2015年08月11日
ついに川内原発が稼働しましたね。これだけ世論も稼働に反対しているにも関わらず稼働するんですね。しかも、具体的な避難計画やら万が一の場合の責任もはっきりしていないのに稼働するのは、福島の事故の教訓がいかされてないのですね。この稼働されていない期間中に電力不足になって困ったことがあるのだろうか?特に不便はなかったはず。にもかかわらずなぜに早期に稼働しないといけないのだろうか?それに九州電力の責任の元に稼働と言われてますが、万が一の場合の補償はできるのだろうか?東電ですら結局は国が肩代わりしている始末。あの事故でも分かってるのでしょうが、補償を受けられてるのは一部。我福島市も本来なら線量も高かったので避難しないといけなかったはず。除染しても高いのが現実。確かに原発関連での経済効果は大きいのかもしれません。が、テレビの取材で賛成された方、もし万が一の時があった場合あなた方は賛成したのですから補償を受けない覚悟はありますか?もちろん起きたからと言っていつまでも甘えれませんよ。それだけの覚悟はありますか?多分起きたら福島と同じような事になるでしょう。それだけの覚悟が必要なんです。安全なんて絶対にありませんからね。それが自然相手なんですから。
Posted at 2015/08/11 22:21:30 | |
トラックバック(0) |
原発問題・放射能 | ニュース
2014年05月19日
いや~おいしんぼの事でいろいろと意見が出てますね~。個人的な意見ですが、忘れかかっていた原発の問題を再度出していただいた点に関しては大いに評価したいですね。原発いや、核とは非常に危険な物。それをまたエネルギー源として使うことを明確にしている自民党政権の是非を問う良い機会だと思います。もちろん今回のように事実と異なることをあたかも現実と書いている点に関しては遺憾に感じますけどね。それを正当化するならやはり公の場にでて危険性を訴えて、世に正しい真実を伝えるべきですね。お遊びで書いたならやはり謝罪するべきだし、漫画家としての質も問われるでしょう。さて、作者の先生と編集会社の人も原発の危険性を一緒に訴え続けましょう。それが書いた責任でもありますし、掲載を決めた責任ですよ。

Posted at 2014/05/19 19:03:59 | |
トラックバック(0) |
原発問題・放射能 | ニュース
2014年03月11日
東日本大震災での原発事故。現在原発の再稼働の動きがあります。が、しかし、原発再稼働の必要性はあるでしょうか?確かに今すぐに再生エネルギーをとはいきませんが、まずは再生エネルギーの開発を早急に進めていく議論の方が先だと思います。原発に頼ればもうその議論もなくなってしましたす。現に民主党政権の時には原発を無くしていく方向で議論されてきましたが、自民党政権になり原発ありきの議論に変わってきてます。あろうことか原発を新たにつくるなど言語道断な議論もあります。原発に安全などあり得ません。逆に言えばその安全とはどこから言えるのか分かりません。100%安全、安心などと言っていたのは事故が起きてから想定外だったとか言い始めます。その想定外だったでは済ませれないのです。それが今回の原発事故です。3年目の今だから伝えなくてはなりません。この原発事故でどれだけ福島県民が苦しめられたかを。もうすっかり忘れているかもしれませんが、事故直後に福島ナンバーの車両は出入り禁止だの、車に悪戯されたり、燃料を入れさせてくれなかったり。学校でもいじめなど福島県民がバイ菌扱いされた事。燃料もローリー車の運転手は被爆するからなどと言い福島に入らなかったりまったくもって誤った考えが燃料をなくなり、大変な事になりました。今でもなお福島県産の農産物などは風評被害で買ってもらえず、作ったとしても安く買い叩かれる状態。まあ、これに関しては我が県民も買わない人がいるので、それも原因なんですけどね。これが原発事故の被害です。故郷を奪われるのです。帰りたくても帰れなくなるのです。ご先祖様にも会えなくなるのです。こんな悲惨な事になるからこそ原発ありきの議論では困るのです。大丈夫。なにが大丈夫なのでしょうか?起きてからでは遅いのです。だからこそ原発のない世の中にしていかなくてはならないのです。現に節電すれば普通に生活できるではありませんか。これがまた稼働すれば無駄に電力を使い、また原発稼働の悪循環になります。だから、この事故を忘れないで欲しいです。忘れればまた同じ事故になりかねません。どうか福島みたいな事にならないように願いたいと思います。何度も言います。絶対に原発は再稼働させてはいけません。福島県民だからこそ言える事なんです。長々と書きましたが、福島の復興は他の県より遅れています。最終処分場が決まらず、汚染された廃棄物も自宅に埋めたままです。どうか、協力宜しくお願いします。嫌とは言わないで下さい。宜しくお願いします。これが終わらないと本当の福島復興にはなりません。どうかご協力宜しくお願いします。

Posted at 2014/03/11 19:52:12 | |
トラックバック(0) |
原発問題・放射能 | 暮らし/家族
2013年05月03日
ちょっと前からテレビのニュースや新聞でも報道されている我が福島県のガレキ受け入れ拒否をしている山形県ですが、科学的に不検出のガレキを受け入れないっていうのは間違ってますよね。福島県の物は受け入れ拒否と差別して。でも、これだけは言わせていただきたい。放射能は確かに恐ろしいものではあります。が、それは福島県に住んでいる誰もが、他県に暮らしている人以上に不安です。でも、それを恐れていたら福島県はなくなります。今必死になって復興に取り組んでいる最中です。それを分かっていただきたい。それと放射能は風によって飛んでいきます。だから山形県にも飛んでいってますよ。他の県にも飛んでいってます。それは安全と言えますか?また話は変わりますが、中国から飛んで来ているPM2.5とか黄砂も飛んでます。あれだけ離れている国からも飛んで来るのに、国内で飛ばないはずはないのですよ。逆に言えば、福島県産の農作物などは確実に検査して、不検出の物だけを出荷しているので安全です。ですので、山形県の役所の人間がそのような発言をするのは大問題ですし、同じ東北人としてがっかりしますね。お互いに協力しあって、復興させていきましょうね。

Posted at 2013/05/03 18:45:52 | |
トラックバック(0) |
原発問題・放射能 | ニュース
2012年06月09日

大飯原発再稼働。電力不足で経済にも影響があるのは事実なんですけど、時期的に早いのではないでしょうかね。定期検査で大丈夫との判断はどこから出ているのか分かりません。結局は立地地区や原発で利益がある一部の人だけが稼働をしてほしいだけではないでしょうかね。100%安全なんて有り得ません。そんな事はないのです。それは原発事故が起きた福島県民だからわかる事なんです。起きてからでは遅いのです。それを首相判断で容認する。野田総理。あなたは事故が起きた時に、賠償責任出来ますか?自分の資産をなげうってでも責任を果たしますか?それだけの覚悟があるなら発言してもいい。もちろん容認した人全てがおうべき責任ですけど。東電も結局は社長交代などで責任逃れしている状態。そんな状態の中での再稼働は認められるはずがないのです。原発立地地区の皆さん、どうか考え直して下さい。福島のような事がおきないためにも。

Posted at 2012/06/09 08:04:03 | |
トラックバック(0) |
原発問題・放射能 | ニュース