• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴかぴかのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

インフル?とノートのバッテリー

先週の木曜辺りから寒気
金曜はガクブル風邪引いた?
土曜は仕事休みで家でウンウンうなされ
日曜は熱が若干下がるも体が言うこと聞かない
月曜の今日、熱は下がるも体の節々が痛いしフラフラする←今ここ

38度は余裕で超え、39度5分が今回のハイスコア。
ひょっとしてインフルエンザにかかってたのか!?
もっと早く気付けって

という訳でやりたい部品取り付けは、実車編どころか自宅準備編すら何も進んでいません。
キットは4種ほど仕入れてあるのにぃ!


・・・まあ体調良くなったらゆっくりやろうではないか。はっはっはっ


それはさておき、インフル菌が絶賛活躍中と思われる先週金曜の仕事中、夕方にHELPがかかる。
何故呼ばれたのかさっぱり分からないまま付いて行くと、車のバッテリーが上がってしまったのだという。
思い当たるフシを聞くも、特に無い、今朝まで正常であったとか。
車は日産のノート。

ブースターケーブルはあり、すでに救援車と繋いでトライしたがダメであったという。
そうですか、じゃあもう一回やってみましょう、その前に一応電圧図りますね、とテスタを当ててセル回すと明らかな電圧降下。
すぐに用意できる救援車がシャトルしか無いが、取り敢えずやってみる。

カチカチカチカチカチカチカチカチ(セルの空回り音

全然ダメである。
回転を上げたまま少し時間を取ってみるが、全然セルが回る気配がない。ガソリン勿体ねぇ

とここで所長が登場、明らかにこの自体を楽しんでいる。
所長「ハイエースのほうがいいよね?」
ぴかぴか「そうですねパワー違いますからね」
所長「よし、車回そう!」もう楽しそう。

そそくさとシャトルを引き揚げ、ハイエースと繋いで試すも、セルはやっぱり動きません。
分かっているんですが、充電時間が短いんですよ。
でも回しちゃうんです、人って。
微々たる電気が貯まる→待ちきれずトライして空振り放電*繰り返し

ほんの数分じっと待てればいいんですが、自分が仕切っているわけでもないし、まあ仕方ないか。
ダメだねこりゃという空気が流れ始め、雑談モードに。
ここで「JAFとかの救援だと1発でかかるんですよねー」とさらなる雑談延長モードへ。
ノートのオーナーがJAF加入しているとのことで、じゃ自分で呼びますわとお開きに。
この時点で最後にトライしてから5分くらい経過。

ケーブルを外し撤収している中、こっそりとノートのセルを回してみる。

キュルンキュルンキュルン・・ブルルルルンンン

一同「おおー!?」

やったかかった!
あの雑談タイムが効いたみたいです。

JAFを呼ぶこともなく、万事解決です。
コンセントの在るところまで移動してもらい、バッテリー充電器を貸して、終業までの充電と自宅での充電をお勧めしておきました。



掛かるまでの間、オーナーに皆で「バッテリー買ってきたほうが早いんじゃないか?」と口々に言っていたのですが、何でも日産は低燃費車専用バッテリーなるものがあるそうで。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN/BATTERY/TEINENPI-BATTERY/index.html

オーナー「これディーラーで4万円したんですよ、2011年の10月に替えたばっかりなんですよね」
1年半経たずして上がってしまうのは何かがおかしいかも?と思いつつも、そう簡単にバッテリ交換といかない訳に納得。

・・で最後の最後で、キーACC位置でナビのテレビを見ていたという話を聞いた・・・。

それはおもいっきり思い当たる節じゃないのか!?

4万円もするバッテリでそれをやっちゃう勇気に拍手!!
Posted at 2013/01/28 22:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月20日 イイね!

壊れたHDDの代替品が届いた

今使っているデスクトップPCのメイン機はマザーボードにRAID機能が標準で付いている。
HDDが大容量になってきた昨今ではバックアップ作業も大変な手間であり、意識せずバックアップできる環境は大変ありがたいので、しっかりとRAID機能を使っている。

ミラーリング(RAID1)は同じ容量のHDDを2個繋ぎ、1つのHDDとして認識させ、同じデータを2つのHDDに書き込み、もし片方が壊れても片方が生き残るという方法である。
HDDが物理的に壊れた場合に有効で、ファイル操作で消したファイルなどは復旧できない。

2TBのHDDでミラーリング環境が1つあったのだけど、昨年7月にもう1つ2TBのミラーリング環境を追加した。
既設分は日立製の物だったが、追加分はシーゲート製にした。
10年位前に静粛性の高さでお気に入りだった、バラクーダを選びたくなったのである。

2012年7月、2TB容量のST2000DM001というモデルを2個、同じ店で購入し、RAID1環境で取付。
2012年9月、片方のHDDにエラーが出て交換してもらう。

交換後は暫くトラブルがなかったものの、3ヶ月を過ぎた頃から復旧中とか正常とか、システムが不安定に。
そして年が明けた2013年1月、ついにNO SYSTEMという表示に。
HDDの存在は認識しているが、RAIDシステム上で空っぽという意味だろうか。

壊れたHDDは、交換してもらった物。
4ヶ月しか持たなかったのか。
前回不良分と同じ所に繋いだので、ひょっとしてHDD以外に原因があるのかと勘ぐってしまう。
しかし別PCにそのHDDを繋ぐと挙動不審になるので、やはりHDDがおかしいみたいだ。

再度購入店へ連絡し、着払いで発送。
前回は交換まで2週間位かかったのだけど、なんと翌日に送り返してくれたみたい。

お店の対応はとても良いのだけど、こう連続で故障すると信頼性がどんどん下がってしまいます。
次壊れたら、もうシーゲートやめます。
お願いだから壊れないでね。

到着した荷物・・・なんだこのでかさは?



どうもこちらから送った時の梱包に入れて、さらにそれを箱に入れたから大きくなったみたいだけど、これ一個送るのに大きすぎ。(^_^;)



早速取付。



いきなり復旧するか聞いて来ました。お判りなんですね。





後はWindows上で作業になります。



使用済領域が結構あるので、復旧完了まで8時間くらい掛かりそうです。
さて、パネルを車に取り付けてこよう。
Posted at 2013/01/20 13:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2013年01月14日 イイね!

富士山といちご

今回は石垣イチゴを食べつつ、富士山を眺めちゃおうという趣旨の旅行へ。
12日の夕方、川崎インターから東名へ。246が混んでいて時間を喰ってしまう。

向かう途中でEPARKから予約を入れる。
http://epark.jp/

予約先は小田原の回転寿司処「禅」というお店。
TVで紹介されているのを見て、行こうと思っていた所です。



店内撮影禁止なので写真紹介は出来ませぬ。
奇抜なメニューがあるものの、一般的な回転すし屋です。
たらふく食べると、お腹に比例してお値段も膨れます。(^_^;)

箱根を超えて三島の極楽湯へ。
http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/tempo/mishima/

山を登りそして下るわけですから、燃費が大きく変わります。
燃費記録出すために、山を降りる前にエンジンをかけ直そうか少し迷いました。
もしやってたら、50km/l位出てたかもしれませんね!

極楽湯に着いたのが22時過ぎ。
何が驚いたかって、駐車場が満杯!
店内の食事処も湯も人だらけ!
湯上りパフェ。



新東名下りに入り、駿河湾沼津SAで就寝。
SAのフードコートって24時間営業じゃないんですね。
閑散としていて、少し驚きました。



朝起きると、手前の山の向こうに、白い何かを発見。



あれ絶対富士山だよな、かなり天気いいぞ!!
SA内のコンビニで食料を買い、すぐ出発。



写真は東名上り由比PA手前のトンネルを出た付近ですが、この富士山の見事なこと。
下りを通る際にトンネル上の山に撮影スポットらしきものがあることを知り、いつか行こうと思っていました。
天気に恵まれたので、速攻向かいます。



それらしき所に着いたのですが、駐車場は満杯。
ではもうちょっと足を伸ばしてみようと、登る登る。
広い所に出る度に富士山ビューがイマイチなので、欲を出してそろそろと先へ。

するとある所で視界が大きくひらけました!



素晴らしい!!



シャトルと一枚。

天気の良さもあり、最高の富士山を眺めることが出来ました。

ちなみにここへ来るまでの道が狭く、200mおき位にすれ違い場所がありますが、運が悪いと100m以上バックをする可能性があります。
しかも急坂ですので、もし行かれる方はご注意下さい。
私の場合は少し時間が早かったせいか、すれ違いはなく、やってきたのは地元の方らしき車が2台だけでした。

存分に富士山を眺めた後、運良く駐車できた最初のビュースポットへ。



勿論素晴らしい眺めですが、さっきのをみた後だとインパクトが少し弱かったり。(^_^;)

久能山付近の石垣イチゴを目指し、出発。
5年連続で利用している、ヤマロクというお店へ。
http://www.s-yamaroku.com/



ここの駐車場は、車高が低いと絶対に擦ります。
ノーマルならゆっくり行けば大丈夫。

ここは1日いてもいいという、他とは違った特色を持っています。
(去年から2時間までというコースが出来ました)
椅子を持ち込んでゆっくり食べたり、食事をとったり(持ち込みのみ)、昼寝したり、自由に過ごせます。
パックは用意されていますが、練乳は持ち込む必要があります。



もうかなり食べたなーと思っていたら、カミさんが凄まじい量のイチゴを摂取していました。(^o^;)



締めにお店で売っているジェラートを頂きました。



天気が良いとハウス内は半袖で大丈夫なほどなので、アイスの美味しいこと。

今回は2時間でお店を出て、富士川SAの上りへ。
富士川楽座からの富士山も素晴らしい。



ここでプラネタリウムを鑑賞。



次は西湖方面へ向かいます。
道の駅朝霧高原で一枚。



鳴沢氷穴・富岳風穴を見に行く予定だったのですが、営業時間を勘違いしており、着いた時点で営業終了。
残念ですがまたの機会に。
http://www.mtfuji-cave.com/

道の駅なるさわ付近で大渋滞に。
お腹がすいたので遅い昼食?を頂きました。



すぐそばに温泉施設があるので入ろうと思いましたが、駐車場待ちの車列を見て断念し出発。
いやーすごい渋滞ですね。
この後御殿場方面へ向かうか甲府方面へ向かうか迷いますが、カミさんの気分で御殿場方面へ。

御殿場で風呂を探します。
・・・御殿場には車で寄れる日帰り温泉や銭湯施設があまりないんですね。
御殿場駅近くのコイン駐車場に車を入れ、「人参湯」へ。



一人360円とリーズナブル。

お風呂上りに快活クラブへ。
http://www.kaikatsu.jp/shop/tokai_1/2274.html

お目当てはマッサージチェアで、3時間じっくり堪能しました。
以前足柄SA下りにあったんですが、なくなってしまったんですよね。

足柄SA上りに移動。
遅い夕食のうどんをカミさんと半分こします。





一晩寝て、起きたらそのまま帰宅します。
渋滞している場合もありますし、夜中に家につくと慌ただしくなるので、朝起きて帰るパターンが多いです。

朝起きたら雪!そういえば予報雪だった!



足柄でこの程度なら大丈夫かな?と甘い考えでいました。

朝飯。






食後すぐに出発し、雪なんて降らないじゃんと思いながら交通情報に目をやると、町田付近で雪マーク。
本当かよと気楽に進むと、厚木を過ぎたあたりからどんどん雪深くなっていく。(^_^;)



ここから渋滞にハマり、保土ヶ谷バイパスへようやく抜けると少し流れている。
しかし首都高へ続く列がピクリとも動かないので、ナビの指示通り下へ降りる。
インターナビよ、キミを信じるぞ。

流れが遅いものの1号15号と渋滞なく、ようやく帰宅。疲れた。orz

しかし雪が車に積もっている。
このまま凍ったら明日の朝が面倒だなと思い、雪を落としました。



直接手で触ると凍えるので、ワイパーブレードを外してやりました。
ブレードの外し方が分からなくて手間取り、結局説明書引っ張りだして「なんだここ引っ張るのか」とあっという間に外れたのは内緒です。


あの時御殿場ではなく、甲府を選んでいたらまだ帰ることが出来ていなかったと思うと、カミさんに感謝しなければなりません。







Posted at 2013/01/14 17:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年01月09日 イイね!

作業順を決める

【すぐやる】
10.スマートキー増設
オークションで落札したスマートキーが届いたので、明後日辺りにディーラーへ行こう。

【すぐやりたい】
12.三角窓+クオーター目隠し
16.ブルーワイドミラー
21.ナンバー灯LED
23.スマホとかの充電場所
26.ナビパネル・ナビ下パネルにスイッチ

スイッチ等のパーツを発注。
ダイソーに行ってこなければ
ブルーワイドミラーは15日のY!ポイントキャンペーン待ち。

【そのうち1】
05.リアドライブレコーダ
06.リアハッチを内側から開けるボタン
07.リアハッチを内側から閉めるための取っ手
08.リアハッチ照明
09.荷室床にクッション

【そのうち2】
03.フットライト取付
04.ドリンクホルダー照明
13.右側ドアミラーのリバース連動下降
14.ウインドウスイッチオート化
15.サンキューハザード&サンキューホーン

【そのうち3】
01.デイライト取付
02.グリル内でLED光らせる
24.運転席右側アームレスト

【当分先】
11.コンソール交換+アームレスト
17.トノカバー
18.純正アルミ
19.ルーフ照明(純正オプション)
20.サンバイザーカバー
22.レーダー探知機
Posted at 2013/01/09 22:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年01月07日 イイね!

欲しい物やりたい事リスト

01.デイライト取付
もうライト本体は入手してあるのだけど、スイッチを車内に設けたいのでボンネットから車内への配線引き込みが必要。

02.グリル内でLED光らせる
加工自体が時間かかりそう。
このスイッチも車内に設けたいので、デイライトスイッチ配線時に同時作業。

03.フットライト取付
これは欲しい。全席カーテシで全席を暗めに光らせつつ、各ドアカーテシで開けたドアの足元だけ明るくライトアップ。

04.ドリンクホルダー照明
あるとないでは結構違うので、光らせたい。
今は標準装備っていうのは悔しいですね!

05.リアドライブレコーダ
前につけたドライブマン1080がとても良いので、後ろ用に購入した。
後は電源を用意するだけ。

06.リアハッチを内側から開けるボタン
スマートキー=電磁スイッチなので、内側にボタン追加が簡単にできるので実行したい。

07.リアハッチを内側から閉めるための取っ手
ハイエースとかにあるような紐取っ手でいいかしら?

08.リアハッチ照明
ラゲッジランプが結構明るいので要らないかな・・・?
5・6・7の作業と同時にやろう。

09.荷室床にクッション
そのまま寝転がっても痛くないような、ベニヤ+発泡スチロール+合成皮カバーな感じで。
マットレスのようなクッションを入れたい所だけど、リアシートを倒したりすることを考えると厚みは最低限に剃る必要がありそう。

10.スマートキー増設
カミさん用にフィットShe'sピンクのを買おうと思っていたが、出費が大きすぎるのでオークションの黒い奴で我慢してもらおう。
1個だけは不便すぎる。

11.コンソール交換+アームレスト
ガソリン用のコンソールに交換し、フィット用オプションのアームレストを追加したい。
出来るかどうか調べている最中だけど、とりあえずのアームレストで間に合ってるのと予算的に後伸ばしになりそう。

12.三角窓+クオーター目隠し
各窓にはカーテンをつけたけど、この2点はカーテンレールが付けにくすぎる。
100円ショップのマット切り抜き作戦を早急に実行しよう。

13.右側ドアミラーのリバース連動下降
左につけてはみたものの、ミラー可視範囲が小さいので右側も欲しくなった。
あと機能を無効にするスイッチがあったほうがいいな。
http://www.p-c-p.co.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=9

14.ウインドウスイッチオート化
運転席だけってのはやっぱり不便さを感じる。
操作感が異なっても、あるとないとは違うんじゃないだろうか。
http://www.p-c-p.co.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=33

15.サンキューハザード&サンキューホーン
どちらもワンプッシュで独立したスイッチを用意したい。
ハザードは兎も角、ホーンは下手くそなんです私。
http://www.p-c-p.co.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=68

16.ブルーワイドミラー
みんカラで見かける評価がすこぶる高くて、早く欲しい。
防眩と広角は実用性がとても高い。
LED付のにしよう!
http://www.garuda.ws/blled/index.html

17.トノカバー
荷室で寝る際、軽い荷物をおいておくのによさそうな気がしてきた。
取っ手代わりになりそうだし、不要時は収納できるし、ひょっとしたら役に立つかもしれない。
2万円かー。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fitshuttle/interior/tonneaucover/

18.純正アルミ
鉄ホイルよりはやっぱりアルミホイルがいいと思ってしまう。でも今あるタイヤが相当減るまで我慢したい。
次のスタッドレスの季節には買えたらいいな。スタッドレスは鉄ホイルでOK。
純正の一番安いやつで十分。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fitshuttle/exterior/aluminumwheel/

19.ルーフ照明(純正オプション)
少し気になっているんだけど、これってラゲッジにも使えるのね。
でも前だけでいいかなー。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fitshuttle/interior/ledlooflight/

20.サンバイザーカバー
黒いやつ。夏は暑いかな?
・・・要らないかな?

21.ナンバー灯LED
引き出しから昔買ったLEDバルブが出てきたので、そのうち取り替えよう。

22.レーダー探知機
なんか付けたいという欲求が大きかったりして。(^_^;)
OBDII接続による瞬間燃費や今回燃費の常時表示がしたい。
欲しいのはユピテルのGWR73sd。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr73sd/index.html

23.スマホとかの充電場所
USB出力が4個以上欲しい。出来ればエンジンキーOFFでも充電できるようにしたい。
サブバッテリーはもう面倒なので、USBの充電式電池を積めば簡単でいいかな?

24.運転席右側アームレスト
窓枠は高すぎるし、無いと右手が不安定になってしまう。
今はとりあえず前車で使用していたクッションを無理やりつけているけど、両面テープがしっかりつかないのですぐ外れる。
綺麗に機能的に・・・出来たらいいな。

25.車速連動エアコンスイッチのオンオフ
通勤時にアイドルストップしない事があるのは、エアコンがついているからだと気づいた。
今では止まる際、車速が20km以下になったら手動でエアコンのスイッチを押している。面倒。
これを車速で自動的にオン・オフできるようにしてみたい。

26.ナビパネル。ナビ下パネルにスイッチ
テレビのチャンネル切替・25の機能・サンキューハザード及びホーン、その他上記関連のスイッチ類を取り付けたい。
Posted at 2013/01/07 22:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

細かな事を記していくつもりです。 過去の事と、現在進行形の物が入り乱れています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 345
6 78 9101112
13 141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

中部BBQオフの余韻が冷めやらぬ内に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 10:11:40
パワーウインドウオート化ユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 00:51:22
メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 13:10:29

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド コナミ (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
車を見るだけだったのに、一気に契約! 【メーカーオプション】 ・HDDインターナビ ...
トヨタ アルファードG コナミ (トヨタ アルファードG)
10年15万キロを目指します。 ガソリン高騰に負けそう・・・。 アルファードG MZ ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
友人より外装を色々弄られた車を譲り受ける。 やっぱり13クラウンはかっこいい! 16 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードの顔に惹かれて、ワゴンを購入! ステップワゴンと迷ったけど、内装がこちらのほう ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation