2011年12月02日
昨日、帰る前に
噴射ノズル、最悪分解?何てことも余裕であるだろうから
容器に軽油入れて浸しておいた。
今日はノズルテスターなるものでテスト。
噴射圧は220キロ(コマイ単位は?)
あれ?1本だけ5方向に噴かなきゃならないのに4方向。
いつも通り、「うん、こいつは壊れてるから何してもイイベ」の勢いで掃除。
そしたら、綺麗に5方向に噴きました。
早速、組み付けとは行けません。
ラインの掃除、色塗りとコマイ事ばかり。
で、ノズルを組み付けて、乾いたらラインを組み付け。
ターボのオイルライン緩めてオイルが来たのがわかったら締めて
(↑このターボB31のAR12で、使ってみたかった....)
ハーネス取り付けて、燃料ラインの漏れ、エア抜きなどの確認作業。
マフラーもつけていないので排気ガスがはっきり見えます。
なんだか最初は白くて、やる気なしな感じ。
そうしてるうちに黒煙に変わってきて、回りだそうとしてきました。
ここで、もう少し気合が欲しいので、
フォークから電源を拝借してブーストUP!?
じゃあ、いきますか!
キーオン、グロー消灯、セルスタート→直管ターボつき、3気筒ディーゼル
ほどほどの爆音と黒煙と共に 9ヶ月ぶり のお目覚めです。
次からは補記類の補記類などどこにどうつけるかわからないけど、つけてきます。
--------------------------------------------------------------------
今日のおっちゃんシリーズ
お) トルクレンチねぇ~かな~?
僕) 何で?
お) このおっきいぃボルト揺るめっからや!
僕) おまえかぁ~!3/8のトルクレンチ壊したやつ!!
柄の部分が長いから緩めるのにちょうど良いらしい。
良くみたら.....低トルクタイプのインパクト使ってるだけなんだけどna
.
Posted at 2011/12/02 18:36:03 | |
トラックバック(0) |
奉仕作業 | 日記