• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月06日

ドラえもん 藤子F不二雄は(宮崎駿とは異なり)人間の未来を信じようとした

ドラえもん 藤子F不二雄は(宮崎駿とは異なり)人間の未来を信じようとした ドラえもんを読み直した。短編と大長編を全部。正確にいうと子供の頃には断片的にしか読んだことがなかったので、ちゃんと読んだのはこれが最初だ。これを読むと藤子F不二雄が、(宮崎駿とは異なり)人間とテクノロジーの未来を信じていた、信じようとしたことがよく伝わってくる。

宮崎駿は人間不信

宮崎駿の作品は、いずれも人間と科学技術の進歩を信じることができず、進歩を諦めるような作品が目立つ。ナウシカでは腐海に対する現実的な解は示されず、腐海が大地を浄化するまでの数百年間?風の谷は貧しく苦しい生活を続けるだろう。

ラピュタでは科学技術の粋を集めたラピュタを破壊するというラストを与え、種と共に冬を超え鳥ととも春を歌うような、足るを知り、その場に留まり、進歩を放棄した暮らしをシータとパズーに与える。

甘く儚いドラえもんの夢

一方、ドラえもんは良くも悪くも非常に教育的だ。特に大長編は1992年に映画が公開された雲の王国くらいから初期作品の冒険色は薄れ、エコロジー思想が前面に強く出てくる。ファイナル・ファンタジー7は1997年なのでややラグはあるが、当時はバブルが終わり、経済成長によって失われた「生態系全体へのバランス感覚」のようなものが重視されていたのかも知れない。

藤子F不二雄は環境破壊を憂慮し、当時の大人たちに失望していたことだろう。しかし、宮崎とは異なり、人間の欲望(のび太)と科学技術の進歩(ドラえもん)を肯定しつつも、環境との両立を子供たちに託そうとしたのだ。それは、甘く儚い夢だろうか?

天上人相手に演説するしずかちゃん、なんかすいません...

(思い出バイアスかも知れないが、個人的には日本誕生とドラビアンナイトが傑作だと思う。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/06 01:31:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

プリプリ。
.ξさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ビート、手放しました。13年ありがとう! http://cvw.jp/b/410066/45136597/
何シテル?   05/23 22:55
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2008年8月13日に納車しました。私にとってはこれが始めての車の購入でした。当時の私は ...
その他 その他 その他 その他
2月7日に納車のBasso Viper。本体120,000。ペダルと空気入れで総額130 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation