• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴかぴかのブログ一覧

2013年01月03日 イイね!

フィットシャトルハイブリッド購入 車種絞込みまで

2008年にアルファードを購入しハイテンションだったが、4年を過ぎた頃から色々考えるようになる。
一番大きいのが維持費、税金や保険料、オイル交換やメンテナンス代そしてガス代。
年16,000km位使用すると、ガソリン代が30万円近くになる!
通勤燃費は7km/lを切ってしまう。
高速で80km走行なら13km/lを超えるが、実際は90~95kmが多く、11km/lが良い所。
4年を超えた時点での、通算燃費は約8.2km/lとなった。
なお、思いのままに加速していくと通勤燃費は5km/lを切ってしまう!

アルファード購入後暫くは好きなようにアクセルを踏んでいたが、燃費マネージャーを付けてからエコ運転に目覚めた。
市営バスに煽られるような、発進時に2000回転を超えないようなゆっくり発進。
周りの車はビュンビュン加速していく。
かつては自分もそうだったのだが、2車線で左側をゆっくり走っている車に、かなり先の信号で追い付かれることに気付き、はっと気づいた。
最初のうち、ゆっくり発進はストレスが溜まったが、慣れるとそうでもないしそういう車が多いことに改めて気づく。

じわじわアクセルを繰り返す日々、「これが燃費のいい車だったら」という思いが強くなる。
そんな2012年10月のある日、自分のミスから左後ろをぶつけてしまうのをきっかけに、他の車を見始める。

・アルファード売却で買える
・燃費が現状に比べすこぶる良い
・高速走行でストレスを感じない

これを念頭に軽から1500cc辺りの車を中古屋で見て回る。
軽は高速走行出来ないわけではないけど、通勤以外は高速走行が多い自分としては向いてないみたい。
100km巡航時に余裕が無い車はかなり疲れるだろうな。
中央自動車道の上り坂は大丈夫だろうか。
一度試してみたい所だけど・・。

アルファードは間もなく5年落ちの8万キロ走行、下取り参考値を聞くと130万が良い所だそうで。
この値段だと、新車で買おうとするとかなり限られてしまう。

気を取り直して他に細かい条件を上げると、

・車中泊が出来る(平らな場所がある)
必須事項。後部座席を倒した時の状態は車によって結構違うんだな~。
ポルテとか気になってたけど、全然平らにならないぞ!

・11インチのモニタをダッシュボード中央付近に置ける
これ必須。センターメーターの車は自動的に除外され、かなり車種が限られてくる。

・クルーズコントロールが欲しい
高望みだよなーと思っていたら、フィットのハイブリッドは標準装備ですと?
しかもハイブリッドならかなり燃費良いじゃないですか。
ハイブリッドに乗りたいなー。しかも1.3なら言うことなし!

この辺りでフィットに絞られてきて、比較候補が現れてもフィットに勝る奴がいない!
Posted at 2013/01/03 15:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両入替 | 日記
2008年11月22日 イイね!

初めてのステッカー貼り

初めてのステッカー貼り唐突ですが、ステッカー貼りを頼まれました。
ハードトップにウインドウフィルムを貼り付けた事はありますが、ハッキリ言って素人です。
失敗しても良いから、とにかくやってくれとの事で断る事が出来ず、挑戦と相成りました。

まずステッカーと言うものに初めて触れるような気がします。
透明部分・ステッカー本体・台紙と分かれている事を、ネットで初めて調べて知りました。
大丈夫なんでしょうか。

車は黒のアイシスです。
歴代の車に貼ってきたそうで、もう我慢できずとにかく貼りたいと依頼者はおっしゃってました。

フィルム貼りと同じ要領で作業開始。
作業場は屋内を確保できたので、風・埃の心配はあまりありません。

位置決めは、ステッカー中央につけた折り目とリアガラスの熱線を参考にし、角度を合わせます。
台紙をはがし、ヘラで固定作業を始めますが、予想していたリアガラスの湾曲のせいで端の辺りがポコポコ浮きまくります。

透明部分を切ったりしてなんとか固定していきますが、限界があります。
とここで、切り込みにヘラを引っ掛けてしまい、ステッカーの一部が切れてしまいました!

依頼者にゴメンナサイしましたが、全然構わないとお返事いただいたので作業続行しました。

透明シートを外さないとこれ以上は無理だなと思い、太陽光に当てる事にしました。
好天の中、1時間ほど放置した後作業開始です。

透明シートを外していきますが、やはりステッカー本体が所々一緒にはがれてきます!
早すぎたようですが、手作業で引っぺがしながら貼り付けます。

透明シートをはがし、ステッカー本体の浮きを直します。
どう頑張っても引っ込まない奴がいたのですが、1時間ほど太陽に当てていたら収まりました。

ステッカーにヒビを入れてしまいましたが、なんとか完成です。
かなり気を使ったようで、終わったとたん疲労感に襲われてしまいました。

黒のボディに白のステッカーは強烈ですね!
とても見栄えが良く、作業の甲斐があったと思います。

ルームミラー越しに正像で写ることを初めて知りました(汗

依頼者から聞いたのですが、このステッカーを貼ると悪戯されるそうです。
「新たな悪戯の歴史が始まるな~」とおっしゃってました。
Posted at 2008/11/22 18:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2008年06月29日 イイね!

楽珍ご飯を試してみる

楽珍ご飯を試してみるこの商品を知ってから1年ほど経ちますが、前の車はセダンだったので積み場がなくあきらめていました。
アルファードへ買い替え&荷室拡大により、積載の余裕が出来たため購入。
自宅で試しに炊いてみました。

1.大きなプラBOXに一式入っており、コンロ・カマド・カマ・木製のふた・しゃもじ・軽量カップが商品に含まれます。
カセットガス・米・水は別途用意します。
外での使用をイメージしながら作業を進めます。

2.コンロにカマド・カマ・カセットガスをセット、計量カップで米を必要な分入れます。
外で米を研ぐのは水が大量に必要なため、無洗米をチョイス。
今回は2合炊くことにしました。(計量カップ2回分投入)

3.水をカマに入れるのですが、良く見たらカマについている目盛りは2~5合目までしかありません。
計量カップで何杯分か試したところ、4杯で2号の目盛りになりました。
初炊きですので、今回はこの設定で炊いてみます。

4.木製のふたを乗せて、準備完了。
説明書では15分水につけるよう指示がありますが、今回はすぐに火を入れてみます。
説明どおりに、左端のレバーを下げながら右の点火スイッチをオン。
カマドについている確認窓で着火を確認、後は待つだけです。

5.点火後しばらくして、沸騰音が聞こえてきます。
5分位経つと、ふたとカマドの隙間から蒸気が出始め、拭きこぼれが始まります。
カマドの側面に受けがあるので、拭きこぼれはそこで止まり、乾燥します。
(若干外へ出ていました)

6.拭きこぼれがやんでから2・3分後に、カチっと音がして火が消えました。
自動消火ってすばらしい。内部で切り離されるようで、スイッチ類は着火時のままです。
スイッチを消火に合わせ、カセットガスのレバーを脱状態にします。
着火から17分経過で自動消火しました。

7.説明書では15分以上蒸らすよう指示があります。
水につける時間がゼロだったため、これは素直に従うことにします。
15分の浸し・調理17分・15分の蒸らしを実践すると、47分かかるわけですね。

8.きっちり15分後にふたをとると、そこにはおいしそうなご飯が完成していました。
炊き立てご飯には卵が合いますね。
いただきます。

9.食感は、柔らかめのご飯に慣れている自分には少々硬めに感じました。
芯が残っているわけではありません。
水に浸す時間を長くすればもう少し柔らかかったと思いますし、水の量を若干増やせばいつもの食感だったでしょう。
電気釜の炊き立てよりも、熱くないと感じました。
投入した生卵の固まりが遅かったです。

10.始末についてですが、カマについた拭きこぼれ跡は簡単に落ちました。
カマ内の汚れは、水を少し入れてスポンジで擦り、水を捨てペーパータオルで吹き上げると簡単に掃除出来ました。
しゃもじも同様です。

[総評]
コストは高いですが、外でこの熱々ご飯を食べられるのなら損はありません。
今までパックご飯を外で温めてたのですが、もうパックご飯を使うことはないでしょう。
気になる点は高所・低温時に正常に動くのか?と言う点です。
付属しているプラケースには余裕があるので、食器・米等を同梱できるのも良いと思いました。

実使用は当分先になりそうです・・・・。
Posted at 2008/06/29 20:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | グルメ/料理

プロフィール

細かな事を記していくつもりです。 過去の事と、現在進行形の物が入り乱れています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

中部BBQオフの余韻が冷めやらぬ内に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 10:11:40
パワーウインドウオート化ユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/16 00:51:22
メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 13:10:29

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド コナミ (ホンダ シャトルハイブリッド)
この形とサイズがいいんですのよ
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド コナミ (ホンダ フィットシャトル ハイブリッド)
車を見るだけだったのに、一気に契約! 【メーカーオプション】 ・HDDインターナビ ...
トヨタ アルファードG コナミ (トヨタ アルファードG)
10年15万キロを目指します。 ガソリン高騰に負けそう・・・。 アルファードG MZ ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
友人より外装を色々弄られた車を譲り受ける。 やっぱり13クラウンはかっこいい! 16 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation