先週の木曜辺りから寒気
金曜はガクブル風邪引いた?
土曜は仕事休みで家でウンウンうなされ
日曜は熱が若干下がるも体が言うこと聞かない
月曜の今日、熱は下がるも体の節々が痛いしフラフラする←今ここ
38度は余裕で超え、39度5分が今回のハイスコア。
ひょっとしてインフルエンザにかかってたのか!?
もっと早く気付けって
という訳でやりたい部品取り付けは、実車編どころか自宅準備編すら何も進んでいません。
キットは4種ほど仕入れてあるのにぃ!
・・・まあ体調良くなったらゆっくりやろうではないか。はっ
はっはっ
それはさておき、インフル菌が絶賛活躍中と思われる先週金曜の仕事中、夕方にHELPがかかる。
何故呼ばれたのかさっぱり分からないまま付いて行くと、車のバッテリーが上がってしまったのだという。
思い当たるフシを聞くも、特に無い、今朝まで正常であったとか。
車は日産のノート。
ブースターケーブルはあり、すでに救援車と繋いでトライしたがダメであったという。
そうですか、じゃあもう一回やってみましょう、その前に一応電圧図りますね、とテスタを当ててセル回すと明らかな電圧降下。
すぐに用意できる救援車がシャトルしか無いが、取り敢えずやってみる。
カチカチカチカチカチカチカチカチ
(セルの空回り音
全然ダメである。
回転を上げたまま少し時間を取ってみるが、全然セルが回る気配がない。
ガソリン勿体ねぇ
とここで所長が登場、明らかにこの自体を楽しんでいる。
所長「ハイエースのほうがいいよね?」
ぴかぴか「そうですねパワー違いますからね」
所長「よし、車回そう!」もう楽しそう。
そそくさとシャトルを引き揚げ、ハイエースと繋いで試すも、セルはやっぱり動きません。
分かっているんですが、充電時間が短いんですよ。
でも回しちゃうんです、人って。
微々たる電気が貯まる→待ちきれずトライして空振り放電*繰り返し
ほんの数分じっと待てればいいんですが、自分が仕切っているわけでもないし、まあ仕方ないか。
ダメだねこりゃという空気が流れ始め、雑談モードに。
ここで「JAFとかの救援だと1発でかかるんですよねー」とさらなる雑談延長モードへ。
ノートのオーナーがJAF加入しているとのことで、じゃ自分で呼びますわとお開きに。
この時点で最後にトライしてから5分くらい経過。
ケーブルを外し撤収している中、こっそりとノートのセルを回してみる。
キュルンキュルンキュルン・・ブルルルルンンン
一同「おおー!?」
やったかかった!
あの雑談タイムが効いたみたいです。
JAFを呼ぶこともなく、万事解決です。
コンセントの在るところまで移動してもらい、バッテリー充電器を貸して、終業までの充電と自宅での充電をお勧めしておきました。
掛かるまでの間、オーナーに皆で「バッテリー買ってきたほうが早いんじゃないか?」と口々に言っていたのですが、何でも日産は低燃費車専用バッテリーなるものがあるそうで。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN/BATTERY/TEINENPI-BATTERY/index.html
オーナー「これディーラーで4万円したんですよ、2011年の10月に替えたばっかりなんですよね」
1年半経たずして上がってしまうのは何かがおかしいかも?と思いつつも、そう簡単にバッテリ交換といかない訳に納得。
・・で最後の最後で、キーACC位置でナビのテレビを見ていたという話を聞いた・・・。
それは
おもいっきり思い当たる節じゃないのか!?
4万円もするバッテリでそれをやっちゃう勇気に拍手!!
Posted at 2013/01/28 22:02:44 | |
トラックバック(0) | 日記