• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
DIY

hiro72の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2016年8月19日

ノックセンサー交換 (FD3S Ⅰ型)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ノックセンサー交換しました。

みんカラ他で沢山事例がアップされていますので10個以上は読みました。

種々の事例が紹介されていて、型による違いもあるようですし、改造されている個体による違いも含めて色々な想定を頭に入れてから取り組みました。

写真はまあ、スタートラインですね。
像の鼻はタワーバーの板金に引っ掛けています。スロットルの冷却ホースはそのままで。

因みに、手が入ってる個体を除けば、下からのみの交換はコネクタ脱着の観点から不可だと思います。 
2
オイルフィラーパイプを外さない事例もありましたが、自分はあっさりあきらめました。

10mm3本でとまっていますが、①と②がキツイです。 ①は手探り且つ結構奥にあるので。。

②はIGコイルにささっているプラグコードが「もう少し」ってとこでガードしてるんで抜きました。 ジャマしてるのは下のヤツなんですが、上を抜かないと下も抜けないので両方抜きました。


※矢印①はボルトの通っている向きを示していてオイルフィラーの裏側にあります。
矢印②、③はボルトの頭を示しています。
3
オイルフィラーパイプを外すと全体が把握できます。

と言ってもまだコネクタは姿を現しません。

ノックセンサーのケーブルを辿るためにコイツを外します。
4
コイツはシッポにネジがあって、それが板金の穴に入って、裏からナット留めになっています。 狭いんでこのナットを外すのも一苦労です。

で、やっとコネクタを発見しました。1Pのコネクタですがロックが付いているんですよね。この場合、ロックは写真でコネクタの右側です。因みに撓ます方は奥のヤツ(メス?)なんですが、撓ますとこまで指が入りません。

で、赤矢印の隙間に細い棒(ピックツールの先が真っ直ぐなヤツ)をそぉーっと入れてロックを外して、ノックセンサーのコネクタ(オス?)を引き抜きました。

ここで、ひとまず、ホッ。 無理だったらオルタ外しが待ってますから。
5
ノックセンサーは24mmで上から外せます。
ケーブルがかったるいんですが、まあチマチマと回して。
6
さて、普通は「組立ては分解の逆で」なんですが、必ずしも真ならずで。

写真のようにそこに穴があるんですが、長手方向のスペースが全然無いのと、アルミ穴にアルミねじ?で無理してかじると大変。

ということで上からねじ込むのはマタマタあっさりあきらめて、前上げました。←自分にしちゃ、素早い判断でした。(指力のある人が羨ましく思いながらですが)
7
面倒くさいけど、ノックセンサーをねじ込むのは下からの方が安全度大です。
8
無事嵌りました。

後は分解の逆手順でOKかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定期エンジンオイル交換

難易度:

FD3S RX7 急にエンジンルーム内からジジジ音が!原因は純正アース!

難易度:

ドレンホース

難易度:

(自分用メモ)NOSやってみたくなりました

難易度: ★★★

パワーステアリングタンクホース交換

難易度:

ボチボチ整備 フューエルタンク編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@エイット
おめでとう御座います。
お疲れ様でした。」
何シテル?   01/24 11:28
こんにちは
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 05:42:07
[マツダ RX-7] DIY日記⑬ 右オイルクーラー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 06:54:43
[マツダ RX-7] シングルオイルクーラーのツイン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 06:53:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型。 32歳になりました。 (誕生日 1992年4月28日) ほぼ街乗りですけど快調 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年間(7万Km弱)お世話になりました。 9年間大きな故障もなく、まだ走れる状態でしたが ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
11年目(21万km超)でお別れしました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車としてキューブに代わってやってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation