L700のSカムって、アイドル回転制御ってスロットルバルブの開度を変えて調整してる.....らしい。
そんなんだから、サブコンで設定するときにスロットル電圧の最小値が落ち着かないような気がする。
どうしましょ?
スロットル開度の電圧、アナログ入力設定使って吐き出す数値固定しちまうか?
アリって言えばアリな気がするけどあとで変なもん引っ張って来そうな気がする。
まぁ現状、エンジンを弄ってるわけでもなくなんもしてないんだから、
その辺の開度は無視して補正しないで、走るのに必要なとこだけ触れば良いわけかなと。
そう言えば、この前サブコン付けて初始動のとき【エアフロ信号の入力がないよ】ってエラーメッセージが出てたんだけど、
ホントについて無い車だから無視しても良いと思うんだけど、何が良いかしら?
あっ、そうそう。
A/F計も付けたいけど触媒の前ですよね?
と、なると触媒を移動してつけるか?
元々付いてるO2センサーの隣あたりに新規にボス付ける方法になる。
意外と純正のO2センサーも付いてると、使い方次第で良い感じに動くんだよなぁ~。
(ここも、エンジンノーマルだから生かすのもアリかと)
まぁ壊れるトコもわかったし、スペアもできたんで
最初よりは怖いもんがなくなってきたから、のんびりやってみます。
ダメそうならすぐ戻せばいいし♪
で、変なもん作ってみた。
丸パイプにホールソーで抜いた平板をくっつけて、棒を生やせば【なんとか・バー】になる素。
見た目でいけば、アルミなんかが軽くて良いんだけど......ねっ?
手軽に試せるのはやっぱ鉄とかで。
Posted at 2012/04/25 17:44:35 | |
トラックバック(0) |
ミラ | 日記