• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶりちゃんセラー(ぶりセラ)の"ぶりちゃん号" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2010年4月20日

ダイアグ エラーコード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
FDであれば前期後期、このコードで確認が出来ます。

くれぐれも、エラー診断時に端子接続を間違えないように。
CPUを壊す可能性もあります。
2
ちなみに、ナイトスポーツの変換ケーブルで16bit化されていても
同じように表示されます。非常によくできています。

運悪く表示されてしまい、真ん中の列、フェイルセーフ欄に記載があれば、当然走行時気が付いてるはずです。

ここが空欄の場合一般走行できる状態ですが、早く直さないとエンジンに危機的なダメージを与えます。
3
後期タイプからコード56番(アイドル失火)が増記載されてます。

多くはコイルの不良、イグナイタ不良で5型6型に多い症状で点火装置の末期症状です。
O2センサーが確実に動き、噴射量と点火制御がバランスされてるのに排気ガスがくさいときに表示されます。

プラグコードが古い場合でも出ます。

これに関してはフェイルセーフはありません。がアイドリング時に異常振動やタコメーターがフラフラするはずです。

表示されなくとも初期症状、中期症状では火が弱くなるので燃費の悪化、トルクの低下、特に燃料の濃くなる4000~4500のツイン切り替え時谷間に息継ぎが軽く出ます。

点火強化装置をつけるとテキメンで寿命が短くなってしまいます。
4
ここまでエンジンを守り走らせることがフェイルセーフですが

コンピューター(頭脳)が働かないほどの緊急トラブルがまれに起こります。
それは・・・・電圧異常。
ですが、その場合でもCPUは現状維持を勤めようとする機能が備わっています。

それはバックアップ機能と言います。

エンジンを制御し守るための電圧&電流の異常時、(ダイナモ不良や配線不良)CPUは最低限の作動保障で各パーツの消費電力を抑え、下がりきってしまったバッテリー電圧のみで、できるだけ安全にエンジンを稼動、車両を航続運行させ、自宅やサービス工場まで無事帰還させることを目的としています。

いかがでしょう?
純正コンピューターはあなたのRX-7を最後まで見放さず死守しています・・・。

多くの書き換えCPUも”同じ行動を”起こしますのでご安心^^。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ETC交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

AutoExeでOH

難易度:

【RX-7(FD3S)】エンジンオイル交換

難易度:

金プロ、Vプロ点検

難易度:

【RX-7(FD3S)】オイルレベルセンサーOリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマとスノボー好きのバツイチ金欠のんびり屋です。 FD3S 5型を手放して買った新車のプレマシーをたった3ヶ月で売っ払い! ( ゚д゚)ンマッ!!、FDⅥ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R Magic 
カテゴリ:REショップ
2011/07/04 00:23:02
 
OSAMU FACTORY 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/06/07 23:51:20
 
K-CRAFT 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/01/14 02:21:19
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ぶりちゃん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
やはりターボとマニュアル車を忘れられず、悶々としていた時に神の仕業か、ええタマが‼︎ 勢 ...
マツダ デミオ ぶりちゃん号 (マツダ デミオ)
いよいよEGOからECOカーになりました( ̄▽ ̄) 家族も増え、色々考えて乗り替えを決断 ...
マツダ RX-7 ぶりちゃん号 (マツダ RX-7)
前車から3ヶ月でまたFD。Ⅵ型に乗換えました! やっぱり乗りたいクルマが一番です(^^) ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今までの車歴の中で二番目に長く乗りました。 このクルマのコンセプト、スタイル、ロータリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation