• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

backyardbuilderのブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

色々、ちょっとずつ。

色々、ちょっとずつ。昨日、エンジンスワップも

載せて、ベルトをかけて短くてとどかない。

色々探すこと1時間。

がっ!どうにもならず。

発想を変えて、
エンジンにのマウントをかさ上げすることで対応。

そこまで来たら、始動して動かすと、

ベルトが山を越えちゃぅ!よく見たらちょっとラインが微妙なので

そこいらも修正したら、問題なし。

そこにベルトの押え?を追加して、アクセルワイヤーも加工。

で、またもやタイムアウト!

でも、かさ上げした事で、フレームと重なってたマフラーのラインが逃げたので

どうにでもなりそう。材料も確保。

明日、やることでしょう?


で、こちら。

今日は口とか切り出してお終い。

Posted at 2016/12/07 22:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月06日 イイね!

エンジンスワップ。

こいつ



機嫌が悪いのか何なのか、
かかるときとかからないときがあるって言うやつ。

けど、僕がかけるとたいていかかってたんだけど

使う人がかからなきゃ意味ないのでエンジンスワップ。

まぁ、エンジンなんてネジ4本なんであれなんですが

おろしてみて、重さも違いがないこいつへ



もともとはハーベスタので運搬車もどきに成り下がって
(うちのコンテナの前に落ちてたやつ)

今度はちゃんとした運搬車で頑張ってもらいます。

プーリーが抜けなくて困りましたが、あとはサクサクと載せて~

.....予定通りにマフラーがフレームに当たりました。

ここで、オーナー様、今日は帰る!と!!

次回持越しになってしまいました。

まぁ、配管を逃がすスペースがあるので誰がやっても大丈夫なんだけど

ここまでやったのでやりますよ。

最後にデコンプ引いてリコイル引いたら一発始動したんで安心です。



追記

そう言えば、こんなこともしてました。



切ったタンクの水平出して、底板の点付け。

それと、廃油ストーブ作ってるおっちゃんにいらね~のないの~?って聞いたら

穴は2ミリな!って

おっちゃんの手伝いしてあげたいけど、高いトコはダメなんで~。
Posted at 2016/12/06 16:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月05日 イイね!

氷上ならおもしれ~べな。

氷上ならおもしれ~べな。動くのがわかってしまうと

気になりだしてきた。

タイヤ、入るかしら?

お遊びタイヤは12穴マルチなんでどっかには合うべと

中二階の様なとこから下ろして取り付け


後ろはハブにガタがみられたので
割りピンを入れる溝一つ分締めたらガタが消えたので取り付け

前はハンドル切って沈むとフェンダーにこするけど気にしない。

問題はたっぱが大きくなって重くなったとこ。

私道に運んで動かしたけど問題ないのでバッテリーがまともなら遊べそう。


つかまだ、雪も氷も見てないや。



Posted at 2016/12/05 21:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

即、ボツ。

即、ボツ。なにもしないで

【処分】のシールを貼るのは勿体ないので

中華バギーと少したわむれました。

鍵なんかないのでキーシリンダーはずして

グリグリやってたら線が全部ちぎれてしまい

ぷら~んとしながらバッテリー繋いでセル回してたら

CDIから「プスっ」て聞こえて終了。

で、落ちてないかい?なんて問い合わせたら落ちてるらしく

そいつに取り換えて配線が変なとこに触らないようにして

キャブ付けて、タンク付け直してあっけなく始動。あ~ぁ、乗れちゃうよ。

けどね、こんなデカ物なのにバックギアに入らないの.......やっぱゴミ。

どうせ、ナンバーなんか取りたくないので

カウル取っ払って、灯火類も外しちゃおう。

あと、この前のコンプレッサーのタンクも側面を切りました。

凹んでると油だまりになっちゃうので.........


で、邪魔なタンクを外して、カブに載せたらポン付けそうだったので良いかと思ったけど

かっこ悪いので即、ボツです。



Posted at 2016/12/04 21:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月01日 イイね!

スズキの直噴はやらないで済んだ。

スズキの直噴はやらないで済んだ。こんばんは。

今晩はすぐ壊せる扉の下側に板はりました。

適当にひいてある板が作業場の奥にあるので
出してきては適当に切ってとめるだけ。

余った分は小さくして.......

なんとなく色気を出したくてトーチで少し炙って焦げ色。

で、この時期になると

こんなゴミがいつも入ってくるのです。



エンジンとマフラーと配線だけ外して処分予定。

それより、コンプレッサーのタンク切ってみたんだけど
錆びが酷くてこりゃどうにもならなさそうです。

タンク修理って話ではないですよ
危ないし、どこまでも割れ走るし、あれはやってられない。


Posted at 2016/12/01 21:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あっさりと http://cvw.jp/b/397454/47068350/
何シテル?   07/05 02:07
好き勝手にやってたり、色々やらされたりしています。 ツマラナイと思ってしまうと触りたくもなくなります。 中途半端なものも好きだったりするので完成はな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
4 5 6 7 8910
11 1213 141516 17
18 19202122 2324
25 262728 293031

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
箱替えなるか? ↓ 先ほど、路上に復帰いたしました。 が、 ガソリンが空になると同時に ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
「ジムニー持ってくね!、で、これ置いてくからっ!!」 です。 なんか、ターボになった。
スズキ アルト スズキ アルト
5ドアバンからの....... 粗末です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
はまる、はまる。 サービスマニュアルが読める人のことを整備士と言う。僕は読めないから整備 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation