2014年09月15日
仕事帰りにとある中古屋さんに寄ってきたのですが、そこに57年式のジムニーがありました。16万。普通の軽自動車ならとっくに廃車になってますね。ジムニーは逆に古ければ古いほど価値が上がる車なんですよね。年式からして当たり前の錆や腐りありで車としての価値はまったくなし。が、パーツはかなり新品が入っていてエンジンの調子はまあまあといったところ。運転席側にはほぼ新品同様のバケットシートが装着されており、パーツの価値はありました。ボディーはルーフとの繋ぎ目から錆や穴があるのでこれはバンカットして幌にすれば問題なし。最悪ボディー載せ変えすればバンのまま乗れる。僕個人的にはかなり気に入り、欲しかった。でも、やはり住宅街であの独特なサウンド&煙りはまず近所迷惑にしかならない事から諦めざる終えない。まあ、今はエンジン音すらしない電気自動車の時代ですからね。他には11のランドベンチャーがありこれまた極上な固体。17万キロ走ってましたが、アイドリングは不調なし、シフトショックは多少ありましたげ、これはATFさえ交換してやれば改善されるはず。11の最終型も少なくなってきた今最後のチャンスなのかもしれない。僕はハッキリ言うとやはりこういった古い旧車が大好き。いや、乗っていて安心する。今の車にはまったくといっていいほど興味がないのですよね。多分買ったとしても飽きるかな。そろそろ良い固体がなくなってきたのでそろそろオールドジムニーを買うしかありませんかね。多分11が有力ですかね。最終のランドベンチャーのシルバー。もちろん完全なノーマルで。
Posted at 2014/09/15 20:09:42 | |
トラックバック(0) |
旧車 | クルマ
2014年09月15日

軽&コンパクトキャンピングカーの本を買ってきたのですが、軽自動車でも二人程度なら十分なんですね。キャンピングカーといえば昔はハイエースとかトラックをベースにしていたのですが、最近は軽トラ&軽箱バンをベースにしていますね。これも流行りになってますよね。軽なら駐車場の心配もないし、なんと言っても普段使えるのが魅力です。で、僕もキャンピングカーにしようかな?なんて思っていたのですが、やはり僕のエブは古く、これからキャンピングカーに改造しようにも消耗品などの交換から始まり、錆び対策、そこから改造すると新車で買った方が安上がりになりそうなんですよね。本で紹介されているキャンピングカーはベースが安いグレードとなってますから、やはりバンベースじゃなくて乗用モデルをベースにしたいので、買うとするとかなりの額になるのですよね。でも、リアの窓がパワーウィンドだといちいちキー操作が必要になるのでバンだと手動式なので便利なんですよね。でも、PZターボスペシャルだとステップがあるからこれは必要なんですよね。う~ん、どうしたものか。やはり今のエブで簡易的なキャンピング仕様にするか。しばらくはそれで乗っていていつかは新車で買いたいな。まあ、それはいつになるかは分かりませんが。
Posted at 2014/09/15 18:20:06 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年09月14日

モーターファン別巻の歴代軽自動車のすべてを見ていたら是非とも今復活してほしい車ばかり。スズキではセルボクーペ、ツイン、マイティーボーイかな。セルボクーペは今風にアレンジして発送すれば売れそう。ツインも通勤や通学に使うにはピッタリ。駐車場の心配も普通の軽自動車より小さいのでどこにでも停めれる。マーボーはこれは本当に趣味かな。でも荷物も積めて軽トラよりはおしゃれかな。スバルは自社で軽自動車を生産しなくなりましたが、やはりこだわりの4気筒エンジンやサンバーのリアエンジンなど独自な感じが良かったかな。逆にダイハツのハイゼットより赤帽ではスバルのサンバーの方が良かったのではないかな。サンバーだけでもスバルで生産してほしいですね。ダイハツではやはりミゼットとネイキッドかな。ミゼットもマーボー同様リアがトラックなので狭い街中ではかなり重視するはずなんですけどね。ネイキッドもこれはもう少し車高を上げればボディーはそのままで売れそうなんですよね。ハスラーが売れてるから、それよりスタイルが角張っていて車高が上がるだけでまた違うような感じになるのですけどね。マツダはやはりキャロルかな。アルトになる前のが好きだったな。丸くて可愛い。どうせならポーターキャブも復活してほしいな。三菱はやはりミニカ。今はなくなってしまいましたが、安くて自動車として十分な性能、装備。ボンバンならミニカかな。僕のなかではミニカスキッパーかな。これ今復活してほしい一台。やはりクーペのスタイルが良いですよね。今は実用向けばかりでこういった個性的な車がありませんからね。パジェロミニもやはり出してほしいな。パジェロをそのまま小さくすれば良いのですから。ホンダはやはりトゥデイ。これ絶対また復活してほしい。ビートだと本当に趣味車になってますが、トゥデイなら買い物しても荷物も積めるし、人も乗れますからね。まあ、ビートみたいなスポーティーさは劣るけどマニュアルならそこそこ楽しめますからね。軽自動車が登録台数の4割位になっているからこそただ広さやecoだけを考えるのではなくて個性的な軽自動車を出してほしいのですよね。確かに燃費は資源の問題上仕方ないのですが軽自動車はもっと軽くすれば燃費も上がる。軽自動車で約1000kgは重すぎですからね。
Posted at 2014/09/14 09:52:31 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年09月08日

空を見ると月が綺麗ですね。こんなに近くに見えるのに実際はかなり遠いのですよね。あそこまで漫画の世界ではもう簡単に行けるようになってるのですが、実際はまだ簡単には行けないのですよね。後どのくらいしたら一般の人でも行けるようになるやら。今はそこまでの距離を走ろうとエスクードで頑張ってますが、それはただの通過にしかすぎないのですよね。そこから帰ってきてまた月を目指す。とりあえず100万キロを走りきるのが目標かな。それまで僕の体が持つか、エスクードが壊れるか。どっちが先かは分かりませんがお互いの気持ちは一緒なのである。
Posted at 2014/09/08 22:03:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日
物置の整理をしたら前に買っていたスーパースージーを発見。読んでいたらJAからJBになった事が記事になっていた。そう言えば12/22になったのはパジェロミニが発売されて、バンモデルしかなかったジムニーには不利。しかもリーフで乗り心地も悪かったジムニーの販売は苦戦。それからコイルになったジムニーが出るもやはりパジェロミニには敵わなかった。まあ、普通に街乗りやちょっとしたキャンプをするのに河原に行くくらいならパジェロミニでも十分でしたからね。ふとパジェロミニが発売されてなかったらジムニーはどうなっていたのかな?なんて思ってしまったのですよね。JBになったとしてもやはりリーフで幌モデルが残っていたのかな。次期ジムニーどうなるのだろうかな?やはりエスクード同様ビルトインフレームになるのかな。時代がクロカンから街乗りになってますからね。是非ともジムニーらしい進化をしてほしいな。だってそのためにハスラーあるのだから。
Posted at 2014/09/07 18:30:14 | |
トラックバック(0) | クルマ