比で約2.3秒タイムアップ.カプセル侍さんへの挑戦権を得る事は出来ませんでしたが,とりあえずは満足です.
第三ヒート終了後,ランチタイム.
で,カレー.w
えぇ,僕の血にはカレーが流れておりますから.( ̄∇ ̄)v
隣の肉は微妙ですた.いや,味はとても良かったのですが,パートのオバチャンの焼き方が適当なんですよ.中はレア・・・ていうか冷たいし._| ̄|○
まぁお腹は痛くならなかったのでヨシとします.
第四ヒート前半はズイフトさんの走りを撮らせていただきました.
なんという正確かつ理想的なドライビング.
加速で負けているのは車の性能比だけの問題ではないはず.すんげえ勉強になりました.
第四ヒートの上級クラスは模擬レース.
スタートの模様はこちら.
カッコエェ~~~!!(*´Д`*)
デンデもいつかはピッコロになって,こっちの世界に行くデスよ.
第五ヒートは前回に引き続き謎の主張を.(´Д`)
ズイフトさん号.
白わんこ号.
そして今回の最高クラス体験はカプセル侍さんにお願いしちゃいました.
・・・そこは,相変わらずおかしな世界でした.一般人が体験しうる,極上の日常とは異なる時空間.そんな中,カプセル侍さんは毎周子供に手を振る余裕.
なんなんだこの人は.(´Д`)
僕はロールバーにヘルメットをガンガン打ちつけながら,必死で横Gに耐えるだけなのに.
インフィールド区間では馬力差倍以上はあるかと思われるターボ車をガンガン煽っていく.全力加速区間ではグイッと離されてしまうけど,そこも含めて・・・
本日2度目の カッコエェ~~~!!(*´Д`*)
まったく追いつける気がしませんよ.
しないけど,いつかはここでカプセル侍さんを追っかけるって決めたんす.
負けないぞー.オー!
素晴らしい体験をさせていただき,ありがとうございました.(・∀・)
楽しい時間はあっという間に過ぎ去るもので.
雨も途中一瞬パラッときましたが,走行に影響を与えるものではなかったのでとても助かりました.
今回もみんな車を壊すことなく無事終了.
本日絡んでいただいた皆様,G&D MEETINGのスタッフの皆様,本当にありがとうございました.また日光サーキットでお会いしましょう.(´ω`)ノ