2025年09月26日
・7インチモニタ
バックミラー部につけて後方を映してるけど、電源もしくは電源コードに問題があるみたいで起動しないことがあったが、先日の旅行中はほぼ使えなくなった。大問題。
・エンジンスターター
かなり前に購入してあるけど取り付ける気力湧かず。
だってほら暑かったから。(やれ
・オートライト半殺し
車両から信号を取り出す際の簡易化すべく作業途中で停滞中。ほんとこればっか。
・スイッチパネル
無くても特に困ってないので手がつかない。ぐむー
・バックドアカーテン
マグネットのは扱いやすいが、下部の固定ができてないのでやや不便。
カーテンの全周に磁石埋め込んでキャッチパネルを貼り付けるのが良いか。
・ヘッドレスト部ツインファン
制御ユニットが手に入ったけど、FANが壊れたら困るので最大電圧を制御しる。
先日の車中泊で寝るときに大活躍したので、ACC連動にこだわる必要はないかもしれないと思い始めている。
と、今日つけてみたらFANから微音がするようになってる。耐久性のことも考慮しないとー。
・パワーウインドウ常時利用化
やっぱ欲しい。アルファード時代はサンルーフ利用が多くIG電源をリモコンでオンオフしてやってたけど、タバコをやめたこともありフィットシャトルは特にやってなかった。
リモコンでオンオフは戻すのを忘れてバッテリーを上げる(何回かやった)。
ので、常時使える状態にするのが一番利便性高い。
Posted at 2025/09/26 11:27:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月26日
やろうと思っている作業は殆ど進まず停滞中。
先日の連休で1000kmほど走ってきたんだけど、とにかく高速が楽だった。
フィットシャトルは足回りがふにゃふにゃして、真っ直ぐ走ってるのにハンドル修正を繰り返し、終いにはナビに「車体のふらつきが大きくなりました」と言われる始末。
だったのに対し、一般道ではちょっとウザかったハンドル自動操作(?)が高速ではナイスアシストで、+オートクルーズでかなりリラックスして運転できるのは良かった。
ってこれ結構前の技術でしょ、今のはもっと進化してるだろうし時代遅れてますなあ自分。
Posted at 2025/09/26 11:14:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日
とりあえずバラす。
FANにかかる電圧は最大5Vだろうと思ってましたが、昇圧してました。むむっ
FAN弱/5V→FAN中/7V→FAN強/9V
直結してUSB端子に繋ぐと即回転するようになったけど、FANの強さは弱レベル。
モーター用のコントローラー辺りがちょうど良さそう?
まずはこのまま使う感じでいくます。
Posted at 2025/09/01 09:59:17 | |
トラックバック(0) | 日記