2012年09月23日
サブコンをアルトで使っていたときは元々社外のECUが付いていたので
リミッターとかで悩むこともなく、なるべく使うMAPを少なくできるようにやってました。
(この辺は自分なりの考え方です)
で、今は新規格になってからのダイハツ。
現行の車から比べれば少ないのかもしれないけど
色々な条件が揃わないとFBが切れない......気がかなりする。
回転で切れるのはなんとなくわかった。
次はブースト(このブーストっていう表現は良いのかわるいのか?)
↑↑
こいつを騙くらかすのにエアフロ出力なんかを使ってみる
これを使ったもんだから今度は点火時期が変わっちゃう.......はず。
そしたら今度は点火時期MAPで補正する。
もう、こんがらがってきますよ(アルトの時はここでフルコンに逃げました)
メーカーはいっぱい開発にお金かけて何に苦労してるかだよね?
多分。馬力なんて出すのはいくらでもできるんだろうし。
てのをヒントに考えてます。
ブーストアップはまだまだ出来ません。
ATでもやってみたいこともあるから上だけって考え方も出来ないので。
うん、まだまだ遊べますね。
何書いてんだかわからないけど。
Posted at 2012/09/23 01:03:11 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年09月23日

もうすぐ、稲刈りも終わって
突発な呼び出しも無くなるのかなぁ~
なんて、思ってても甘いよね~。
次はこっちがやってくる率が増えそう。
豆用コンバイン。
つ~ことで、
こいつは使用前に点検→消耗品交換
点検っつっても、
一回は外して付けなきゃならないのは同じなんだよね。
転輪、3つ交換の準備でした。
Posted at 2012/09/23 00:21:32 | |
トラックバック(0) |
奉仕作業 | 日記