• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月29日

サンジュールとJOSのこと

サンジュールとJOSのこと 『サイクルスポーツ』誌の「じゃんじゃん横丁」を通じ、いくつかのフランス古物パーツを譲っていただいたSさんとは、横浜市内のとある駅近くの喫茶店で何度かお会いさせていただいた。
当時まだ高校生の自分には充分な手元資金がなく、それでありながらあれもこれもと欲張って一時に支払える金額を超えてしまい、欲しいパーツを何度かに分けて譲っていただいたのだ。
Sさんにしてみればまとめて処分してしまいたかっただろうに、今思うと随分面倒を掛けてしまった。

毎回お茶もごちそうになりながら、貴重なパーツを結構安価に譲っていただいただけでなく、年の離れた大人の自転車乗りの方のお話をいろいろ聞かせていただくのがまた、何とも楽しい時間だった。
中でも、当時はそれこそ"ア"の字も知らなかったアレックス・サンジェの話が印象に残っている。

しばらく地方に赴任されていたSさんは、当地のショップでサンジェ(Sさんは“サンジュール”と発音されていた)と出会われた。
恐らく有名なI編集長のサンジェと同じ「コッピ・バルタリ」型であろう、手元からいきなりストンとドロップするハンドルバーの付いた、変な自転車だと、最初は思ったそうだ。

それでも何となく気になり店に顔を出す度眺めていると、ある日ご主人に
「乗ってみる?」
と言われ跨ってみた。
するとサイズぴったり。ペダルを踏むとすい~っと走る乗り味が忘れられなくなってしまった。

乗せておきながら、売るとも何とも言わないご主人。
店に赴くたび募る想い。

ある日意を決し是非とも譲って欲しいと申し出ると、
「この自転車はきっと君を待っていたんだね」
とあっさり譲っていただけたそうだ。

そのサンジュールは疲れ知らずのよく走る自転車で、一度走り出すととにかく距離が伸びるのだとか。
「やっぱりね、乗るのが一番だよね~」
としみじみとおっしゃるSさん。
サンジュールを手にし、時間さえあれば走りに出掛けられ、もうストックしていたパーツやらはどうでもいいやぁという、いかにも健全な"悟りの境地"に達してしまわれたのだとか。

まだ知識のない頃で絵的イメージもないままに、"サンジュール"って何かすごいみたいだなぁと、朧ろに感じたことが、これまた朧ろに胸に残っている。

悟りの末のパーツ放出からSさんと自分はお会いすることになったのだが、自らは悟りを開きつつも、Sさん、自分に対しては何とも不健全な煩悩の芽を植え付けていかれたのだった。

AD-HOCのインフレーターを受け取るため最後にお会いした日、
「横須賀でJOSが出たらしいよ」
内緒のようにささやいていかれた。

Sさんもお知り合いから伝え聞いた話で詳細は分からないとのことだったが、横須賀のどこかのお店で、誰かがJOSを発掘したらしいという話。
JOSの何が出たのか、だいたい自分はJOSにどんな型があるのかすら認識していなかった頃。
当時はまだ型番も知らなかったが、NC誌のどこかで目にしていた431のヘッドランプ辺りと思い込み、あの瞼の付いたベルみたいなカッコしたヤツを探せ探せと、瞬く間に狩猟本能に火が点いてしまった。

日を置かず赤いユーラシアで横須賀へ突撃。
とある交番で電話帳を見せていただき、市内すべての自転車店の名前と所在・電話番号をレポート用紙に書き写した。
これを都市地図と照らしながら、431っぽいへたくそな絵を描いたメモを片手に、
「すみません、こんなかたちのライトありませんか?」
と一軒一軒訪ねて回った。

細かな記憶は薄れてしまったが、何日間かに分けて50軒くらいのお店を回ったと思う。
自転車店といいつつも殆どバイク屋さんだったり大半は"ハズレ"であった。
それでも回っていると、こんなところにこんなお店? えっ、こんなモノ? という希少パーツの発見も結構あった。
話好きのご主人につかまってなかなか帰れなかったりしたこともあった。
ないならないと言ってくれればいいのに、負けず嫌いなのか、
「ソービックはあったかなぁ」
とか、微妙に間違った挙句実は何にもなかったり、なんてこともあった。

発見はしてもたかだか高校生の財力では即座に回収は叶わない。
レポート用紙リストの店名脇に"ジュビリーFDバフ""ヌーボレコード箱入り""TAプロ50×43"などと獲物の名前を小さな文字でメモをしつつ、訪問先を消し込んでいく作業はなかなかに楽しく、全部回り終えたときには結構な充実感もあった。

収穫はそれなりにあり、その後小遣いが貯まるとお目当ての店へと出向き、何年か掛けて欲しいものはほぼ回収することができた。
まだ大分長閑な時代だったのだと思う。

で、肝心のJOSはと言うと・・・






いやいやこれは当時の妄執消し難く、想い続け縁あって、ここ数年で自分のところにやって来てくれたもの。

そのとき出てきたというJOSは一個だけだったのか、或いは見付けた人が全部持って行ったか、或いは本当に出てきたのかどうか、結局見付けることはおろか、「ウチで売ったよ」といった類の痕跡すらも辿ることはできなかった。
それでもこのとき手に入れたパーツのいくつかは、現在手元にある三台の自転車それぞれのどこかしらにピカリと装着されており、この三台があるのはSさんのお蔭であると思う。



ネットや写真集のサンジェなどを見ていると、まるで標準装備であるかのようにフロントガードに431を載せているものが多い。
もしかしたらSさんの"サンジュール"にも、JOSはチョコンと載っかっていたのだろうか。
ブログ一覧 | 自転車パーツ | 日記
Posted at 2014/10/29 07:44:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事に見つかったようです😊
ESQUIRE6318さん

久々に日曜にお出かけ
SNJ_Uさん

外食の締めは北海道らーめんおやじ😋
伯父貴さん

"カッコいい"ってさ、そういう事だ ...
F355Jさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

WORKMAN+Plusと海
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2014年10月29日 18:27
いつにも増して味わいのある文章に引き込まれました。自転車文学?
コメントへの返答
2014年10月29日 22:07
最近やや後ろ向き思考なところがあり、つい、しみじみと昔のことを思い出してしまいました。(笑)

サンジェ本が出たとき、もしかしたらと期待したのですが、残念ながらそれらしい一台はありませんでしたね~。
2014年10月29日 20:02
じゃんじゃん横丁、懐かしく思い出しました。ありましたね。あのこのような物語を生んだとは感慨深いものがありますね。素晴らしい!
コメントへの返答
2014年10月29日 22:12
今のようにオークションがありませんでしたから、「じゃんじゃん横丁」は毎月結構楽しみでしたね。

JOSやサンジェを見ると、よくこのときのことを思い出します。
Sさんはどうされてるのかな~。
2014年10月29日 20:50
じゃんじゃん横丁懐かしいですね。私はもう一つサイクルなんでも相談が懐かしいです。この回答を良くSサイクルのS尾さんが書いていたんです。
それにしても50軒全部を回ったというのが実に楽しそうです。青春の思い出ですね。
コメントへの返答
2014年10月29日 22:21
あの頃の雑誌には、いろいろと懐かしい思い出が詰まってますね。
CSも捨てずに取っておけばよかったです。

50軒だったか、正確な数はよく覚えていないのですが、何しろシラミ潰しに当たりました。
お蔭で市民でもないのに、横須賀の道は結構よく知っています。(笑)
2014年10月29日 21:04
青春ですね〜いいなあ〜

ということで、ブルンメル・クラシックには、JOSでいくわけですね。
楽しみだなあ~
コメントへの返答
2014年10月29日 22:29
Sさんとはこのあとも何かしら遣り取りしておけばよかったと、今になると思います。
どうしてらっしゃるのでしょうね。

困ったことにブルーメルとJOSは、私の中では全くの別ラインなのです。
なので少なくともあと二daihldjwdkjb

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation