• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

backyardbuilderのブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

降りたよ。

降りたよ。一度はリフトを使っての
クラッチ交換はやってるので
外さなきゃならないものはわかってたんですが

納屋では お初だったので、不安もあったけど
無事降りましたよ。

うん、吊るのに34スカイラインのシートベルト長さバッチリ!



メンバーもクレーンの足にナイスな感じでのっかるし。

あとは

マウントから外して、トルコン落ちないように「パカっ」てして、オイルシールの交換......は明日以降。


あ!そうだ。


これ!
エアクリの箱の下で最初気づかなかったけど、
こいつもまだプラスチックなんだけど、まだサービスキャンペーンやってるの?

今が交換のチャンスなんだけどなぁ?カネのやつに。

しかし、夜間作業は腹が減るなぁ。
Posted at 2012/04/07 00:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 奉仕作業 | 日記
2012年04月06日 イイね!

さて、始めますか?

さて、始めますか?さて、始めますか~!

って、色は似てるけど

俺んじゃね~よ!

何でかな~、
なんで、うちに頼むかな~。

それも......クランクシールのリア側。

リフト借りようかと農機具屋に行ってみたけど、今時期は
どこ見ても田植え機ばっかで気持ち悪い。

エアコンガスがR12ならそれでも、拝み倒して借りちゃうけど
違うガスなんで外しちゃいます。

それなら、なんとかヘタレな僕でもできるでしょう。

つか、こいつ終わらせね~と、
なんだかんだあって途中STOPになってた自分の車検が受けれん。

Posted at 2012/04/06 19:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 奉仕作業 | 日記
2012年04月05日 イイね!

自分で使うわ。

なんだかなぁ、何で誰も使わないのかなぁ?

ずっと、使ってない銀マネあるんだよ~って言ってたんだけどなぁ。

配線さえ買っちまえば、
圧力センサーだってあるし、無きゃ?
軽自動車なんだからどれでも付いてるか。

あ~!!
僕のミラには付いてなかった!

700ミラのシングルカム、アクセル開度と水温センサーとなんかで動いてるよ。

じゃぁ、圧力センサーと吸気温センサーつけて、
マニはターボ用に下駄でも付けて.........なんて妄想してたら、ものすごくヤメナサイって言われてる位に
ポートも取りつけピッチも合わない。

じゃあ、なんかもっと変な事してみたいんで、みんなが取って捨てるエアフロなんかどうなんでしょう?

ってなことを、銀マネのソフト開いて、今んとこ脳内のみの妄想中。

フムフム、EF‐SEなんてのはないからEF-DETで車種選択。

おりょ?F6なんかだと点火時期見える風なログ項目が出るけど、EFじゃあ、出ませんね。

けど、26なんかだと点火時期のログ項目はでる。

まぁ、最初からサブコンなんだから補正がキメ細かくできる機械だと思えばOK!
基準になるものが回転数だろうし........
だから、補正率ってわけかな?だよね?

なんかね、まわりが(地元の)ツインカムのEFばっかで
一カムのバンなんか乗ってるとバカにされてるみたいで悔しいからなんとなくイジイジしてみたいわけ。

そのなトコが微妙に楽しかったりもするんだけどね。

で、初七日あけたから
なんとなく、なんかできそうになってきたかなと。

Posted at 2012/04/05 00:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あっさりと http://cvw.jp/b/397454/47068350/
何シテル?   07/05 02:07
好き勝手にやってたり、色々やらされたりしています。 ツマラナイと思ってしまうと触りたくもなくなります。 中途半端なものも好きだったりするので完成はな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 5 6 7
89 10111213 14
15 1617 1819 20 21
22 23 24 252627 28
29 30     

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
箱替えなるか? ↓ 先ほど、路上に復帰いたしました。 が、 ガソリンが空になると同時に ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「ジムニー持ってくね!、で、これ置いてくからっ!!」 です。 なんか、ターボになった。
スズキ アルト スズキ アルト
5ドアバンからの....... 粗末です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
はまる、はまる。 サービスマニュアルが読める人のことを整備士と言う。僕は読めないから整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation